運転マナー・・・ 最近、気になること書いちゃいます
最近気になります・・・
☆まずは・・・自動車・・・
- お願いですから、大型車(ダンプカー等)同士がすれ違う際、挨拶代わりにお互いクラクションを鳴らすの止めてください
普通車よりクラクションの音量が大きい(実際は安全のため)ので、うるさくて迷惑です・・・
- 右折車が、右折しかかっているのを見たら、直進優先でもスピード落としましょう・・・弊社の前で、頻繁に事故が発生しかかっています・・・ 見てて冷や冷やします。
- 路駐(停車)するのはやむを得ないし(もちろん道交法遵守の上)、誰もが経験することですが、駐車場の出入り口や路地の入り口に路駐(停車)するのは止めましょう。 危険です。 弊社の前にドライブスルーがあるんですけど、たまに、その出口に車を停車させている人(運転手不在の時も)がいて・・・ 一体なんだろう、この人と思います
月極駐車場の出入り口を塞ぐように車を停車させ、運転手自らハンバーガーを買いに行く人もいます・・・
- 自分の車線に、路駐している車や障害物があったら、徐行するなり、一時停車するなりして、対向車線の車を優先にしましょう(当たり前のマナーです)
決して、スピードも落とさずにセンターラインを大きく超えて走り抜けないでください。 こっちがスピードゆるめてるのに、正直、ビビリます
- 信号待ちであっても、ハンドルの上に、雑誌や新聞広げて読まないでください・・・ 昔、そういう車に信号待ち中に後ろから突っ込まれたことあります。 信号待ちで停車中のクリープ現象(AT)だったので、被害は大したことなかったですが・・・ 信号で停まる度、ルームミラーを見ながら、不吉な予感を感じていたら、やっぱり、突っ込まれました・・・
- ペットを前席に乗せないでください、特に運転手の膝上とか・・・
もちろん、幼児もそうですが、危険です・・・
- 道で譲ったり、譲られたりした時は、お互い挨拶しましょう。笑顔で微笑み合ったり、アイコンタクトしたり、手で合図したり・・・ これは、すれ違った後、気持ち良いですよ~
☆そして・・・自転車・・・
- 歩行者感覚で自転車乗るのはやめましょう
自転車は軽車両です。
- 自転車の通行可能な歩道であっても、歩行者が優先であるのを忘れずに
- 傘さし運転は危険です。 先日、歩道を歩いているときに、目の前を傘がかすっていきました・・・
- ヘッドホン・イヤホンをして運転するのは危険です。運転には聴力も重要な情報源となります・・・ 車道側に大きくはみ出て運転している人のほとんどが、ヘッドホン等をしています・・・
- 信号はもちろん、一時停止の標識を守ってください。 危ないです
- 傘をさしながら、携帯電話も見るという器用すぎる運転はしないでください・・・
- 警鈴を鳴らせば、歩行者が避けると思わないでください
あくまで歩行者優先です。
- 自転車対歩行者の事故(死亡事故も増加)が増えてます。マナーとルール守りましょう
- 警察官へ・・・ 盗難自転車ばかり取り締まらず、明らかな道交法違反自転車も積極的に取り締まってください
☆最後に・・・歩行者へ・・・
- 車は急には止まれません。車の動きを予測して自らも事故に巻き込まれないようにしましょう・・・
- 子供たちがいる前では、信号無視したり、踏切の遮断機が閉まった後に、遮断機をくぐり抜けて渡ったりしないでください。(本来、当たり前のことですが) 子供は危険なので貴方の真似をしないかもしれません。でも、大人の言うことを信じなくなるかもしれません。 最悪・・・真似をして事故にあったらどうしますか・・・? 子供たちの教育は親や学校だけの責任ではありません。私たち、大人の責任、社会の責任でもあるのです。
愚痴をこぼしながら・・・ 自分がここで言ってる言葉によって、自分も戒める・・・
これは、自分に向けた言葉でもあるのです・・・
« かつては・・・ こんなCMが・・・ | トップページ | 《不動産屋さんの登戸探検隊》は、本日、2歳になりました~ »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
コメント
« かつては・・・ こんなCMが・・・ | トップページ | 《不動産屋さんの登戸探検隊》は、本日、2歳になりました~ »
アタシも、自動車も自転車も運転するし、国道も歩きますので全て関係することです♪
やはり、思いやりの心や相手の立場になって
の行動は、事故もふせげるし 気持ちも良いもの
ですね。特に譲った時の挨拶は良いですよね☆
簡単なコトですが、なかなかできない所でもあるので意識して運転したいと思いました。・。・
投稿: ミミコ | 2009年6月22日 (月) 13時21分
ミミコさん、交通マナーに限らず、「ありがとう」「どういたしまして」というコミュニケーションは、関わる人同士の心を豊かにしますよね。
例えば飲食店でも、「(美味しかったです)ごちそうさまでした」、コンビニでも、会計を済ませて商品を受け取ったら「ありがとうございます」
日頃のこんなやり取りが、その瞬間だけかもしれませんが、お互いをハッピーにしますね。
投稿: ひでちゃん | 2009年6月22日 (月) 14時14分
バイクの二人乗りで時々子供を運転者の前に座らせる親がいますが、あれもアホかと思いますね

事故ったら前に投げ出されちゃうのに…
運転する人は、クルマもバイクも想像力をもっと働かせて乗ってもらいたいものです…
投稿: たく | 2009年6月22日 (月) 15時00分
たくさん! 想像力をもった運転・・・
素晴らしい表現です。
その通りですよね。
お互い想像力を持って運転していれば
事故は大幅減ですよね。
投稿: ひでちゃん | 2009年6月22日 (月) 15時40分
確かに、ドライバーも含め、自転車、歩行者全て、他者への気配りにかけてる人多いですよね。
ひでちゃんさんが、挙げられている事例は、
法令で決められた事なので、当たり前のことなんですけどね…
投稿: U | 2009年6月23日 (火) 08時01分
Uさん、そうなんですよね。
道交法で定められていることなんですけど・・・
今日も、相手が駐車車両を当たり前のように
大きくよけてきて、僕がブレーキを・・・
コインパーキングを利用したら、出入り口に
車1台分ギリギリ通れるスペースをあけて
堂々と駐車。運転手に、邪魔だからと伝えると
スペースあけてるじゃん的な眼差しを向けられました・・・
投稿: ひでちゃん | 2009年6月23日 (火) 23時35分