靱帯損傷・・・ 松葉杖の生活・・・ 2日目・・・
金曜日の夕方に、気の緩みと注意力散漫のせいでしょうか・・・
右足首の靱帯を損傷し・・・
不自由な生活がスタートしました。
地元の整形外科の診療時間を過ぎており・・・
車で15分ほどの《聖マリアンナ医科大学 大学病院》に、自力で運転して到着。
《夜間急患センター》のお世話になりました。
診察、レントゲン写真の撮影、待ち時間も含め2時間半。
院内では、生まれて初めての車イス。
最近ではスポーツはしていないものの、学生時代に10年以上テニスをしてきた僕は、未だ腕力が衰えず。握力も60kg~70kgを維持。
そんな腕ですから・・・ 車イスでの移動はスイスイ。
車イスって、進むの楽だよな~ と・・・
で、電話をかけに、病棟の外に出たのですが・・・ ほんの少し下り坂。 当然、病棟に戻るには、ほんの少し上り坂。
腕力には自信のある僕が・・・ このほんの少しの傾斜に焦りを感じました。 少しの下り坂が怖いのです。 少しの上り坂が、大変なのです。汗をかきました。
ましてや、腕力の弱い、お年寄りや女性、子供はどうなんでしょう・・・
足の悪い方には、有効な移動手段ではありますが・・・ 操るには大変な腕力がいるのだとわかりました。
病院内は、環境が整っていますが、実際に街に出てみれば、歩道の凹凸はあり、傾斜はあり・・・ 歩行者や高速で走り抜ける自転車があり・・・(汗)
周りの人が守ってあげないと、安全な移動などできませんよね。
ドクターには、車を運転してきたことに対して、呆れ顔されましたが・・・
L字の添え木(最近はすごいですね。長く切った綿みたいなものを水につけ、患部に当てておくと・・・あら不思議!! ギブスのように短時間で固まってしまうんですね、しかも軽いし) 運転に支障をきたさないように、かかと位までの固定で処置してくれました。 やむを得ずにですが(汗) 反省・・・
ドクターから何度もすすめられたのに、松葉杖の借用を断ったのも・・・ 反省・・・
これじゃ・・・歩けないじゃん!!(汗)
そんな1日が終わり・・・ 昨日は、夕方から大学テニスサークルの後輩ヤギッチの結婚披露宴、場所は《ホテルニューオオタニ》(東京都千代田区紀尾井町)。
大学病院から紹介状を書いてもらった地元の整形外科に、朝一番で向かい受診。
改めて、診察とレントゲン撮影・・・
どうやら、時間は経過したものの、骨折の兆候らしいものは出てないとらしい。
夕方から、結婚披露宴があるので、もっと目立たないものにして欲しいと伝え、医療用テーピングをグルグル巻きにしてもらい、足首を固定。
これなら、なんとか強引にソックスをはけるし、革靴も靴紐を緩めれば大丈夫そうだ。
で、今回は、松葉杖をお借りした。 初めての松葉杖・・・ 簡単そうで、慣れないと難しいのが松葉杖・・・(汗) 意外と難しいですね・・・
で、これまた・・・ 歩道の傾斜や、路面の凹凸には、結構注意が必要・・・
それに・・・ 傘がさせないじゃん!! 手荷物が持てないじゃん!!
家に帰れば・・・ シャワーを浴びるのが難しいじゃん!! いつもの倍以上の時間がかかる・・・ 足を濡らさなければ入浴もシャワーもいいよと言われても・・・ 大変な重労働・・・
実際に経験しないと・・・ わからないことだらけ・・・ 経験して、初めてのその大変さがわかる・・・
周りの方々から、たくさんのお気遣いを頂いているこの3日間・・・
披露宴に行けば、後輩たちからは「ひできさん、向こうにイスが空いてるので座ってください」「ひできさん、荷物持ちますよ」「駐車場までお供しますよ」
ホテルのスタッフからも、同様に声をかけられ・・・
嬉しかったのですが・・・
でも、どこかにプライドがあるのでしょう(笑) 立ってる方が楽でだから、立ってる方が楽ですからと・・・
それに、実際、座ってしまうと・・・ 立ち上がる時に足首に激痛が走るということもあって(T_T)
そうそう、今朝の出勤時には、こんなこともありました。
マクドナルドのドライブスルーの出口で、歩道を完全に塞いで道に出ようとしている車がありました。 ここは、交差点付近で、右折で道路に出るのは難しいのです。
しばらく、待ってましたが、当然のごとく、その車は道路に出られません。他の歩行者も、歩道を進めないので、「後ろに下がりなよ」と静かに声をかけると・・・
「なんだその口の利き方は!!」と逆ギレされながら、その車が後ろに下がったので、下から目線で、「あなた、車の運転免許証持ってるんですよね?」と顔を見上げたら、何も言い返せなくなってしまったようで(笑)
彼はストレスを抱えたまま、道路を走り去っていったことでしょう(笑)
マクドナルドの隣の駐車場は、弊社が使用している駐車場、他にも利用者がたくさんいるが、歩行者がくれば、自ら車を後ろに下げるのは当たり前の行為。
そもそも、松葉杖をついた歩行者がきても、歩道を塞いだまま動かず、挙げ句の果てに逆ギレするドライバーがいること自体が情けない。
車の様子から、きっと子を持つ親だろうけど・・・ 将来、親が親なら子も子だね!となるのでしょうね・・・
そんなこんなで、どう考えても、おかしい人を説教しながらの松葉杖生活は、しばらく続きます・・・。
« 今日は久しぶりに、大学のテニスサークル後輩の結婚披露宴に出席してきたよ~ ホテルニューオオタニ(東京都千代田区紀尾井町) | トップページ | 溝の口駅(川崎市高津区)の人気定食屋さん《とみいー》に行ってきたよ~ »
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
コメント
« 今日は久しぶりに、大学のテニスサークル後輩の結婚披露宴に出席してきたよ~ ホテルニューオオタニ(東京都千代田区紀尾井町) | トップページ | 溝の口駅(川崎市高津区)の人気定食屋さん《とみいー》に行ってきたよ~ »
大変でしたね

街は全ての人にとって安全でなければいけないのに・・
現実は全然ですね
転倒などされませんように気をつけて お大事になさってくださいm(__)m
投稿: じゅん | 2011年6月19日 (日) 23時16分
びっくりしました。お大事にしてくださいね。絶対無理はしないでください。
投稿: ふーか | 2011年6月20日 (月) 19時20分
大変でしたね。
お大事になさってください。
無理されないようにしてください。
投稿: ちゃら | 2011年6月21日 (火) 07時24分
じゅんさん、ありがとうございます。
当たり前なんでしょうけど、歩行者信号、踏切の遮断機等・・・
健常者用に設定されていますので、松葉杖で渡るのは僕でも怖いです。
投稿: ひでちゃん | 2011年6月24日 (金) 02時26分
ふーかさん(^^)/
こんなん、なりましたけど・・・(汗)
ありがとうございます!!
早く治します(^^)/
投稿: ひでちゃん | 2011年6月24日 (金) 02時27分
ちゃらさん、ありがとうございます!!
この機会にやんわりと力を抜きますね。
投稿: ひでちゃん | 2011年6月24日 (金) 02時28分
大丈夫かい?
俺も車イスも松葉杖もとっくに経験済みだけど、車イスで病院の裏口から外に出たらたいした事ないと思っていた勾配に阻まれあせった思い出があるよ。
あと松葉杖で歩いていたら、側溝の穴に松葉杖がスポーン!と落ちて骨折していた足を地面に強打!
悶絶したのでご用心。
投稿: そんさん | 2011年6月24日 (金) 13時02分
そんさん、すごーく返信遅れてすまぬ・・・
ご心配頂き、ありがとう!!
約3週間が経過し・・・ 果たして、元の通りに歩けるのだろうかと不安を・・・(汗)
元の歩き方を忘れてしまったような・・・ 足をひきずる癖がついたような・・・
いずれにしても、時間が解決してくれるんだろうけどね。
投稿: ひでちゃん | 2011年7月14日 (木) 01時06分