お客様からの嬉しい言葉・・・
今日、約4年間のお付き合いをさせて頂いたお客様が退去された・・・
入居中にエアコンが故障したり、管理面でも何回かコミュニケーションを持ってきたお客様・・・
単身者マンションでしたので、ご結婚に伴う退去ということでしたが・・・
退去後の立ち会いに伺い、鍵のお引き渡しを受けた後、エントランスに向かう廊下で雑談をしながら歩きました。
「ベルジュネスの住み心地はいかがでしたか?」
「本当に過ごしやすかったです。結婚するというきっかけがなけらば、ずっと住んでいたかったです。」
「それは嬉しいです。オーナーも喜びます。」
「今回、都心に転居するにあたって、色々な不動産屋さんに行きましたが・・・ なんか違ったんですよ。正直、えっ?っていうような不動産屋さんが多かったです。秋葉さんて、なんかきちんとしたポリシーを持って仕事していますよね。満足する物件は見つかったのですが・・・ 不動産会社だけは満足できませんでした・・・ 登戸の方で部屋を探すような知人がいたら、是非。秋葉さんとベルジュネスを紹介しますね!」
ここまでの言葉で表現されたことはありませんでしたので・・・
正直、恥ずかしくもあり・・・ 嬉しくもあり・・・ これからの励みともなり・・・ 良い意味でのプレッシャーにもなり・・・
僕の方が忙しくて、このお客様にお約束いただいていた、室内写真の撮影をさせていただき、モデルルーム風にホームページ上にアップさせていただこうというお約束・・・ 果たせなかったのが残念でした・・・
お客様の新しい門出を心よりお祝い申し上げます!おめでとうございます!
また、登戸周辺でお住まい探しをされる時は、お声掛けくださいね!
短い期間ではございましたが、本当にお世話になりました
« 空を見上げれば・・・ | トップページ | お客様からの勇気あるお電話が2本・・・ »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
不動産業者って、契約したら終わりの事が多いですけど、
素晴らしいですね♪
投稿: U | 2010年2月28日 (日) 22時22分
3月と言う事で春の雰囲気のHPになりましたね。
こんなにその都度バックが変わるなんて新鮮です。
ハイドフェルドさんの仕事にもその気持ちが表れているからお客様にも通じるんですよね。きっと
教えていただく事ばかりです…
投稿: 子犬大好きケイ | 2010年2月28日 (日) 23時22分
Uさん、実は僕・・・
前職時代から、やたらとノルマに追われる売上げの部分より、日頃のアフターフォローが大好きだったんです(笑)
ノルマに振り回されると良い仕事ができないので・・・
投稿: ひでちゃん | 2010年2月28日 (日) 23時23分
子犬犬好きケイさんにまで、そんなお言葉を頂けるなんて・・・
どんなにネットビジネスに移行しようとも、仕事の本質や根幹にあるものは人対人だと思っているので・・・
前職時代から、いつも効率化との狭間で悩みながら仕事してきましたが・・・
結局は自分自身が色々と楽しく仕事していることが、結果的にお客様との間にスムーズで快適な関係が構築できて、結果、仕事も円滑に進めることができてきたんだと・・・
ただ、成長途中の人間ですし、ミスもすればクレームも・・・
日頃の様々な経験があって、今の自分があって・・・
これから起きる全てのことが、これから先の自分を作っていくんだなと・・・
一生が発展途上なんだと(汗)
投稿: ひでちゃん | 2010年2月28日 (日) 23時36分
普段の積み重ねが大事ですね。大手は ノルマだけで アフターも無いし。
だから ひでちゃんの会社 この時期でも 忙しいのです。やはり お客様は 見ています。お客様あっての 商売ですよね
投稿: たびすき | 2010年2月28日 (日) 23時45分
たびすきさん、有り難うございます!
営業にはノルマや販売目標は必須ですが
上場企業レベルのしっかりした営業教育を受けていない営業職レベルでは、荒っぽい仕事をして低品質の仕事しかできない状況に陥りがちですよね・・・
地元同業者の若い営業職の電話応対一つとって見ても、あまりに低次元なレベルを感じざるを得ないことが多いです。
社員20人も満たない会社の若い社員が、どうしてそんな高飛車な口の利き方をするんだろうと(爆)
僕が説教したことありますけどね
投稿: ひでちゃん | 2010年3月 1日 (月) 23時13分