挨拶のできない親・・・
今朝、たくさんの親子に会う機会があって・・・
目の前を、親子が通り過ぎるたびに「おはようございます!」と声をかけていたんですが・・・
およそ6割位の親は、目を背け、挨拶一つ返してきません。 別に挨拶を返してもらうために挨拶しているんじゃないので、それはそれ、ですが・・・
当然、そういう親の子供は99%、挨拶を返してきません。
では、そういう親の子供1%は・・・ 目を輝かせて、明るい表情で「おはようございます!」と元気に返してきます。 家庭内で挨拶に飢えているのでしょうか・・・待ってましたとばかりに・・・ 元気な挨拶は大切なので、周りが挨拶をしなくても君だけは、その明るく元気な挨拶を続けてね。なんて思いつつ・・・
ちゃんと挨拶を返してくる親の子供は、100%挨拶を返してきます。
親に負けないように大声で挨拶をする子、親が声を出して挨拶したので、照れくさそうに会釈だけする子、親よりも先に挨拶してくる子・・・
最近、子供の基礎的な教育まで学校に負わせようする親がいますが、子供の基本的な教育は100%家庭でしょう。
親が挨拶をしなければ、子供も挨拶しない。
逆に、親が挨拶をできない人間でも、親の前ではつられて挨拶しない子でも、学校のように集団で挨拶をさせられる場では挨拶できる。それが身につくか身につかないか・・・
挨拶は、社会の基本ですから、親が率先垂範して「おはようございます!」「ありがとう!」「ご馳走様でした!」など、子供の前で常に挨拶しているところをみせなければ・・・
最近、挨拶できない子供が増えてます・・・は
挨拶できない大人が増えてますということ。
間違いなく、われわれ大人の責任です。 まずは、家庭から。
とくに、「ありがとう!」という言葉・・・
これは大切な言葉で、自分自身も、受け手も暖かくする、幸せにする言葉です。
われわれ大人はこの言葉を、大切にしていかなければ・・・
早朝からそんなことを考えさせられた公務でした。
すでに、本業に戻っています。
今日は、物件の内見予約、管理マンションの賃貸借契約、駐車場の一時使用契約他目白押し・・・
« 中野島音楽祭2009 無事終了 | トップページ | 中野島音楽祭2009第一ステージでの出逢い・・・ 衝撃・・・ 《Rose in many Colors》 »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
コメント
« 中野島音楽祭2009 無事終了 | トップページ | 中野島音楽祭2009第一ステージでの出逢い・・・ 衝撃・・・ 《Rose in many Colors》 »
今の家庭では結構、子ども(親)が子どもを育ててると言う印象を受けます。
よく親が子どもを叩いているのをみかけますが、
しつけとは程遠いものです…
投稿: u | 2009年7月26日 (日) 19時51分
私も常日頃思っていた事でした…
私に子供はいません…だから子育ての大変さも知りません。
しかし人としての基礎は親が幼少の時にしてあげた教育で決まると思ってます。
挨拶!以前の会社でも挨拶一つ出来ない社員が沢山いました。そんな人の子供もきっと…と思ってしまいます…
クドクドと書いてしまいすみません。
投稿: たこ | 2009年7月26日 (日) 21時39分
諸々心中お察しいたします。お疲れ様です!
お天気で何よりでしたね・・・
投稿: チップ | 2009年7月27日 (月) 10時44分
最近、何となく身に染みています。
気をつけなければ…。
投稿: nobuaki | 2009年7月27日 (月) 15時04分
Uさん、そういう光景よく見ますよね。
叱ると言うより怒るという感じ・・・
投稿: ひでちゃん | 2009年7月27日 (月) 15時32分
たこさん、やっぱり挨拶は基本ですよね。
まず、目覚めて、第一声がおはようございます!
から1日が始まるのですから。
投稿: ひでちゃん | 2009年7月27日 (月) 15時33分
チップさん、大変よ~
子供たちのために朝早くに集合して
準備しているわけで・・・
感謝の言葉は求めないけど
おはようございます!くらい言えないのかい
どうしょうもないと思います。
投稿: ひでちゃん | 2009年7月27日 (月) 15時35分
nobuakiさん、大人がしっかりしないと
この日本の将来が・・・
自分自身、しっかりしなきゃと思いましたよ。
投稿: ひでちゃん | 2009年7月27日 (月) 15時37分
本当、その通りです。。
親が挨拶できなければ子供も挨拶できませんよね
挨拶は基本です。 基本ができなければ応用だって
おろそかなものになってしまいます。
挨拶 一つ 簡単なことができないなんて
とても子供が可哀想ですね。。。
仕事でも飲み物一つお出しして、
「ありがとう」という人もいれば
当然という顔で知らん振りしてる人もいます。
やはり そういう人の子供も ジュースを出しても
あっち向いてプイっと、そして ゴクゴク飲んでます。。。
挨拶できない大人は見てて 損をしてるなと思います。
投稿: ミミコ | 2009年7月27日 (月) 15時48分
ミミコさん、本当に挨拶は大切ですよね。
挨拶がコミュニケーションを円滑にするのですから。
子供の時に、挨拶を教えないと、社会に出てからの
生き方が変わってしまうほど大切なものだと・・・
われわれ大人が、それを疎かにしてはいけませんね。
僕自身も、もっと気をつけないと・・・
投稿: ひでちゃん | 2009年7月27日 (月) 17時20分
うちの会社も、おはようの挨拶がヒドイです


ムリクリみんなの席を大きい声で「おはようございま~す♪」と周っているのですが、
目線も合わせず返す人がほとんどです
朝からテンション下がりまくりです
投稿: kanon | 2009年7月29日 (水) 22時34分
KANONさん、そうなんだよね。
挨拶が返らないとテンション下がるんだよね・・・
別に返しを期待してるわけじゃないんだけどね・・・
投稿: ひでちゃん | 2009年7月29日 (水) 23時45分