【楽器可】の物件について
音大生や趣味で楽器を演奏される方に人気の【楽器可】物件・・・
正確に言うなら、【楽器相談可】の方が適した表現だ。
不動産業者の賃貸情報を分析すると・・・【楽器可】もピンからキリまで・・・
ネットで【楽器可】の項目をチェックし、検索ボタンをクリック・・・
あれ?軽量鉄骨造なのに【楽器可】??? ありえないだろう・・・・ 不動産会社に電話して聞いてみる。「サイレントミュートでの演奏限定です」・・・なぬ?すなわち音出し不可?いくらなんでも・・・ それなら、一般の賃貸物件でもいいんじゃない? 広告の仕方がグレーゾーンだな・・・
あれ?24時間楽器演奏可・・・ 不動産会社に電話して聞いてみる。 「音大生専用マンションなので、多少音は漏れますが、お互い様ということで・・・」、あるいは「防音構造になっておりますので、24時間楽器演奏可能です」
なぜ【楽器相談可】の方が適切な表現かというと、上記のように様々な【楽器可】をうたう物件があるからだ。他にも、ドラム等の打楽器禁止(結構多い)、声楽禁止(結構多い)、金管楽器禁止(トランペットやサックス、結構多い)、グランドピアノ不可(重量の問題、搬入方法の問題、音量の問題・・・ 意外と多い)等、演奏楽器に制限があったり、また、演奏時間帯の制限があったり(例えば、AM10:00~PM9:00厳守、PM12:00まで厳守等)・・・
【楽器可】物件を探す時は、自分のライフスタイル、生活サイクル等をよく考えて探して下さいね。 24時間いつでも楽器を演奏しまくりたい、演奏する必要がある方は、防音構造(設備)の物件、24時間対応の物件あるいは1時間でも指定演奏時間の長い物件を。 ただ・・・私個人の気持ちでは・・・防音構造の物件で、生活をするのは嫌だな・・・ 演奏しない時に外環境の音が耳に入らず逆に気持ちが落ち着かないと思う・・・
そこまで演奏するわけではない、演奏する必要のない方は、指定演奏時間のある物件を。このタイプの物件は、防音構造ではなくても、遮音性の高い物件であることが多いから(遮音性が一般物件レベルの物件もあるので注意は必要)。
それから、カラオケボックスやレンタルスタジオ等でもわかると思いますが、防音設備だろうが遮音性を高めてあろうが、演奏する音量によっては、演奏音は外部に漏れますのでこの点も留意して下さいね!
皆さん!【楽器可】物件を探す時は、【楽器(相談)可】物件の情報に特化した不動産業者、あるいは、【楽器(相談)可】物件を複数自社管理している業者にご相談されることをオススメします!! 【楽器可】物件ということで契約したのに、入居したら他の部屋からクレームがきた、募集時の説明と話が違う・・・なんていうトラブルも多いです。
これは、客付業者の営業担当が、各【楽器(相談)可】物件の特色や注意点を熟知していないのと、お客様のライフスタイルに関して充分なヒアリングができていないことから発生するトラブルです。
上記のことを頭の片隅に置きながら、満足のいく【楽器(相談)可】物件選びをしてくださいね。!
« 癒し、クラシックといえば【J.S.BACH】 ~G線上のアリア~ | トップページ | 【振り分け】ってなんだろな? »
「お住まい・物件探検履歴」カテゴリの記事
- 二人入居可能な楽器相談可賃貸物件 新着情報! #楽器相談可賃貸 #楽器可 #ナヴィールドミューズ #コンセールドフォレ #シャントゥールドナチュール #株式会社秋葉不動産(2018.03.06)
- 川崎市多摩区内の楽器相談可賃貸物件!入居者募集中! #二人入居可の楽器可賃貸 #楽器相談可 #川崎市多摩区 #株式会社秋葉不動産(2018.02.25)
- 登戸駅エリア!楽器相談可1K賃貸マンション 入居者募集中! #楽器相談可賃貸 #洗足学園音楽大学 #昭和音楽大学 #成城大学 #玉川学園大学 #声楽 #グランドピアノ(2018.02.10)
- 入居者募集中! 新築!登戸の楽器相談可賃貸 オータームフォリエージ! #楽器可 #楽器相談可 #二人入居可 #新築の賃貸(2017.07.23)
- 区画整理事業が急速に進む登戸駅エリア 変わりゆく街並みを建造中のビル屋上から望む #登戸駅 #新築マンション #オータムフォリエージ(2017.06.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/216400/15904925
この記事へのトラックバック一覧です: 【楽器可】の物件について:
« 癒し、クラシックといえば【J.S.BACH】 ~G線上のアリア~ | トップページ | 【振り分け】ってなんだろな? »
楽器可でも 金管楽器 木管楽器 ドラム等はかなり凝った作りをしても 難しいみたいです。ピアノなら 音は消えます。来年には本格的は 音楽マンションが 登戸に完成する噂です・・
投稿: たびすき | 2007年7月26日 (木) 13時52分
たびすきさん、例のあそこですね・・・
できることなら・・・多少なりともノウハウのある?うちで関わりたかった(笑)
投稿: ひでちゃん | 2007年7月26日 (木) 14時18分
今度作る時は 最初からお願いします
計画のときは まだ ひでちゃんと親しく無かったから・・
投稿: tabisuki | 2007年7月26日 (木) 15時08分
うわっ・・・ブログのコメントとはいえ・・・
tabisukiさんに、そう冗談でも?言われるだけで・・・プレッシャーです(泣笑)
tabisukiさんは、特別な方ですから・・・
投稿: ひでちゃん | 2007年7月26日 (木) 20時29分
おかげさまで、物件広告の「楽器可」と「楽器相談」の読み方がわかりました。
団地の我が家では、息子は電子ピアノをヘッドフォンつけて弾いていますが、チェロは音を出しています。
いつか引越せる日が来たら、絶対に「楽器相談可」「ペット相談」(ネコが飼えるとこ)の物件から探す予定です。
私の部屋は、2畳あればいいから・・・(;;)
投稿: まお | 2007年7月26日 (木) 20時55分
まおさん、コメント有難うございます!
息子さんにピアノ系とチェロをやらせているんですか?
とても素晴らしいことですね。
音楽って穏やかで健やかな感情を育むには最適ですよね。
投稿: ひでちゃん | 2007年7月26日 (木) 21時55分
あ~~
まおさん、見逃しませんよ
【楽器(相談)可】【ペット可】ですって?!
まおさんは、不動産業者泣かせ、罪な人だぁ(笑)
投稿: ひでちゃん | 2007年7月26日 (木) 22時00分
息子の音楽は、情操教育などという大それたものではなくて、やらせてるというより、本人が勝手にやってます(笑)
学校の勉強も大事かもしれないけど、
好きで、のめり込めることがあればいいじゃないか、、、と思います。
投稿: | 2007年7月26日 (木) 22時06分
そうですね。
最近、豊かになって、1つのものに打ち込むということが、少なくなってきましたもんね。
広く浅くこなすことがヴァイタリティと勘違いされている時代ですね。
投稿: ひでちゃん | 2007年7月26日 (木) 22時55分