関西旅行の2日目に選んだお店は。。。 兵庫県宝塚市で評判!宝塚駅徒歩2分の、お好み焼き《宝塚いろは》に行ってきたよ~
関西入りした初日の夜は、うそだろぉー の回転寿司。 美味しいお店だったから大満足だったけど~
やっぱり大阪で、粉ものを食べられなくても・・・ 関西といえば・・・ お好み焼き(^^)/
甲子園球場で高校野球を観戦後、疲れた身体を休めるために有馬温泉に向かう途中、ちょうどランチ時・・・
で、ランチは絶対!お好み焼き~
ということで、選んだお店が、JR・阪急宝塚駅徒歩2分。
あの宝塚歌劇団員も訪れるという噂がある地元の評判店・・・ お好み焼き《宝塚いろは http://r.tabelog.com/hyogo/A2803/A280303/28003919/》へ!
ホームページは・・・ 《宝塚いろは http://www.okonomiyaki-iroha.com/》
入店したのは、PM1:00をまわった頃だけど、店内は満席だった。
ただ、食べ終えたご家族が気を利かせてくれて、5分も待たずに入店できた。
ありがとうございました(^^)/
入店すると、女性客が多い。 それに・・・ もしや?あの、かわい綺麗な女性は・・・ 歌劇団の方かな? なんて、勝手に妄想しながら、豊富なメニューを眺める・・・
お好み焼き、モダン焼き(いわゆる、お好み焼きとソバの組み合わせ)、焼きそばの3系統・・・
僕らが選んだのは《海鮮ミックス》のお好み焼き & 《豚焼きチーズ》のお好み焼き。各1枚。
嬉しかったのは・・・ 調理は、お店の方でしてくれること。
首都圏のお好み焼き屋さんは、自分で調理するパターンのお好み焼き屋さんが多い。
これも、演出の1つなんだろうけど・・・ 外食するのに、自分で調理するのも面倒くさい時ってあるよね。
それに、調理はプロに任せちゃった方が、本当の美味しさを知ることができるだろうし。
*僕にとっては、関西のお好み焼きの真のスタイルがわからないので、うんちくを述べるつもりはないのですが、今までの経験で書かせて頂きます。
調理する鉄板からは、少し離れていたのですが、様子を眺めていると・・・ 蒸す時間が長い気がしました。 僕は、ふたを被せて蒸すお好み焼きを調理した経験がないので、びっくり。
それと、海鮮ミックスに入るであろう大きめのタコは、別焼きで、仕上げに、お好み焼きの上にのせてました。
で、運ばれてきたお好み焼きは、カウンター席に設置された鉄板の上に置かれ、じんわり仕上げと、保温を・・・
それにしても、厚みのあること・・・ きっと、これが関西風なんでしょうね~
コテで上から切っていくと・・・ どうやったら、こんなにふんわりと焼けるんだろうと驚くばかり・・・
口の中に運ぶと・・・ 思わず笑顔(*^_^*) やばうま~ あつあつふんわりまいう~
石ちゃんになっちゃうよ・・・
口の中に卵の香りがふわっと広がり・・・ お好み焼きがふわふわっと溶ける・・・
別焼きした大きめのタコの食感、味・・・ 最高(*^_^*)
お好み焼き屋さんに関しては、それほど、行かないので、評価は難しいけど・・・
今後《宝塚いろは》のお好み焼きが、僕の中でのスタンダードになってしまうと・・・
首都圏に戻ったら、お好み焼きに関して、そう簡単に、美味しいとは言えなくなっちゃうんじゃないだろうか・・・(汗)
ある意味、ショッキングだった・・・
関西の方々は、たくさんのお店を知っているだろうから、どう思うのかはわからないけど・・・
神奈川県で生まれ育った僕には・・・ 最高のお好み焼きだった。
美味すぎる・・・ もう、東京や神奈川では、お好み焼きを食べようとは思えなくなってしまったかも・・・。
しかも、これだけ厚みのあるお好み焼きを、しつこさを感じずに・・・ さらっと食べ終えてしまった。
で、何か物足りない・・・
そこで、店主に、焼きそばの量を確認すると、2人でお好み焼き2枚と焼きそば1皿がちょうど良い位じゃないですかとススメられたので、焼きそばを追加することにした。
ところが・・・ これまた、ソース・醤油・塩・塩ニンニク・味噌系を中心に種類が多くて悩んでしまった・・・
で、再び、店主に、焼きそばのオススメは???
すると店主曰く、優しい声で、うちでは、お客様が選んだものが、一番のオススメと思ってますぅと・・・ なるほど!! 好みもあるだろうし。。。それに、その応えに自信もうかがえた。
で、選んだのは、あっさりしてそうな《醤油焼きそば(ネギ入り)》
この焼きそば・・・ 予想に反して、塩に近いあっさりしてそうな色・・・
一口食すと、予想通り、あっさり・・・ と思ったら・・・ 食しているうちに、醤油の深く豊かな味が口の中に広がり・・・ どんどん、味を増していくというのか、味が確実になっていくというのか・・・ 決して、塩辛くなく、むしろ醤油の優しい風味と甘さが口の中に広がっていく・・・
これまた、やばい・・・ 神奈川県に戻っても、気軽に焼きそばも食えない・・・
この味を知ってしまったら・・・ もう駄目だ・・・
このお店が、横浜なりに出店したらいいのにと思う。 でも、兵庫県だからこそ、宝塚だからこそ、このお店なんだと思う。
神戸方面や有馬温泉方面に、再度、行く機会があったら、絶対にもう一度食べに行きます。 美味しいお好み焼きと焼きそばを、ありがとうございました m(_ _)m
« 第93回全国高校野球選手権大会・・・ 今日の第三試合は西東京代表《日大三高》 | トップページ | 関西旅行! 甲子園での高校野球観戦の疲れを癒したのは、有馬温泉で創業700年《兵衛 向陽閣》 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 第93回全国高校野球選手権大会・・・ 今日の第三試合は西東京代表《日大三高》 | トップページ | 関西旅行! 甲子園での高校野球観戦の疲れを癒したのは、有馬温泉で創業700年《兵衛 向陽閣》 »
コメント