予約の取りにくいと言われるお寿司屋さん、茅場町の都寿司へ。
予約の取りにくいと言われるお寿司屋さん、茅場町の《都寿司 http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13018135/》へ。
立地は、まさに金融街。東京証券取引所を中心とした金融の街ゆえに、バブルの頃はどれだけ栄えたことだろう。
日本橋蛎殻町にある明治時代からの老舗寿司店。
この地に創業して120年以上である。ここはランチタイムが注目されるが、夜の部もいい!
120年という歴史の重みが、敷居の高さにつながらず、自然体な江戸風(庶民風)おもてなしで迎えてくれる。
寿司職人の皆さんも、ホールのスタッフも、手際良く、元気良く!
これぞ!江戸前だーい!というオーラで包んでくれる。
ここの鮪の漬けは、目を見張るものがある。旨味成分が超熟成。凄い技が光る。
ウニの出し方も良ければ、味も良し。
口に放り込んで、シャリとウニの食感を感じた後に、時間差攻撃で、ふわっとウニの風味が抜けていく感じ。
素晴らしい♩
美味しい酒もあり、変に気取らず、リラックスできる寿司天国がここにある。
ご馳走さまでしたっ!
« やっぱり1980年代の洋楽だね!! 「Who Can It Be Now?」 by Men at Work(メンアットワーク) | トップページ | やっぱり1980年代の洋楽だね!! 「Abracadabra」 by Steve Miller Band(スティーブ・ミラー・バンド) »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« やっぱり1980年代の洋楽だね!! 「Who Can It Be Now?」 by Men at Work(メンアットワーク) | トップページ | やっぱり1980年代の洋楽だね!! 「Abracadabra」 by Steve Miller Band(スティーブ・ミラー・バンド) »
コメント