難しい問題だけど・・・
読売新聞によると・・・
>愛媛県宇和島市の市立中学校の男性教諭(41)が、学年集会に遅刻した2年生の男女83人全員の頭をゲンコツで殴っていたことがわかった。うち生徒7人の頭にコブができ、男性教諭は「行き過ぎた指導だった」と、保護者らに謝罪したという。
学校側によると、男性教諭は今月3日、2年生の生活態度について指導するための学年集会で、生徒が集合時間に7分遅れたことに腹を立て、全員を正座させたうえ、一人ずつ順番に殴ったという。ほかの教諭6人が制止しようとしたが、止められなかったという。
同中学の校長は「情熱的な指導の教諭だが、生徒に痛い思いをさせてしまい申し訳ない。再発防止に努めたい」と話している。<<
体罰って難しい問題だけど・・・
僕も、小学校時代、中学校時代、高等学校時代・・・ 思い起こせば、先生にデコピン、ゲンコツ、平手打ち、ケツバット、竹刀で背中打ち・・・ たんこぶになったりアザになったり・・・ もちろん、僕自身がたんこぶや小さなアザを怪我とは認識していなかった。
でもね、自分が悪くてされたことだったから、むしろ親には報告できず・・・だって、報告なんかしたら親にそれ以上に怒られただろうから・・・ むしろ友達とゲンコツやアザ見せあっては・・・やばいことしちゃったなぁ・・・ なんて舌出して苦笑いしていたもんだ・・・
そして、もしかしたら先生から親に伝わっているんじゃないかとビクビクしながら家にこっそりと帰ったもんだ。
それにしても・・・83人の頭をゲンコツした先生・・・ もちろん、一人一人の生徒も痛かっただろうけど・・・ 先生もひどく拳が痛かっただろうな・・・。
« 【宣伝】再開発によって注目される武蔵小杉の新築コーポ | トップページ | グリーン&クリーンアクション »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 難しい問題だけど・・・:
» 宅建の法改正への対応 [宅建への挑戦]
宅建も2度目とはいえ法改正に関しての情報がそろそろ欲しいところです。宅建の試験日直前になると法改正関係の情報が予備校や本屋などで一斉に出てくるんですけどね。直前期までは法改正をそんなに意識しなくては良いって言い聞かせているんですが、不安です(テキストが去年のを使っているので)。今年は必勝体制で行くので法改正も早めにフォローしないとかな。... [続きを読む]
私も小学校高学年のときの担任が怖い先生でしたが毎日竹刀を持っておこられてました(^^;
でも私が小さい頃は怒られる=自分が悪い というのがちゃんと理解していたからハイドさんと同じように「先生から親に連絡がいかなければいいのになぁ」とビクつきながら帰宅した記憶があります。
いまどきの親は過保護が過ぎるというかあまりにもわが子可愛さで常識にかけてる人が多いのでは??と思います。
投稿: ちゅらさん | 2008年7月13日 (日) 21時50分
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080712-OHT1T00090.htm
同校では授業開始3分前にBGMを流し、教室移動や準備を促すアナウンスをしている。全3クラス男女83人はアナウンスが流れた“後”に、それぞれ担任教師に引率され音楽室へと入った。
しかし学年副主任を務める男性教諭が、アナウンスの“前”に到着しなかったことに激高。全員に正座を命じると、自分の近くの生徒から順に頭部を、げんこつでたたき始めた。他の教諭が「やめた方がいい」と制止しようとしたが、げんこつ先生は聞く耳を持たなかったという。
(中略)
遅れたのはあくまでも3分前集合。しかも生徒らは担任に引率されていた。げんこつ83連打は理不尽とも思われる状況だが、市教委では「日ごろの生活態度の乱れから学年集会を開いた経緯がある。その怒りが生徒に向いてしまったのではないか」と話している。
この問題は、担任の責任で「落ち度の無かったかもしれない生徒全員が殴られた」っていう問題であり、「体罰はいい・悪い」とかいう問題じゃないのでは…と思います。
投稿: 都筑てんが | 2008年7月14日 (月) 04時59分
ちゅらさん、時代と共に、あれもだめ、これもだめ
だめだめばっかりで・・・
いつしか本質とかけ離れ・・・一人歩きして・・・
禁止禁止で実は大切なものも失ってきたんだと
思います。
投稿: ひでちゃん | 2008年7月14日 (月) 08時48分
都筑てんがさん、そうですね。僕が読んだ少ない情報によって
この記事を書きましたが・・・。
詳細な事実はこういうことだったんですね。
教師の中に蔓延る教育現場のストレスあ生徒に向けられたと
いうことなんでしょうか。
いすれにしても、体罰や教師のストレス等・・・教育現場には様々な問題が山積していますね。
詳細情報ありがとうございました。
投稿: ひでちゃん | 2008年7月14日 (月) 08時53分