沼津港飲食店エリアでは地味で小さなお店だけど、美味しい鯛めし専門店! #鯛めし #沼津港 #眞鯛沼津港 #沼津港グルメ #沼津港の鯛めし専門店
沼津港グルメ探検も、人気どころを概ね制覇し、さぁ!どうしよー!! ということで、老舗ではなく新店で美味いお店を発掘すべくターゲットに据えたのがここ!
お店の名前は!! 《眞鯛 沼津港 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22033874/ 》
沼津港に限らず、漁港エリアで食事処を探そうとすれば、頭の中に浮かぶイメージは、安くて美味しくて活きがよくヴォリュームある海鮮丼ですよね。
沼津港には、そんな海鮮料理を提供してくれるお店がひしめきあってます。
そんな中にあっては、鯛めし という分野は、ある意味地味な存在なのかもしれません。 が、鯛めしを食べようとしても、僕の地元エリアでは、そう簡単にお店を見つけることはできません。
ということで、今回は豪華な海鮮丼を目指さずに、美味しい 鯛めし を味わうべく、こちらのお店に潜入!!
沼津港エリアの飲食店街にオープンして今日現在で約3ヶ月の《眞鯛 沼津港》
鯛めし専門店である。
メニューの中心は、3種の鯛めし。
眞鯛丼、眞鯛炙り丼、鯛唐南蛮丼。
全ての丼のご飯は鯛めしだ。
正直、迷いに迷って悩みに悩んで結論が出ず。 笑笑
店長にオススメは!と問うと、どれもオススメですが個人的には鯛唐を好んでるとのことだったので、店長に責任を取ってもらおう!ということで鯛唐南蛮丼をリクエスト。ご飯の量は通常が220g程度だそうだが、大盛り(無料)がオススメということなので従った。
まずは、特製のガリが提供されたのだが・・・。
このガリが・・・
ピリ辛さっぱりで非常に美味しい。
その名もラーガリ。 ちなみにテイクアウト用でも販売している。
ガリにラー油がまぶしてあるのだが、これが結構イケてるw
しばらく待っていると、メインが着丼!
大きな丼の上に、上品な香りの良い鯛めしが盛られ、その上に、南蛮だれのかかった鯛の唐揚げがのり、さらには生卵の黄身が鎮座している。
視覚的にも食欲が掻き立てられる。
では実食。
まずは鯛めしから箸を伸ばす。
おーーー 美味い・・・
鯛由来の上品な出汁と甘み。
欲をいえば、ご飯が柔らかすぎたので、もう少し、米の粒感を感じさせる程度にやや硬めに炊き込んでいれば、言うことなし!だったのが実に惜しい。
気になったのはそこだけ。
そして香ばしい鯛の唐揚げを口に放り込む。
これまた鯛に火が入ったことにより旨味が増す。
そして黄身をほぐして、鯛めしと絡めて口に放り込む。
美味しさがぐわっとくる♪
今回、こちらのお店を選んだのは正解だった。
黙々と味わっていると、サービスの眞鯛の潮汁が提供された。
これが塩分の効きが弱めで、出汁の味わいをストレートに感じさせてくれる上品な仕上がり。
嬉しくなりますな。
さて、鯛めしを1/3ほど残して、出汁をリクエスト。
たっぷり注がれた出汁で、鯛茶漬けでFinished!!
なるほど・・・
こちらの丼を味わい尽くすには、すすめられた通り確かに大盛りがちょうど良い。
海鮮丼の華が咲きまくってる飲食店街にあっては、地味な鯛めし専門店だけど、その味わい自体に華がある。
寿司や海鮮丼以外のグルメを食したいと思ったら、こちらのお店はオススメ!
ごちそうさまでした。美味しかったです。
« 添加物を使用しない塩由来の干物はあっさりして美味しい♪ #無添加 #干物 #無添加の干物 #沼津の干物 #和助 | トップページ | 11月25日(日)は、生田緑地で《第三回 「多摩区」食の祭典》 多摩区で食を楽しむ1日♪ #生田緑地 #生田緑地のイベント #食の祭典 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 添加物を使用しない塩由来の干物はあっさりして美味しい♪ #無添加 #干物 #無添加の干物 #沼津の干物 #和助 | トップページ | 11月25日(日)は、生田緑地で《第三回 「多摩区」食の祭典》 多摩区で食を楽しむ1日♪ #生田緑地 #生田緑地のイベント #食の祭典 »
コメント