武蔵小杉エリアと呼んでいい?JR南武線・平間駅・徒歩2分!海鮮丼が美味い《魚ふじ》!!
2014年7月14日オープン!
海鮮丼系を中心に、巻き物系の寿司や海鮮料理を、非常にリーズナブルな価格で提供してくれるお店だ!
お店の名前は《魚ふじ http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14055218/》
なんと、東急田園都市線・あざみ野エリアの超人気回転寿し「廻鮮寿司タ〇 あざみ野店」のマネージャーをしていた方が独立し、お母様が長い歴史を刻んできた小料理屋さんをベースに業態変更。
タ〇時代までに蓄積した経験を融合させたのが、このお店なのだ!
JR南武線の平間駅といえば、非常に地味だが、急速な再開発事業の進展により、超高層マンションが建ち並ぶエリアであって、首都圏住みたい街ランキングの上位に入り込み、リーマンショックの影響で、銀座までが地価下落する中、首都圏唯一、地価上昇というパワーを見せつけた武蔵小杉エリア!の・・・ハジの方、隅の方(笑)
営業時間が不明だったので、事前に電話で確認し、武蔵小杉で仕事を済ませ現地着。そして、遅めのランチ。
お店に入り、先ほど電話をした者ですと、カウンター席に座ると・・・
「あ、タ〇でお見かけしたことございます」 ← さすが、最近までホールを仕切っていた(元)マネージャー
雑談を交わしながら、何処から来たのかを問われたので「登戸です」と応えると・・・
「あ、もしや?登戸探検隊のひでちゃんとかいう方ですか? 前のお店で、食べログのレビュー見たことあって覚えてたんです。
あなたでしたか〜」
地元登戸では、不動産屋さんのひでちゃんで通っている僕ですが・・・
最近は神奈川県内、首都圏、地方と。。。
不動産屋さんの登戸探検隊ひでちゃんというレビュア名が一人歩きし、これが飲食店とのコミュニケーションをレガシーフリーにしてくれてます♪
話は大きく逸れましたが、前のお店では用件以外は言葉も交わしたことはありませんでしたが・・・
《魚ふじ》のオープンで、急速に、元マネージャーとの距離が縮まったような気がします。
さて、お店ですが、オープン2日目にも関わらず、PM1:30過ぎ、カウンターはほぼ満席、テーブル席には3組のお客様がいらっしゃいました。お母様の小料理屋さん時代のお客様も、応援してくれてるそうです。
良いですね、こういうの。
日本らしいというか、あたたかいですね。 親子が持つ力の融合です。
店主は、元々、タ〇あざみ野店の立ち上げから関わっていた方ですので(今回、初めて知りました)、海鮮の目利きは、当然のごとく抜群!
前のお店の評判を考えれば、なるほど!納得します。
初訪問の今回、僕は、ちらし(海鮮丼)をご飯並盛りで注文しました。
中央に芳醇なボタン海老が鎮座する「ちらし」は、熟成させ、ねっとり感と旨味・甘味を感じさせるネタが、酢飯を覆っています。
酢飯の味わい・・・あれ?
どこかで・・・(笑)
さらに、ついてくる味噌汁は・・・
あれ?
僕が究極のわかめ汁と評する、あの店の・・・(笑)
なので!美味いのですよこれ。
武蔵小杉エリアに仕事で来た時には、また、利用させて頂こうと思います。
オープンしたてですが、これからも、笑顔でがんばって欲しいお店です!
地元密着色が強いお店ですが、お近くを通られた際は、是非、寄って頂きたいお店です。
ちなみに、近くに小さいコインパーキングが複数点在しています。
ご馳走さまでした!
by 登戸探検隊ひでちゃん
« やっぱり1980年代の洋楽だね♪ 「Maneater」 by Hall & Oates(ホール&オーツ) | トップページ | ブログを見ているとそうは思われないかもしれませんが・・・ 仕事が非常に忙しいです♪ »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« やっぱり1980年代の洋楽だね♪ 「Maneater」 by Hall & Oates(ホール&オーツ) | トップページ | ブログを見ているとそうは思われないかもしれませんが・・・ 仕事が非常に忙しいです♪ »
コメント