ニコタマ伝説!! あの鮎ラーメンに行ってみたぞー
ニコタマ(二子玉川)に鮎ラーメンあり!
そんな伝説を聞いてから、すでに久しい。
東急田園都市線・大井町線・二子玉川駅エリア!
お店の名前は!! 《鮎ラーメン 二子玉川店 http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13005131/》
いかんせん、川魚の生臭さが好きではない僕には、あまりに敷居が高すぎるだけでなく、そもそも、ラーメン自体を好んで食べなくなっていた。
ところが、今回、その伝説を確かめる機会を得た。
合わなかったら残していい、そう先輩から言われて、暖簾をくぐった。
と言っても、7席程度のカウンター席だけの店内。
外で待つことを20分程度だろうか。
スタッフにどうぞと声をかけられ着席。
もやし鶏と炙りチャーシューをつまみに瓶ビール。
もやし鶏は、ちぎった蒸し鶏とモヤシを酢で和えたもので、さっぱりしていて、ビールのアテに良い。
炙りチャーシューは、一個が一口サイズだが、厚切りで食感が最高だ。脂がジューシーだ。
さて・・・メインは鮎ラーメン。
ちなみに・・・
鮎ラーメンは、鮎トッピングが1/4。
鮎ゴトハーフは、鮎トッピングが1/2。
鮎ゴトは、鮎トッピングが1匹。
僕は先述の理由で、控えめな鮎ラーメンを。
目の前に着丼したそれは、イメージとは全く違う、飾り気のない、地味ながら上品な黄金スープ。
まさに淡麗塩ラーメンとでも呼べば良いのか・・・
スープをすする・・・
Oh My God!!
なんじゃ、この澄み渡った淡麗こくうま塩スープは!!
川魚の臭さなど微塵も感じない・・・
この出汁は・・・すごい・・・
麺は、嬉しい細麺で、つるつるっと~ 美味しいスープも掬ってくれる♪
伝説に完全ノックアウト・・・
素晴らしいラーメンです。
ごちそうさまでした!!
鮎ラーメン 二子玉川店 (ラーメン / 二子玉川駅、二子新地駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
« 今日は人生初! 日本の伝統芸能「能・狂言」鑑賞に。 喜多能楽堂にて | トップページ | 学校の怪談・・・ 夜の学校って怖い(^^;; »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 今日は人生初! 日本の伝統芸能「能・狂言」鑑賞に。 喜多能楽堂にて | トップページ | 学校の怪談・・・ 夜の学校って怖い(^^;; »
コメント