武蔵小杉の《3104》、久地の《まる天》。 そして、向ヶ丘遊園駅近くの《遊楽部(ゆーらっぷ)》へ♪
不動産業もご縁の商いと言われておりますが・・・
グルメも、まさにご縁がつきもの。
お店のお客様同士で仲良くなったり・・・
お店が、他のお店とつながり・・・ そこでまた、そこのお客様と仲良くなって・・・
ご縁がご縁を呼ぶ・・・ それもグルメの楽しみの一つですね。
川崎市中原区の等々力公園内にある《3104(さとし)》に行ったことがなければ、このお店にはつながらなかっただろうと思う。
このお店とは、向ヶ丘遊園駅北口徒歩3分のところにひっそりと佇む《遊楽部(ゆーらっぷ) http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14012279/》もう20年くらいこの場所で営業しているお店。
先日、久地駅徒歩3分くらいの場所に、1年ほど前にオープンした《まる天》という天ぷら屋さんにいった時、店主と雑談をしていたら《3104》と同じ系列であることを知って驚き・・・
さらに、このお店も系列であることを聞かされて、さらにびっくり。
なぜなら、地元に住んでいて、20年もの間、ほとんどこのお店の存在に気付かなかったからだ。
これも、ご縁!! ということで、登戸探検隊、出動!!
PM5:00過ぎ・・・ お店には、暖簾が出ていなかったが、カウンターに2組ほどお客様が座っているのが見えたので、そのまま入ってみた。(実際は、まだ、営業前だったようだ)
カウンターに座り、メニューから刺身系を中心に、数品注文したら・・・
お一人では、一品の量が多いので、半分で出してあげますねと・・・
なんとも嬉しい心遣い・・・
店主と、なぜ、このお店にたどり着いたかを説明しながら雑談をしていると・・・
店主も、カウンターの常連さんも、海釣りを通じて、僕の親しい同業の社長やスタッフのことを知っているとのことで、さらに話が盛り上がりました。
この店の店主は、《3104》に夕方までいて、終わってから、今度は、こちらのお店を開けているらしい。 タフな方・・・
時間の経過とともに、次から次へと常連さんが・・・。
しかも・・・ 皆・・・ 釣り好き、釣り仲間・・・
釣り好きの方がいらっしゃるので、当然、店主がすすめるお魚は、美味いにきまってる。
お通しは、煮(蝦夷)アワビ。
北海道の水蛸、松輪の鯖、行者ネギの味噌和え、アコウの粕漬け(八海山の酒粕を使用した自家製)、赤貝の刺身、鮎の煮魚・・・
そして、瓶ビールに、田酒(青森)を頂いた。 もちろん、田酒は美味しいんだけど、僕が好んで飲む吟醸酒を置いていなかったのが残念・・・。
それでも、新鮮で美味しい魚と、田酒の組み合わせは最高でした♪
おそらく、このお店に行った時は、とにかく、店主にお任せした方がいいかも。
座席は、カウンター席が5席くらい、後は、畳敷きの小上がりです。
美味しい魚で、お酒を美味しく♪
是非、お近くの方は、行ってみてくださいね♪
« モスバーガーの新テリヤキバーガー&新モスバーガー食べてみたっ♡ | トップページ | ブログ♪ 不動産屋さんの登戸探検隊! 800,000アクセス突破!! »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
コメント
« モスバーガーの新テリヤキバーガー&新モスバーガー食べてみたっ♡ | トップページ | ブログ♪ 不動産屋さんの登戸探検隊! 800,000アクセス突破!! »
3014は2014年3月で閉店するそうです。
昨日、等々力にサッカー観戦に行って知りました。
サッカーは逆転負けするし、がっかりな1日でした。。。
投稿: | 2014年3月16日 (日) 09時17分