静岡県で美味しい「ひつまぶし」 関西風地焼きの蒲焼が光る♪ #ひつまぶし #かん吉清水店 #美味しい鰻屋
静岡県といえば美味しいものがたくさんあるが、やっぱり鰻ははずせないよね。
今回、静岡県で暇つぶし・・・ ではなく「ひつまぶし」を味わってみた!
「ひつまぶし」といえば、愛知県のイメージが強いんだけど、まさか静岡でとは思ってもみませんでした。
お店の名前は《かん吉 清水店 https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22015652/ 》
出張先に移動途中に寄ってみました。
こちらのお店は、特に「ひつまぶし」目当てのお客様で繁盛してるとのことで、期待を高めての訪問。
ちなみに駐車場は、お店から60mほど離れたところに6台程度駐められる専用駐車場があります。
繁盛店ということでしたので、事前に電話予約をしてからの訪問です。
店内はさほど広いわけではなく、4人×3、2人×1、8人×1のテーブル席で構成されています。
席に着き、メニューを開くと・・・
目につくのは、ひつまぶし と 肝いり鰻重。
ただし、肝いり鰻重は数量限定の超人気メニューのようで、12:40の時点ではすでに売り切れ。
当然のことながら、肝系のメニューも全て終了とのことでした。
想定済みでしたが・・・残念・・・
では、想定通りに ひつまぶし と思いましたが、通常のひつまぶしの他に、特選ひつまぶしがありました。
違いは、前者が0.5尾、後者が1尾とのこと。
せっかくなので、特選をチョイス。
最低でも20分程度はかかるだろうと思い、ノンアルコールビールと板わさを注文して待機。
雑談を交わしている間に、メイン到着!!
おひつに入った ひつまぶし・・・
蓋を開けるのが楽しみです。
ぱかっと・・・ 蓋をぱかっと・・・
思わず笑顔で「こんにちはー!」と声かけたくなる瞬間ですw
おーーーー!!
これは、これは「はじめましてー!!」
蓋を開けた瞬間の一目惚れ♪
美味しそうじゃありませんかー。
こちらの鰻は、静岡県では珍しい、いわゆる関西風の地焼きです。
香ばしい香りが広がります。
皮側がパリッと焼かれ、鰻のややしまりながらも柔らかい身が美味しいですね♪ 食感最高!!
ひつまぶし ですから、まず最初の一杯目はうな丼として食します。
タレの甘辛さも絶妙!
白飯との馴染みも良いです。
ご飯の炊き加減も、ジャストミートな固め。
バランスが良いです。
また鰻とご飯の間に散りばめられた刻み海苔の風味も、相性バッチリでした。
さぁ!2杯目は、青ネギと山葵を添えて。
うーん!! ナイス!! ナイスプレー!!
薬味が上品に演出してくれますね。
味覚も大喜び。
それにしても地焼きの食感が良いですね~
さては3杯目!!
青ネギ、山葵、その上からお出汁をかけます♪
おーーー!上品♪
あれ? でもあれ?
上品すぎる・・・
綺麗すぎる・・・
ちょっと味のインパクトに欠けるかな?
あっさりスッキリとした味わい。
こちらのお店では、卓上に、引き立ての山椒が使えるミルが置いてあるので、これをかけてミル なんちってー
華やかな香りが広がります。
ますます上品な味わい。
ただ、この出汁は、僕には綺麗すぎるかな・・・
さぁ!4杯目・・・
通常、4杯目のラストは、どの食べ方にしようか迷ってしまうんだけど・・・
こちらでは迷わず、2杯目の薬味バージョンを選択。
熱田神宮のかの店に比べると、上品にまとまり過ぎてる感があり、ひつまぶしとしてはインパクトには欠けますね。
それでも、やっぱり地焼きされた鰻は、非常に美味しいものでした。
お出汁は個人の好みが明確に出ますので・・・
こちらのお出汁は、〆として、あっさりと口の中を流してくれる感じに最適化されてる気がします。
味覚を静めてくれるような感覚。
いやぁ! 静岡で美味しい地焼きの蒲焼、ひつまぶし を食せるとは思ってなかったです。
美味しかったです。 ごちそうさまでした!
« 久しぶりに見た由比の海・・・ 美しい青♪ #静岡県 #由比の海 #由比 #駿河湾 | トップページ | 今日は生田緑地にて《2018生田緑地サマーミュージアム》開催中ですよ〜 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 久しぶりに見た由比の海・・・ 美しい青♪ #静岡県 #由比の海 #由比 #駿河湾 | トップページ | 今日は生田緑地にて《2018生田緑地サマーミュージアム》開催中ですよ〜 »
コメント