これは夢なのか・・・ 横浜市都筑区に山小屋風隠れ家レストラン。 《もみじ亭》
電車でのアクセスが悪いのが残念・・・ だが、それゆえに成り立つコンセプト。
山小屋風レストランとな? お店の名前は《もみじ亭 http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140203/14009360/》
横浜市都筑区。港北ニュータウンの中に山小屋風のステーキレストラン・・・?
えー!イメージできないじゃん! とりあえず、ナビをセット!レッツゴー!!
あれれ・・・ うそ?ここ曲がるの?
ひえーーー いきなりだったので切り返し。
あれ?ナビの住所セット間違えたのか? なに、この細い道・・・ なに、この山道みたいな・・・ 右手に、うっすらと灯りが見える・・・
不安・・・ 大丈夫なのか・・・ 徐行しながら、その灯りが漏れる方に目を凝らす・・・
こぢんまりとしたロッジのような建物・・・ もしや・・・山小屋風の?
ここまで、来るのに不安・・・ その弱い灯りに不安・・・ もしやミステイク・・・
駐車場へは短くも急な上り坂。 待てよ・・・出る時、フロントスポイラー大丈夫なのか・・・(出る時、気をつけてください。超徐行ですよ)
駐車場は5台ほど置けるが・・・場内での切り返しもままならない。 頭から区画に入れて、出る時は、後退がいいかも。
正直、この時点で不安が増長・・・
この日は年末が押し迫った日で、そもそも営業もしてないのではと、一か八かの訪問だった。
ドアを開けると・・・
優しそうなおじさんが、出迎えてくれた。客は僕ら1組だけ。
山小屋の中に、1組だけ。なんか夢を見てるような錯覚に(笑)
これは究極の隠れ家レストランの物語なのだ・・・。
木の温もりに包まれた店内。 物腰の柔らかいホールのおじさん(笑) 不思議な感覚が、不思議な居心地の良さに変わりつつあった・・・
ビーフシチューが看板メニューの一つのようだが、この日はデミグラスという気分ではなかったので、ステーキを注文した。
ディナーには、コースメニューが一切なく、全て単品での組み合わせになる。 メインの他に、サラダとスープ、ライスを注文しようとしたら、サイドメニューの量が多めなので大丈夫ですか?と優しく問われた。 そこで、今回はスープをはずした。
しばらくすると、鴨のローストサラダが運ばれてきた。
なるほど・・・(笑) 確かに、量が多い。3〜4人でシェアできそうだ。 先に伝えてくれたのも、妙に心地良かった。
そしてメインのステーキとライス。
ちなみにステーキは、フィレとロースの2種で、それぞれg数で数種用意されている。
そうそう!注文時に、焼き方を聞かれなかったが、絶妙なミディアムレアで提供された。おそらく、デフォルトがミディアムレアなのかな??
醤油ベースのステーキソースもついてきたが、まずは塩胡椒で、肉の味を楽しむ。
是非、当店自慢のソースをお試しくださいと優しくすすめられたので、軽くソースをかけてみる。
味は濃い目。コクもあって味の輪郭がはっきりしている。 ん?と思ったが・・・ ご飯がご飯が進むくん♪ 味は濃い目だけど、これ、いいね!
厨房の方をチラッと見ると・・・ ホールのおじさんが・・・ え?幽体離脱??(これまた失礼・・・)
思わず「失礼ですが、ご兄弟ですか?双子ですか?」と聞いてしまった(笑)
ホールがお兄さん、厨房が弟さんで、双子ではないとのこと。
お二人とも、穏やかで物腰の低い人柄。木の温もりに、お二人の人柄が融和しているようなアットホームなお店。
横浜市都筑区にある究極の隠れ家レストラン。
大通りの向こうには、港北ニュータウンのコンクリートジャングルが見える・・・
エントランスまで、見送ってくださったホールのおじさんが、これが、秋に綺麗に色づくんですと指をさして教えてくれたのが、モミジの木だ。
《もみじ亭》のアイコンになっている。
ご馳走様でした。
« パティスリー アノー(川崎市多摩区宿河原)に、新年早々、新製品! その名は! 《あの ねっ!》 | トップページ | 株式会社秋葉不動産、2014年は1月9日から営業開始です♪ »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« パティスリー アノー(川崎市多摩区宿河原)に、新年早々、新製品! その名は! 《あの ねっ!》 | トップページ | 株式会社秋葉不動産、2014年は1月9日から営業開始です♪ »
宮沢賢治の『注文の多い料理店』みたいなお店かと、読んでてワクワクしました
投稿: まお | 2014年1月 4日 (土) 20時09分
言い忘れました。
あけましておめでとうございます
投稿: まお | 2014年1月 4日 (土) 20時12分