太平洋戦争の体験談を聞きました・・・
今日、近隣の同業者である《登戸不動産》の社長が来社されました。
彼はおそらく、地元で最も免許番号が古い業者さんになります。
大ベテランの不動産業者です。
弊社近くの月極駐車場に空き区画ができたから、お客さんに紹介して欲しいとの用件と、インターネットを使ってみたいので、どうしたら良いか相談に乗って欲しいんだけど・・・の用件でした。
僕自身、IT企業にいましたから、仲の良い同業者様から、インターネットがつながらないとか、ADSLからFTTHに変えたので、設定を診て欲しいとか、パソコンの調子が悪いとか、営業所を移転したらネットがつながらなくなったとか・・・様々な救援依頼を受けては、時間があれば助けに行ってます。
当然、弊社管理物件にお住まいの入居者様から同様の相談にも対応しています。 大学の新入生とお母様と一緒にパソコンを買いに行ったこともあります
そんな僕ですから、《登戸不動産》の社長からのご相談にも、「プロバイダーの申し込みから設定、簡単な使い方までお手伝いしますよ」と快諾。
で、用件が済み、雑談をしている中で、彼の太平洋戦争時代の体験を聞きました。
僕にとっては、太平洋戦争時代の写真とかは、すべてセピア色した世界で・・・
それを話すと、彼は言いました。「これと同じだよ」 「えっ?」 「今、あなたが見ている色と同じだったんだよ、戦闘機の色も軍艦の色も・・・ 決してセピア色じゃなかったんだよ。 田舎にいる時に、私の目の前で、アメリカ軍戦闘機の機銃掃射に撃たれて死んだ学友も・・・ セピア色じゃなかったんだよ。 今でも、色がついた記憶なんだよ。血の赤も・・・」
「戦後に、陸軍登戸研究所の関係者は、この辺にも何人かいたんだよ・・・ 偽札を印刷していたり、風船爆弾に関わっていたり・・・ それも遠い昔の記憶だ」
「今の日本を見ていると、軽はずみに人を殺したり、命の尊さをなんにも感じない人間が多すぎるよ。 あの頃、必死にこの国を守ろうとしていた兵隊さんたちの、命がけの戦いは何だったんだろうかと思うよ」
久しぶりに戦争体験を耳にした・・・。戦争体験を聞く度、自分を恥ずかしく思うのはなぜだろう・・・ 一生懸命・・・
あの頃の《一生懸命》と、自分の《一生懸命》とあまりに違いすぎるからではないのだろうか・・・
« 多摩川で水難事故発生・・・ | トップページ | <高速道料金>「千円効果」の表と裏・・・ »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
戦争体験聞くことは大切だし平和の大切さを実感できますよね!
これからも平和でいたかったら備えないとね・・・
中学生の頃は近所に真珠湾に攻撃機で参加した人や潜水艦に乗ってた人がいたのでお話を良く聞きに行きました。
投稿: クマ五郎 | 2009年6月14日 (日) 19時07分
小○さん? 真面目な話しした事ないな。近所に武蔵に乗っていた人いて 漂流した話は良く聞きました
投稿: たひすき | 2009年6月14日 (日) 19時17分
クマさん、戦争体験はこれからも
伝えて行かなきゃいけませんよね。
ただ・・・
戦争を体験した方が少なくなりました・・・
生の声を伝えていくのが難しくなりましたよね。
寂しいもんです。
世代交代という言葉・・・好きではありません。
投稿: ひでちゃん | 2009年6月14日 (日) 20時21分
たびすきさん、戦艦武蔵ですか・・・
帝国海軍の象徴たる戦艦ですよね。
確か・・・大和は4番艦まで計画され
大和、武蔵の2隻以降は、中途半端に空母に
計画変更されたり・・・
そんな話を聞いたことがあります。
投稿: ひでちゃん | 2009年6月14日 (日) 20時23分
私は昔から戦争(平和)資料館とかが好きでよく立ち寄るんですが、毎年沖縄に行くと必ず子供達をひめゆり資料館に連れて行き 戦争の恐ろしさと二度と起きてはいけないんだということを教えています。
ただどこまで頭に残ってくれているかは微妙ですけどね(^^;
私は自分の子供たちや孫が出来たときにも必ず戦争は伝えていかなくてはいけないと強く思います★
投稿: ちゅらさん | 2009年6月16日 (火) 18時59分
ちゅらさん、僕も戦争記念館等は必ず顔を
出すようにしています。
歴史の辛い側面も知ることは大切ですから。
投稿: ひでちゃん | 2009年6月17日 (水) 12時59分