国会と政党に関するメモ(備忘録) うわっ!重いタイトル
国会の議員定数
- 衆議院定数(480議席 小選挙区300議席・比例代表区180議席)
- 参議院定数(242議席)
2007年政党交付金(上位2党)
- 自民党 約166億円
- 民主党 約110億円
2010年政党交付金(上位2党)
- 民主党 約173億円
- 自民党 約104億円
*政党交付金は解党時の政党助成金の使途が定められていないため、解党時の党首の政治団体に入金されるなど、不透明なカネの流れが疑問視される
国会議員の歳費特権
- 憲法49条/関連法(国会法・国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律などにより規定)
- 国会議員一人あたり下記の通り
- 月収:1,301,000円 (年間15,612,000円)
- 歳費手当(ボーナス):(年間 6,354,480円)
- 文書通信交通滞在費:1,000,000円 (年間12,000,000円)
- 以上合計:34,290,480円 (年間)
- 公設第一秘書及び公設第二秘書及び国会議員政策担当秘書の3人の個人給与を国費負担で設置できる。
- JR全線無料(新幹線・特急・グリーン車等の料金を含む)
- 航空機は4往復/月は無料
- 賃料相場から大幅に引き下げられた賃料の議員宿舎を利用可能
*上記の政党交付金や国会議員歳費等は、私たち国民の税金でまかなわれている。
*国民にとって《選挙》がいかに重要かが見えてくる。
*政治を今まで以上に、もっと厳しい目で見つめなければ・・・
*世界的にみて、日本の議員定数が多いわけではなく、むしろ少ない方・・・ だが・・・ 今の政治に、自分達が選んだ政治家に、これだけの税金を支払う価値があるかどうか・・・ 国民1人1人が考えなければいけない・・・
« へろへろ~~~ | トップページ | お客様から聞いた怖い話・・・ 不動産会社編 »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
政治献金とかなくても年間に3500万弱も給料もらえて、電車乗り放題ですか…
まぁ電車なんぞ乗らないでしょうけど…
投稿: たく | 2010年2月21日 (日) 01時16分
たくさん、そう思いますよね。
高いか安いかは皆さんの意見が分かれるところでしょう。
僕自身は、仕事への対価として考えれば・・・
政治が良い仕事をしてくれているのなら、それなりの報酬は
与えてもいいんじゃないかと・・・
ただ、今の政治を思えば・・・ 税金の無駄遣いの中に
国会議員の待遇が入ってしまいますよね。
投稿: ひでちゃん | 2010年2月21日 (日) 23時27分