今日は初代社長というより、僕の父の命日・・・
屈強だった父が亡くなって今日で9年になる・・・
親って・・・空気みたいな存在で、いて当たり前の存在・・・とくに頑固で屈強だった父が63歳の若さで旅立ってしまうとは考えたこともなかった・・・
亡くなる前年の3月に緊急入院、手術を行なった父は余命3カ月と宣告されながら(本人には最後まで告知しなかった)1年間も頑張ってくれた。絶体絶命を宣告された父が、病に侵されながらも、1年間もの時間、仕事に向き合っていた姿はまさに鬼のようだった・・・父は不動産業の繁忙期である翌年の3月を母の肩を借りながら必死に乗り越えていった・・・ そして・・・繁忙期が過ぎ、桜が散り始めた(その年は開花が遅かった)4月12日、闘病中初めて父自らの意思で病院に行くと母に告げた・・・そして4日後、父は静かに旅立った・・・
病室の窓からは、散り行く桜の花びらが鮮やかに、そして寂しげに見えた・・・
父は人生最後の一年間に、言葉ではなく、自らの身を挺して大切なことを家族に教えてくれた・・・
《一生懸命・・・》
太くて短い父の人生だった・・・
父が旅立った病院も・・・今は取り壊されている・・・病院入口への坂道を登り切る手前にあったあの桜の木も、今はないのだろうか・・・
でも・・・父の教えを間違なくない受け取れたから、前職時代の頑張りがあり、そして今の自分に繋がっている・・・
父の生き方、生き様は、超えようにも超えられないが、でも少しでも近付きたい・・・
思えば、父の生前は、喧嘩ばかりで・・・
今だから言える・・・今も父が健在であったなら・・・言えないだろう、こんなこと(笑)
父は登戸の善立寺に眠っている。 余談だけど・・・川崎市立登戸小学校発祥の地は善立寺、江戸時代に寺子屋があった・・・
今日は父の命日・・・母や姉に先を越されてしまったが・・・お昼過ぎにお墓参りに行ってきた。思えば・・・父が亡くなってからの9年間・・・物事が行き詰まる度、大きな悩みを抱える度、何度来ただろう。父は僕の弱音や悩みを黙って聞いていてくれた(当たり前だけど・・・)
定休日の今日、久しぶりにのんびりできた。
亡き父に感謝!
« 自由が丘駅徒歩3分【魚市場 川目】へ | トップページ | 春満開・・・ »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
ハイドフェルドさん、こんばんは。
お父様の生き方、素晴らしいですね。
その生き方が、ハイドフェルドさんの中に生きている。。。命は連綿と繋がっていきますね。桜が毎年咲くように。。。
私もときどき心の中で母と対話しています。
投稿: ちゃら | 2008年4月16日 (水) 21時10分
こんばんは。
今回の日記は、涙なしでは読めませんでした
そうなんですよ。いて当たり前の存在だったんですよね。
投稿: U | 2008年4月16日 (水) 22時27分
Uさん、不思議なものですよね。いるのが当たり前だから・・・ 今でも、どこかで生きてるような?気がします(笑)
投稿: ひでちゃん | 2008年4月16日 (水) 22時43分
ちゃらさん、生命が誕生して以来、ずっと続いてきたことですよね。命は連綿と受け継がれていく・・・深いですね。
投稿: ひでちゃん | 2008年4月16日 (水) 22時46分
今回の記事は「感動」の1言でした



私の母も一度生死の間をさまよったものの今では両親揃って元気でいてくれてます。私の父は職人なのでかなり厳しい人ですが今でも私の自慢の父親です
いて当たり前と思ってしまいがちですが、私も歳をとってきたせいか最近では「いつまで一緒にいられるんだろう・・・」と不安になることが時々あります
ハイドさんのお父様はとても立派な方ですね
投稿: ちゅらさん | 2008年4月17日 (木) 07時56分
ハイドフェルドさんの(ここではひでさんですね)
お父様は今でもこっそり仕事ぶりを拝見していますよね。
生前、言えなかった事・見せられなかった事は
心の中にいらっしゃりお父様に伝えていってくださいね。
そして今でもお父様は、
桜の季節にもこっそりお花見もしているでしょう。
投稿: あおむし店長 | 2008年4月17日 (木) 08時56分
ひでちゃん、おはようございます。
お父上は立派にひでちゃんに父親の背中を最後まで見せてくれたのでしょうね。
凄すぎです。
そして男は父親の背中を見て育つのですね。
自分も今を思えば父親の立派な背中を見て育ってきた気がします。
今ではすっかり一人前の事を言っていますが、未だにその背中を乗り越えられていないような気がします。
僕にはこの様な偉大な背中を我子に見せてあげられるだろうか…。
頑張ろう…。
投稿: nobuaki | 2008年4月17日 (木) 10時25分
ちゅらさん、親って偉大ですよね。もし親がいなかったら自分自体が存在しないのですから。
病に侵されながらも、最期の瞬間まで一生懸命に生きようとしている人がたくさんいる。だから・・・《命》を大切にして欲しい。自分の命も相手の命も。
投稿: ひでちゃん | 2008年4月18日 (金) 02時56分
あおむしさん、ありがとうございます。そうですね、僕の心の中にも、考え方の中にも間違なく今も生き続けてくれてます。
投稿: ひでちゃん | 2008年4月18日 (金) 02時59分
のぶあきさん、がんばれ~!! ヨッシーに伝わりますよ。だって背中大きすぎだし(笑)
投稿: ひでちゃん | 2008年4月18日 (金) 03時01分