ここにきて疑問を感じざるを得ない・・・
被災地を支援する方法って、本当にたくさんある・・・
義援金(災害などの被害を受けた人たちの救護・支援のため、あるいは慈善のため に寄付されるお金)や、物資援助、人的支援(ボランティア)、チャリティーコンサート等の救済イベント、広報活動、被災地産の物品を購入する等々・・・
本当に様々な方法がある。
自らの意志と、自らの状況に応じて、これらの中から自分にできることを無理なくやるのが良いと思う。
でも、ここにきて・・・ ちょっと疑問を感じるようなことがあった・・・
ある団体において、親組織と子組織がある場合に、親組織の方で義援金の募集が開始されたので、ここに義援金を送金したのだが・・・ ここにきて子組織が親組織とは別に、義援金を集め始めた。それも、半強制的な言い回しで。
なんか凄い違和感を感じた。
すでに、赤十字とその親組織に義援金を送付し、独自に他の支援も検討している中で、義援金を納めた組織の、子組織から、それとは別に、半強制的に義援金を集めようとする動きがでてくると・・・ なんか違和感を感じ、このことが気になってしょうがない。
僕にとっては、すでに義援金とは違う、他の支援方法を考えているわけで・・・
子組織に義援金を送金するなら、その分を、そちらの支援方法にあてたいのだ。
大切なのは、組織の指示に従うとかではなく、自分の意志で、被災地をどう支援できるのかを考えること。
支援したくても、どうしたらいいかわからなければ、無理のない範囲で、所属している組織の指示に従ったり、周囲の状況に合わせれば良いだろうし、自分でこうしたいというのがあれば、それを実行すればよいと思う。
無理をしてはいけないし、無理をさせてもいけない。
支援の方法は多岐にわたり、そして長期にわたるのだから・・・
« いざ横須賀へ!! 旬の食材を求めて・・・ | トップページ | 和モダンなマンションで暮らしませんか?小田急線登戸駅、新築賃貸プロジェクト《Oak Tree》静かに進行中! »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ここにきて疑問を感じざるを得ない・・・:
» 本日、神奈川県宅建協会川崎北支部にも義援金を寄付しました。 [秋葉不動産インフォメーション]
本日、神奈川県宅地建物取引業協会川崎北支部を通じて、日本赤十字社に義援金を寄付し... [続きを読む]
« いざ横須賀へ!! 旬の食材を求めて・・・ | トップページ | 和モダンなマンションで暮らしませんか?小田急線登戸駅、新築賃貸プロジェクト《Oak Tree》静かに進行中! »
全く同感! な〜んか流行やブームのように感じてしまう違和感・・・
強制はよくない!
投稿: レディパパ | 2011年4月25日 (月) 08時36分
レディパパさん、お久しぶり!! って感じですね(笑)
それほどお久しぶりでもないんですが。
やっぱりレディパパも疑問に感じられていましたか・・・
なんか・・・ こういう支援って、組織の体面とか、プライドとか、見栄とか・・・
そういう感じでやるもんじゃないですよね・・・
なんか疑問に感じ・・・ 苦言を・・・(笑)
投稿: ひでちゃん | 2011年4月25日 (月) 17時59分