静岡県三島市。 富士山の伏流水で泳がせた鰻を食す! 江戸時代からの老舗《うなぎ桜家》
弁護士の先生との伊豆長岡研修旅行に向かう途中、静岡県三島市を経由。
ついに、攻略!
静岡県三島市で、評価がトップといわれる老舗鰻店。
お店の名前は《うなぎ 桜家 http://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000127/》
なんと創業は、江戸時代の安政年間。 老舗も老舗。歴史を感じます。
静岡県三島市の鰻が、なぜ有名かというと、富士山の伏流水の中で、数日泳がせ、鰻特有の泥臭さを抜いた、あっさり系の鰻を食せるからです。
その香りゆえに鰻を苦手な方でも、食しやすいと思います。
ちなみに注文したのは、蒲焼3枚の鰻重。¥4,800。 お新香と肝吸いがついてきます。
開店は11:00ですが、平日でも、開店と同時に、お客様がどんどん入ってきて、1F、2Fともに、11:30過ぎには一旦、満席になるくらいの人気店です。
さて、料理の方のお味ですが〜
鰻3枚だと、ヴォリュームあるように感じますが、実際のヴォリューム程に、しつこく感じることはありません。 富士山の伏流水で泳がされた鰻は、全く臭みがなく、非常にあっさりとしています。
そして白飯ですが、米が立っており、鰻重にはちょうど良い固さでした。
問題は、白飯の量でしょうか。
いわゆる一般的な鰻重よりも多めです。
女性の方は少なめにしてもらうのが良いでしょう。
一般的な鰻重でご飯大盛等で注文する方は、ここでは大盛りにしなくても済みそうです。
味についてですが、とにかく、あっさりしています。上品とは違うあっさりさ。 脂がのってる感が、少し不足気味。
ご年配者には、喜ばれると思います。
また、タレの主張も弱めです。
好みに応じて、テーブル上の足しダレを使ってくださいというスタンスですが、周囲を見渡すと、好みというより、大部分の方がタレに手を伸ばしていました。
三島市の鰻店で評価の高いお店は、骨処理が少し雑な印象がありますが、Sの坊系列よりは、丁寧な仕事がされている気がします。
混雑しているにもかかわらず、ホールの女性スタッフは、笑顔で優しい対応をしてくれます。 さすが老舗。ホスピタリティーも良いです。
総論として、非常に評価の高いお店ではありますが・・・
神奈川県のトップクラスである「友栄」(箱根の入り口、風祭、ミシュラン☆)を知ってしまうと、印象が少し薄いかな・・・ もちろん、美味しいんですが、僕にはあっさりしすぎかな・・・
でも、たくさんの人々から高い評価をされている理由は、わかります♪
静岡県三島市を訪れた際は、おさえておきたいお店です♪
ごちそうさまでした♪
« 2014年・・・ もーーー1月が終わっちゃった!!! | トップページ | 横浜は伊勢佐木町の裏通り! 思わず、美味い!と口ずさんでしまった! 《らぁめん醤和》 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2014年・・・ もーーー1月が終わっちゃった!!! | トップページ | 横浜は伊勢佐木町の裏通り! 思わず、美味い!と口ずさんでしまった! 《らぁめん醤和》 »
こんにちは。三島のブログを読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。羨ましいです
投稿: 萌音 | 2014年3月28日 (金) 21時46分