ひでちゃんのFBフィードを購読♪

  • 不動産屋さんの登戸探検隊、ひでちゃんのfacebook投稿を見たい方は、フィード購読ボタンをクリック♪

登戸を中心とした川崎市多摩区のお住まい探しは↓

登戸を中心とした川崎市多摩区の情報ポータルサイト↓

  • かわたま

最近の記事

最近のコメント

登戸周辺のグルメ探検!!(リンク集)

仲間をみっ~けっ!

  • nobuakiさん
    BMW、ディズニーランド情報が豊富 子育て日記他
  • hiddeさん
    日本最大?!BMW5シリーズ(E60、E61)のオーナーコミュニティサイト!
  • 税理士:大石豊司
    社会人になってからずっと公私ともにお世話になってきた税理士の先生です!クライアントからの信頼も大!
  • ken5さん
    BMW 温泉巡り 旨いモノ 興味津々!
  • 甲斐 誠 Kai Makoto
    現役の洗足学園音楽大生、甲斐誠さんのブログです!皆さん、応援して下さいね!
  • taigaさん
    友人のtaigaさんです。練馬区で建設会社を経営されています。
  • 知人masamiさんのお友達
    人からは真面目人間に見えるらしい、ところが・・・ ラーメン情報いっぱ~いのblog
  • morimoriさん
    我が家の愛犬キャバリア”マイロ”君に関する話題を中心に、色々な情報とブログです。 とのことですが興味津々! とにかく写真を撮るのが上手なmorimoriさんのblog。
  • 山中湖【Booz Cafe(ブーズカフェ)】オーナー
    山中湖で隠れ家的カフェ&レストラン【Booz Cafe(ブーズカフェ)】を営むオーナーのブログ。BMWフリーク、ビーマーでもあります!
  • 府中県道さん
    地元人にとっては当たり前すぎて、見過ごしている風景がここにあります。府中県道さんのコメントからは、懐かしい記憶がよみがえります。
無料ブログはココログ

« 添加物を使用しない塩由来の干物はあっさりして美味しい♪ #無添加 #干物 #無添加の干物 #沼津の干物 #和助 | トップページ | 11月25日(日)は、生田緑地で《第三回 「多摩区」食の祭典》 多摩区で食を楽しむ1日♪ #生田緑地 #生田緑地のイベント #食の祭典 »

沼津港飲食店エリアでは地味で小さなお店だけど、美味しい鯛めし専門店! #鯛めし #沼津港 #眞鯛沼津港 #沼津港グルメ #沼津港の鯛めし専門店

沼津港グルメ探検も、人気どころを概ね制覇し、さぁ!どうしよー!! ということで、老舗ではなく新店で美味いお店を発掘すべくターゲットに据えたのがここ!

お店の名前は!! 《眞鯛 沼津港 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22033874/ 》

沼津港に限らず、漁港エリアで食事処を探そうとすれば、頭の中に浮かぶイメージは、安くて美味しくて活きがよくヴォリュームある海鮮丼ですよね。

沼津港には、そんな海鮮料理を提供してくれるお店がひしめきあってます。

そんな中にあっては、鯛めし という分野は、ある意味地味な存在なのかもしれません。 が、鯛めしを食べようとしても、僕の地元エリアでは、そう簡単にお店を見つけることはできません。

ということで、今回は豪華な海鮮丼を目指さずに、美味しい 鯛めし を味わうべく、こちらのお店に潜入!!

沼津港エリアの飲食店街にオープンして今日現在で約3ヶ月の《眞鯛 沼津港》

鯛めし専門店である。

メニューの中心は、3種の鯛めし。

眞鯛丼、眞鯛炙り丼、鯛唐南蛮丼。

全ての丼のご飯は鯛めしだ。

正直、迷いに迷って悩みに悩んで結論が出ず。 笑笑

店長にオススメは!と問うと、どれもオススメですが個人的には鯛唐を好んでるとのことだったので、店長に責任を取ってもらおう!ということで鯛唐南蛮丼をリクエスト。ご飯の量は通常が220g程度だそうだが、大盛り(無料)がオススメということなので従った。

まずは、特製のガリが提供されたのだが・・・。

このガリが・・・

ピリ辛さっぱりで非常に美味しい。

その名もラーガリ。 ちなみにテイクアウト用でも販売している。

ガリにラー油がまぶしてあるのだが、これが結構イケてるw

しばらく待っていると、メインが着丼!

大きな丼の上に、上品な香りの良い鯛めしが盛られ、その上に、南蛮だれのかかった鯛の唐揚げがのり、さらには生卵の黄身が鎮座している。
視覚的にも食欲が掻き立てられる。

では実食。
まずは鯛めしから箸を伸ばす。
おーーー 美味い・・・
鯛由来の上品な出汁と甘み。

欲をいえば、ご飯が柔らかすぎたので、もう少し、米の粒感を感じさせる程度にやや硬めに炊き込んでいれば、言うことなし!だったのが実に惜しい。
気になったのはそこだけ。

そして香ばしい鯛の唐揚げを口に放り込む。
これまた鯛に火が入ったことにより旨味が増す。

そして黄身をほぐして、鯛めしと絡めて口に放り込む。
美味しさがぐわっとくる♪

今回、こちらのお店を選んだのは正解だった。

黙々と味わっていると、サービスの眞鯛の潮汁が提供された。
これが塩分の効きが弱めで、出汁の味わいをストレートに感じさせてくれる上品な仕上がり。
嬉しくなりますな。

さて、鯛めしを1/3ほど残して、出汁をリクエスト。
たっぷり注がれた出汁で、鯛茶漬けでFinished!!
なるほど・・・
こちらの丼を味わい尽くすには、すすめられた通り確かに大盛りがちょうど良い。

海鮮丼の華が咲きまくってる飲食店街にあっては、地味な鯛めし専門店だけど、その味わい自体に華がある。

寿司や海鮮丼以外のグルメを食したいと思ったら、こちらのお店はオススメ!

ごちそうさまでした。美味しかったです。


Img_5412


Img_5413


Img_5414


Img_5415


Img_5411


Img_5410


Img_5416


Img_5417


Img_5409


Img_5408


Img_5407


Img_5406


533730f668f84429bdfe1b3387d85c0e

眞鯛 沼津港海鮮丼 / 沼津駅)  
昼総合点★★★☆☆ 3.5

« 添加物を使用しない塩由来の干物はあっさりして美味しい♪ #無添加 #干物 #無添加の干物 #沼津の干物 #和助 | トップページ | 11月25日(日)は、生田緑地で《第三回 「多摩区」食の祭典》 多摩区で食を楽しむ1日♪ #生田緑地 #生田緑地のイベント #食の祭典 »

グルメ探検履歴」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 添加物を使用しない塩由来の干物はあっさりして美味しい♪ #無添加 #干物 #無添加の干物 #沼津の干物 #和助 | トップページ | 11月25日(日)は、生田緑地で《第三回 「多摩区」食の祭典》 多摩区で食を楽しむ1日♪ #生田緑地 #生田緑地のイベント #食の祭典 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リクルート住宅情報サイト《SUUMO(スーモ)》

お住まい探しは《アットホーム》

音楽探検!!!

書籍探検!!!

秋葉不動産のファンになる

twitter