全国に続々登場・・・ 地ビールならぬ、地サイダー
いやーーー
ブームとは聞いておりましたが・・・
いつの間にか、地サイダーも種類が増えましたねー
高速道路を関西に向かう途中の、パーキングエリアでも、何種類か目にしました。
酸味や炭酸の強さが、それぞれに違うのもいいですね。
皆さんも、見かけたら是非、その地域の地サイダーをご賞味くださいね。
写真は、有馬温泉(兵庫県)で見つけた《ありまサイダー てっぽう水 http://arima-onsen.blog.ocn.ne.jp/arima_rekishi/2007/08/post_d511.html》
「曾って、杉ヶ谷に湧出し、毒水と恐れられし炭酸水が、日本のサイダーの原点なり」
« 友達・・・ | トップページ | 知る人ぞ知る・・・ 隠れ家的小料理屋、小田急線・南武線登戸駅徒歩12分《割烹 いのうえ》 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 友達・・・ | トップページ | 知る人ぞ知る・・・ 隠れ家的小料理屋、小田急線・南武線登戸駅徒歩12分《割烹 いのうえ》 »
コメント