北九州市で西の鰻重を食す! 《田舎庵 小倉本店》 #小倉駅エリア #鰻重 #グルメ
九州は、小倉駅エリアで人気の老舗鰻店ということで、地方出張の際にランチで利用。
お店の名前は! 《田舎庵 小倉本店 https://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40000419/ 》
ビジネス街の中にあるお店ゆえ、サラリーマンの方々も昼食に訪れる様子。
昼食時間になった頃、お店の前を通り過ぎ、人々が吸い込まれていく様子を尻目に、目的地へ向かい、用事を済ませてここに訪れた時には、13:00近かったせいか、待たずにテーブルに案内された。
注文したのは、鰻重。
東京エリアだと鰻の名店は、注文入ってから蒸し、焼きの工程に入る店が多いので30分以上待たされることも多いが、こちらでは、15分程度で提供された。
お重の蓋を開けると、現れたのは、見るからに、西の鰻重。
香ばしそうなオーラが漂っている。
東の鰻蒲焼は、蒸しを重視し、旨みの凝縮された脂や水分を落とし切らずに、身の中にダムのように貯めつつ,ふっくらと焼きあげるが、西の鰻蒲焼は、焼きを重視し、パリッと焼き上げた皮に脂と旨みを凝縮させている感がある。必然的に身は締り痩せる。
「鰻重」という鰻蒲焼とあたたかいご飯のカップリングを考えると、西も東も、ご飯は硬めに立てて炊き上げるので「鰻重」としてのバランスを考えると・・・
僕は鎌倉幕府人ゆえ 笑
東の鰻重に軍配をあげてしまう。
お酒のアテとして、蒲焼単体で食べるほうが適しているかも。
これに関しては、好みの問題というより食文化の違いと言える部分かもしれない。
非常に、香ばしく美味しい鰻の蒲焼でしたが・・・
鰻重として評価すると・・・
西と東の違いで大きく左右されてしまう・・・。
とても勉強になりました。
それと、ホールスタッフの対応は、非常に良かったです。
ゆえに居心地もよく、新幹線で東に向かう直前に、ゆったりとした気分で食事できました。
一つだけ気になったことは、店内は、照明を少し落とし過ぎてるかな・・・。
落ち着き感と高級感の演出だと思うのですが、鰻重の色が濃く目に入ってきます。
もう少し明度を上げると、視覚からも料理の美味しさが際立ってくると思います。
あくまでも完全主観ですが 笑
« 明日は、驚きの雪予報・・・ 汗 #東京で雪 #積雪 #天気予報 | トップページ | 今日の関東地方は11月なのに積雪・・・ »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 明日は、驚きの雪予報・・・ 汗 #東京で雪 #積雪 #天気予報 | トップページ | 今日の関東地方は11月なのに積雪・・・ »
コメント