昔から、川崎大師を詣でたら~ 「住吉のくず餅」が手土産が定番♪ #川崎大師くず餅 #住吉のくず餅 #久寿餅
神奈川県川崎市民としては!!
幼少期から、川崎大師詣のお土産といえば!!
くず餅!!
しかも「住吉のくず餅」が定番!!
川崎大師の大山門前にある《(川崎大師)住吉 https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140502/14001714/ 》
お店の公式WEBページは下記!!
ちなみに、こちらでは「くず餅」は、「葛餅」と書かずに、「久寿餅」と書きます。
創業が大正時代の老舗です。
僕が幼少のことから馴染んできた、くず餅ですが~
その独特の弾力からくる食感が、本当に美味しいんです。
ぷにゅうぅ~ っていう食感♪
柔らかすぎず、硬すぎず、ぷにゅうぅ~ っていう食感♪
昔から、この食感を求めて、食べたくなるのです。
自分の味覚が変わったのか、お店の方で、レシピを変えたのか・・・
昔に比べると、添付されている黒蜜が・・・ 薄くなったというか、さっぱりしたというか・・・
気のせいかな?
甘みが強すぎるものは苦手なので、くず餅の水分との相乗効果で、みずみずしい感じがしていいかも。
それと!!
昔は、くず餅の延べ板が2枚重なって箱に入っているものに、自宅で庖丁を入れて二等辺三角形に切っていたのですが・・・
なんと!! 今では「切れてなーい!」(ふるっ) ではなく、切れています!
しかも、綺麗な二等辺三角形に!!
これは、便利ですね!!
消費者側から見たら、そのまま器にのせるだけなので、非常に便利です!
また、お店側からしても、食品衛生上の責任の棲み分けがきっちりできるメリットもあるのでしょう!
涼感漂う、川崎大師のくず餅!!
皆さんも、是非に、ご賞味あれ!!
ごちそうさまでした!!
« 厄除け大師《川崎大師(真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺)》へ初詣♪ #川崎大師初詣 | トップページ | 神奈川県出身の、あのアーティストが突然の活動休止 #いきものがかり #いきものがかり活動休止 #いきものがかり放牧宣言 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 厄除け大師《川崎大師(真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺)》へ初詣♪ #川崎大師初詣 | トップページ | 神奈川県出身の、あのアーティストが突然の活動休止 #いきものがかり #いきものがかり活動休止 #いきものがかり放牧宣言 »
コメント