ひでちゃんのFBフィードを購読♪

  • 不動産屋さんの登戸探検隊、ひでちゃんのfacebook投稿を見たい方は、フィード購読ボタンをクリック♪

登戸を中心とした川崎市多摩区のお住まい探しは↓

登戸を中心とした川崎市多摩区の情報ポータルサイト↓

  • かわたま

最近の記事

最近のコメント

登戸周辺のグルメ探検!!(リンク集)

仲間をみっ~けっ!

  • nobuakiさん
    BMW、ディズニーランド情報が豊富 子育て日記他
  • hiddeさん
    日本最大?!BMW5シリーズ(E60、E61)のオーナーコミュニティサイト!
  • 税理士:大石豊司
    社会人になってからずっと公私ともにお世話になってきた税理士の先生です!クライアントからの信頼も大!
  • ken5さん
    BMW 温泉巡り 旨いモノ 興味津々!
  • 甲斐 誠 Kai Makoto
    現役の洗足学園音楽大生、甲斐誠さんのブログです!皆さん、応援して下さいね!
  • taigaさん
    友人のtaigaさんです。練馬区で建設会社を経営されています。
  • 知人masamiさんのお友達
    人からは真面目人間に見えるらしい、ところが・・・ ラーメン情報いっぱ~いのblog
  • morimoriさん
    我が家の愛犬キャバリア”マイロ”君に関する話題を中心に、色々な情報とブログです。 とのことですが興味津々! とにかく写真を撮るのが上手なmorimoriさんのblog。
  • 山中湖【Booz Cafe(ブーズカフェ)】オーナー
    山中湖で隠れ家的カフェ&レストラン【Booz Cafe(ブーズカフェ)】を営むオーナーのブログ。BMWフリーク、ビーマーでもあります!
  • 府中県道さん
    地元人にとっては当たり前すぎて、見過ごしている風景がここにあります。府中県道さんのコメントからは、懐かしい記憶がよみがえります。
無料ブログはココログ

« 2019年11月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月の51件の記事

他にもある群馬県桐生市の古刹で拝受できるかわいい御朱印 #群馬県桐生市の御朱印 #群馬県桐生市のかわいい御朱印 #桐生天満宮の御朱印 #大蔵院の御朱印 #光性寺の御朱印 #青蓮寺の御朱印

群馬県桐生市には、たくさんの古刹・神社仏閣がありますので、それぞれに個性的な御朱印を拝受することができます。

桐生天満宮、大蔵院、光性寺、青蓮寺も参拝して帰ってきました。

桐生天満宮の公式WEBページは ↓

https://kiryutenjin.jp

大蔵院の公式WEBページは ↓

http://www.daizoin.com

光性寺の公式WEBページは ↓

https://kiryu-koshoji.or.jp

青蓮寺の公式WEBページは ↓

http://www.shorenji.or.jp

以下の写真は、桐生天満宮の境内です。

470c5ffd6e9f4ccbb1d00f5b6b56fd2b

 

4f93dffef49a459ca480f239d7979367

 

5aaddd20229d4a0f8d382b200112edd0

 

Fe8284ef1c1949a18fc09494e53ca05a

 

D8b18afbd3dd4ced8d9a0e60c4611e2f

では、素敵な御朱印の数々をご覧ください。

Img_3815

 

Img_3816

 

Img_3818

 

Img_3817

 

Img_3823

 

Img_3822

 

Img_3819

 

Img_3820

 

Img_3821

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

群馬県桐生市で人気の御朱印といえばまずこちら! #宝徳寺 #群馬県桐生市の御朱印 #宝徳寺の御朱印 #お地蔵さんの御朱印 #かわいい御朱印 #床もみじ

豊富な御朱印の種類や限定御朱印など、群馬県桐生市内の神社仏閣は、御朱印めぐりの方々で賑わっています。

かわいいお地蔵さんの御朱印や限定御朱印で人気があるのは、まずこちらの寺院ですね。

床もみじでも有名な宝徳寺です!!

ただし・・・ 人気の寺院ですので、御朱印を拝受できるまでの時間は状況にもよりますが・・・相当時間がかかります。

御朱印の受付をしてから、参拝をしてのんびり境内を散策するのが良いでしょう。

宝徳寺の公式WEBページは ↓

http://www.houtokuji.jp

E428c67a0f794e34b1e6e223f8247a70

 

B849eee945ef422c9a68194a8b450c2a

 

2029ab04824b41c5a5c567621a470c72

 

39c78d87498444d4bcd87e21cf869567

 

C7b9b7fb7aef49628fc26f6324e07f5f

Img_3806

 

Img_3811

 

Img_3810

 

Img_3808

 

88fd39435422493da603d2ebfce5ab0e

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

群馬県桐生市のこちらの古刹も癒される・・・ #崇禅寺 #群馬県桐生市の崇禅寺 #御朱印 #群馬県桐生市の御朱印 #群馬県桐生市の神社仏閣 #かわいい御朱印

それにしても・・・ なんか癒されるんですよぉ。

群馬県桐生市。

休日出勤なので、時間がない中、街中をスゥーーーっと駆け抜けましたが・・・

たくさんの古刹があるからでしょうか。

非常に落ち着きのある穏やかな街でした。

そんな雰囲気を味わいながら訪れたのが、こちらの寺院。

梅の花が印象的でした。

崇禅寺。 臨済宗建長寺派萬松山崇禅寺。 鎌倉にある建長寺派の寺院だったんですね。

こちらでは、かわいい御朱印も有名です。

崇禅寺の公式WEBページは ↓

http://www.souzenji.jp

C37f2977902242f7856dd0cd5e3e8764

 

6f2513eb582f424e821b826754a75827

 

6a9bc6e4a9fe4380a5acefd7596ed0df

 

83ea0709ef3445cf8c91c22ba3f2314d

 

Ad827241149f424fb5303c3f9a0910e6

 

Bf5dbe22d46c4aabb4222cea6c7c4376

 

B8d488f019ca4e089d9b3ff860b59f81

 

322cc719716044c6a0cf12ebacc5e4cc

 

Img_3813

 

Img_3812

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可賃貸・楽器相談可賃貸なら!株式会社秋葉不動産へ! #秋葉不動産 #秋葉不動産のブログ #不動産屋さんのブログ #登戸探検隊ひでちゃん

登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可賃貸・楽器相談可賃貸なら! 是非、株式会社秋葉不動産までお問い合わせください。

現在、当社が管理する楽器可・楽器相談可の音楽賃貸物件シリーズは、おかげさまで、全物件が満室となっております。

解約予告が入ったら先着順にお知らせする予約も可能です。

お気軽に当社までご連絡ください。

株式会社秋葉不動産の公式WEBページは ↓

https://www.akibafudousan.jp

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

群馬県桐生市にはたくさんの古刹がありますね #鳳仙寺 #桐生山鳳仙寺 #曹洞宗の寺院 #戦国時代末期からの古刹

不動産屋さんの登戸探検隊が仕事で群馬県桐生市に。

初めての街です。 不動産物件の現地調査を終え、街中を散策してみました。

びっくりしたのは、神社仏閣が多いこと。

歴史ある古刹が多い街です。

マップアプリを見ながら、桐生山鳳仙寺を訪ねてみました。

おーーー その雰囲気に圧倒されます。

歴史を感じさせる山門と鐘楼に古の浪漫を感じさせてくれます。

雄大な自然の中に建立された寺院。

せっかくなので、インターフォンを押して御朱印を拝受しました。

桐生山鳳仙寺の公式WEBページには、明治時代の境内の様子がわかる写真が公開されておりますので、これは必見です。 ↓

http://www.hosenji.or.jp

2394466874fe4225800885d00d4b395c

 

38d01e8206ce4915b75283483d780937

 

01997b05e4a44c61a11efefe5f7b9886

 

19fb65f83f3e478f97488e29b0362996

 

3ce1c451f9a44d06b41303458e550766

 

A5add1e3ed32438ca576c3b19831c6b8

 

Img_3814

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

お店を移転した途端に大ブレーク。好立地で元々持ってたポテンシャル発揮! #かつ元 #調布グルメ #おいしいトンカツ屋さん #美味しい豚カツ #調布かつ元

国領布田エリアの住宅街で営業していたトンカツ屋さんが姿を消し・・・

気づけば、同じ店名のお店が京王線を跨いで(今は京王線もこのエリアは地下に潜りましたが)向こう側の調布駅に近い好立地な場所に出現。

その存在を知ったのは、かなり前でしたが、一度行って美味しい!と思いながらもレビューを書き忘れ、久しぶりの訪問!!

不動産屋さんの登戸探検隊 調布へ出動!

お店の名前は! 《調布 かつ元 https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13190891/ 》

ランチ時間帯の後半、お店の昼の部の閉店時間が迫る中・・・ 3組目で、なかなか回転せずに焦る・・・

お店のスタッフが出てきて、人数確認をしてくれたので入れるのがわかって一安心。

しばらくしてカウンター席へ案内されました。

注文したのは、上ヒレカツ定食。

元々、ロースカツが好きなんですが、今は、健康面を重視してヒレカツオンリーです。

野菜の高騰を受けてキャベツ千切りの盛りが少なくなっているトンカツ屋さんも増えてきてますが、こちらはダイナミックな盛りが嬉しいです。

外食時の栄養バランスって必要ですよね。

特筆すべきは、お口直しで、バナナのフライを一片サービスで付けてくれることです。

初めての訪問時は、なんじゃー!と思いましたが、食べてみるとこれがなかなかのデザートでして 笑

かつ元さんの豚カツは、衣には粗挽きのパン粉を使っておりますが、これが非常に柔らかく、サクサクっとしながら口の中で優しく解けていく繊細さを持っています。

肉の旨味や脂を中に閉じ込めようと鎧のような衣を着せるトンカツ屋さんが苦手なので、僕には極上の食感を与えてくれます。

今まで知っているトンカツ屋さんの中では、マイ トップクラス。

柔らかくシルキーな食感の衣でコーティングされたその中に、しっかりと肉の旨味と脂が凝縮されています。

油切れも良く、食後も胃がすっきり。

もちろん、白米も手抜いておりません。 甘みを感じさせてくれる美味しい白飯が、食の至福感を伝えてくれます。

ごちそうさまでした! 美味しかったです!

ちなみに、上ヒレカツは、ご飯と味噌汁が単品注文になるので要注意です。

Img_9387

 

Img_9388

 

Img_9386

 

Img_9389

 

Img_9431

 

Img_9432

 

Img_9436

 

Img_9435

 

Img_9434

 

Img_9433

 

Img_9437

 

Img_9438

調布 かつ元とんかつ / 調布駅布田駅

昼総合点★★★★ 4.0

 

小田急線相模大野駅エリアで定食処を探し出し、ランチタイムに突入! #魚さだ #海鮮料理 #刺身定食 #相模大野グルメ #定食 #食事処

相模原市エリアに仕事で訪問!

仕事を終えると、ちょうどランチタイム!

不動産屋さんの登戸探検隊! 出動!!

食べログで見つけたお店の名前は! 《魚さだ https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14032207/ 》

情報通り、店内は大変混み合ってました。

ボッチご飯だったため、カウンター席が良かったのですが、4人掛けのテーブルが空き相席を条件に案内されました。

訪問前から、刺身定食が食べたかったので、席に座るなり注文。

それにしても繁盛しておりますな〜

期待が高まりながら、しばし待っていると〜 到着!!

トレーにいっぱい載ってます!!

ご飯、味噌汁、刺身の盛り合わせ(6点盛りだったかな)、出汁巻き玉子の小鉢、冷奴、白菜の漬物。

では実食!!

全体的にはヴォリュームありますね。

ただ・・・ 刺身に関しては6点盛りにはなってますが、一片がそんなに大きくないので刺身のヴォリュームとしては・・・

それほど驚くものでもなかった感じ・・・

いつも地元エリアで食べてる海鮮丼の価格&ヴォリュームと比較してしまうんですよね・・・

それと刺身それぞれの味が薄いかな・・・ 

繁盛店との情報だったので、ちょっと期待が大きすぎたかな・・・

それにしても、お店には次から次へと人が入ってきますね・・・ さすがこのエリアの人気店です。

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

Img_9430

 

Img_9424

 

Img_9426

 

Img_9428

 

Img_9427

 

Img_9429

 

Img_9425

魚さだ魚介・海鮮料理 / 相模大野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

新型コロナウイルスの向こう側にあるもの #新型コロナウイルス #新型コロナウイルスの後にくるもの #新型コロナウイルスの向こう側 #世界的経済ダメージは根深い

国や地方公共団体が、新型コロナウイルスの封じ込めに向けて、その策を打ち出している。

我々国民も、それぞれに衛生管理等で自己防衛の策を講じている。

これ以上、心配してもしょうがありません。

心配したって、不安になったって、相手は目に見えない相手ですから・・・

それよりも、ここまで手を打ってるんですから、その向こうに目を移しませんか?

新型コロナウイルスの混乱の向こうにあるもの。

この余波は、中国国内に止まらず、日本はもちろん、全世界に広がっています。

南極大陸以外、全世界にですよ。

これだけ技術や経済が発展した近代において、世界全体が直面する前例がない事態です。

政府を批判したり文句言ってる暇があったら、自分のことを考えようと思ってます。

目先のウイルス感染リスクに怯えたり不安がるより、その向こう側にあるもの・・・

この騒ぎが終焉した後の向こう側・・・

世界的に広がっているリスクは、日本だけでなく、全世界において経済的ダメージを与え始めています。

今後の状況次第では、企業倒産も増加傾向に拍車がかかり、給与や賞与にも悪影響を与えることでしょう。

また、若者たちの社会への入口である就職活動にも大きな悪影響を及ぼしかねません。

これらに対して、どう対応していくか、どう受け容れていくかを、それぞれが危機感を持って考えておく時期だと思っています。

何から何まで、国や行政に依存している場合ではありません。

我が身を直撃するかもしれない問題でもあるのです。

狭い視野になり、目先のことばかり考えてしまいがちですが、それぞれにウイルス感染リスクを避けようと努力しているわけで、これ以上、積極的に何かをできるわけでもありませんから、そろそろ、その向こう側に視野を移す時がきたなと・・・

個人的に、そう思っている次第です。

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

いつの時代も悩みは同じ 不変のテーマ 笑 

いつの時代も悩みは同じ 不変のテーマなんですね。

10日で5kgを無理なくやせる法のテキストって 汗

ある地方都市の街角で見つけた昭和浪漫漂う錆びた看板・・・

調べてみたら、この本は1975年に出版された本みたいです。

なんと45年前です!

Img_3668

 

 

秋葉英樹

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

昭和の大横綱 双葉山が訪れ書を遺した寿司店は桐生にあり! #双葉寿司 #個性的な寿司 #桐生グルメ #群馬グルメ #群馬の寿司店 #桐生の寿司店 #主張する寿司

不動産屋さんの登戸探検隊! 群馬県桐生市に出動!!

ということで、初めての桐生市は仕事でしたぁ。

小雨の中、関越自動車道を走り群馬県桐生市へ。

仕事を終え、昼食処を食べログで探し・・・ 

桐生市は、ソースカツ丼を名物にしているのを知り・・・

でも前職時代、長期間にわたって山梨県を担当していた僕には、カツ丼を注文すれば、デフォルトがいわゆるソースカツ丼だったので、物珍しさを感じず・・・

いろいろ迷った末に、山梨県同様、海のない群馬県でお寿司屋さんのランチを食べることにしました。

お店の名前は! 《双葉寿司 https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10001556/ 

お店の公式WEBページを見ますと、創業は昭和12年とのこと。この年に大関になった大相撲の双葉山の大ファンだったことから、屋号を双葉寿司にされたようだ。

昭和27年の大相撲桐生巡業の際、双葉山一行がこちらを訪れ、双葉寿司という屋号が双葉山公認となったとのこと。今でも、当時、双葉山が直筆で残した剛健と書かれた額と手紙がカウンター席の中央に飾られている。

なんか昭和浪漫を感じさせてくれますね。

そんな寿司店のカウンター席に座り、ランチを食したわけです。

注文したのは、店主のおまかせ握り。

握り10巻と巻物1本の構成です。

ちなみにこの時の握りは下記の通りです。

鯛、海老、三陸の白魚、帆立、小肌、スミイカ、伊豆下田産の本鮪ヅケ、同じくトロ、煮蛤、いわし、穴子、新物の青海苔入り玉子焼き。

巻物1本は、ネギトロ巻と無農薬胡瓜の河童巻き。

これに、お椀が青森産のしじみ汁、デザートは4種から選べ伊予柑のシャーベットを選択しました。

こちらの握りは、それぞれしっかり仕事されているタネを提供してくれる。

卓上に紫は置いてあるが、好みで使用すれば良い。

どの握りも、お店の個性が込められ、しっかりと仕事されていた。 素晴らしい。

が、シャリについては、非常に好みが分かれるところかもしれない。

シャリは、口の中でハラハラと解けるような状態ではなく、どちらかというと少しネットリ感があり、残念ながら口の中に米粒がまとわりつくような感じがある。

これに関しては・・・ もしかしたら、お店を利用される地元の方々の年齢層を意識されたのかな?

ご年配の方々は手の力を微妙にコントロールしにくい方も多いので、手や箸で握りを口に運ぶ際に、シャリが崩れない程度を意識しているのももしれないな・・・ と勝手な仮説を立ててみた 笑 ← 何様なんでしょう 

それと酢の加減については、僕には、酢が立ちすぎた感じ。 お店を出た後も酸味が口の中に残り続ける。

酢の立ち方が、握りによっては、しっかり仕事されてるタネよりもシャリの方が出しゃばりすぎるものもある。

ただ、印象的だったのは・・・ 香り・・・

とにかく握りを一貫一貫提供される度に、それぞれの香りがふわっと嗅覚に運ばれてくる・・・

これが非常に好印象。

また、双葉寿司の寿司はこれだ!という主張と個性を強く感じられた。

おそらく、こちらの寿司を食べて育った地元の方々は、他の地へ移り、久しぶりに故郷へ帰ってきた時に、双葉寿司の寿司を食べれば帰郷感に包まれるのではないかな・・・

そう思わせてくれる印象深いお寿司でした。

老舗ですが、店内は清潔感漂い、気品を感じるお店でした。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

4afbb2c41c5d4f38a1efa9c4263a4535

 

A6aadb6253ad43548f28dfa3c29621c2

 

Img_3868

 

Img_3867

 

Img_3831

 

Img_3832

 

Img_3830

 

Img_3866

 

Img_3870

 

Img_3869

 

Img_3865

 

Img_3724

 

Img_3723

 

Img_3722

 

Img_3721

 

Img_3720

 

Img_3719

 

Img_3718

 

Img_3717

 

Img_3716

 

Img_3715

 

双葉寿司寿司 / 桐生駅西桐生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

群馬県桐生市で偶然に見つけた煉瓦の館・・・ #街のパン屋さん #桐生グルメ #ベーカリーカフェレンガ #桐生市のパン屋さん

不動産屋さんの登戸探検隊 出動!

ということで、訪れたのは群馬県桐生市。

仕事で現地調査を終え、街中を車で走り回っている時に見つけた煉瓦の建物・・・

気になって、後でよってみました。

お店の名前は! 《ベーカリーカフェレンガ https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10006625/ 》

購入したパンを、そのまま店内で食べられるイートイン形態のカフェ。

外窓から、店内でパンが焼かれているところも覗けるようになっている。

今回は、お茶でもしようと思っていたが、帰路の渋滞が心配になり・・・

パンをいくつか購入してお店を後にした。

購入したのは、塩バターロール、カレーパン(ノーマル)、ハバネロカレーパン。

早速、帰宅後に、塩バターロールとハバネロカレーパンを食べてみた。

まず塩バターロール。 これ、そもそも美味しいに決まってるよね 汗

包装から取り出すと・・・ 美味しい香りがふわっと漂う。

そう、美味しそうな香りではなく、美味しいに決まってる香り♪

米食メインで、あまりパンを口にすることはない僕が・・・

実食!!

生地がしっとり&もっちり・・・きめ細かい・・・

バターの香りが口の中に広がり、鼻に抜けると同時に・・・ 塩分が口の中に放出され、パンの豊潤で自然な甘さを引き出してくれる・・・

こりゃ美味い・・・ くせになりそう。

通販で売ってくれないのかな・・・

そして、今回、もっとも気になっていたのが、ハバネロカレーパンなるもの。

カレーパンって、中に入っているカレーソースが、意外と万人受けするレベルの辛さに抑えられてるでしょう。

それが物足りないと思っていたのですが・・・

こちらのハベネロカレーパンなるもの。

辛さのアクセントが効いていて、これまた、くせになりそう♪

辛さの輪郭がしっかりしてるんです。

買って帰って良かったです。

ちなみに店内は、天井も高く開放感もありました。

また食べたいけど・・・

群馬県桐生市ですから・・・ 残念・・・

また仕事で桐生に行く機会がありましたら、寄りたいと思います。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

Img_3858

 

Img_3859

 

Img_3860

 

Img_3861

 

Img_3862

 

Img_3864

 

Img_3863

 

Img_3856

 

Img_3857

 

ベーカリーカフェ レンガカフェ / 西桐生駅桐生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9

カレー臭に誘われカレーライス専門店に入ったのに・・・釜揚げしらす丼食ったどー!なんでやねん! #しらす問屋 #カレースタジオワイズキッチン #ワイズキッチン #川崎北部市場グルメ #川崎北部市場の飲食店

川崎市宮前区で仕事を終え、時計を見ると・・・13:00前・・・

うぉーーー! 昼食難民になるぅ!!

慌てて、川崎北部市場の場内に入り3階の飲食店街に・・・

まだ並んでいるお店、すでにシャターを閉めてるお店・・・汗

そんな時に廊下に漂うカレー臭・・・

ううむ・・・ 食欲が・・・

せっかく市場に来たのだから、海鮮系の食事をと思っていたが・・・

このカレー臭なんとかしてーーー!!

気づけば、店内のテーブル席に座っている自分が・・・

お店の名前は! 《カレースタジオ ワイズキッチン https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140507/14063311/ 》

こちらのお店は今回が2回目の訪問。

店内に漂うカレー臭・・・

あれれ、メニューが前回より厚くなってる・・・

牡蠣フライ定食やミックスフライ定食等の揚げ物定食メニュが増えてる♪

でも、この食欲そそるカレー臭には上書きされる・・・

よっしゃー! すみません!! 釜揚げしらす丼ください!!!

やっちまった・・・ 本能が覚えていたのだ。。。 海鮮系の食事をするために川崎北部市場に来たのだと・・・

実は、前回、こちらのお店でカレーライスを美味しく頂いたのだが、その時に、こちらの経営者が市場内のしらす問屋さんと聞いていたので、どこかのタイミングで、釜揚げしらす丼を食べようと思っていたのだった・・・。

カレー臭に誘われ、まさに!時が来たれり!!

しばらくすると・・・ チャンチャ チャーン♪ 釜揚げしらす丼が着丼!!

しらす問屋さんが経営する美味しいカレーライス店で、釜揚げしらす丼!! マジカルミステリーアワー♪

見てください! この山盛りの釜揚げしらす・・・ ご飯が全く見せません・・・

見てください! この美味しそうな黄身・・・ まさに!Only you! 黄身だけに! なんつって

ご承知の通り、釜揚げしらすは塩茹でされてるので、食べ過ぎは塩分過多になりがちです。

が、こちらは・・・ しらす問屋さん♪  

塩加減が程よく♪ 醤油はお好みでと思いますが、僕にはそのままで充分♪ 釜揚げしらすの旨みを素のまま味わいました。

ちなみにご飯はやや少なめにして頂いたので、糖質もカロリーもコントロール♪

目でも楽しめる美しい釜揚げしらす丼でした♪

食後にアイスコーヒーも注文して、1000円札でお釣りもきて大満足ランチでした♪

店内は、川崎北部市場内の飲食店街っぽくないお洒落な雰囲気。

店長は硬派系ですが、愛想の良い方です♪

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_3644

 

Img_3642

 

Img_3643

 

Img_3641

 

Img_3645

 

Img_3646

 

Img_3626

 

Img_3627

 

Img_3628

 

Img_3629

 

Img_3630

 

Img_3631

 

Img_3632

 

Img_3633

 

Img_3634

 

Img_3625

 

Img_3624

カレースタジオ ワイズキッチンカレーライス / たまプラーザ駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

重要!株式会社秋葉不動産が新型コロナウイルスへの対応について公式WEBページに掲載しました。 #秋葉不動産 #新型コロナウイルスへの対応

登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可賃貸・楽器相談可賃貸・デザイナーズ賃貸なら秋葉不動産へ! でお馴染みの、秋葉不動産が、新型コロナウイルスへの対応について、公式WEBページにインフォメーションを掲載しました。

当社へ来店されるお客様は内容をご確認頂き、何卒、当社の対応についてご理解賜りますようお願い申し上げます。

下記のリンクをご覧ください。

株式会社秋葉不動産 公式WEBページ インフォメーション ↓

https://www.akibafudousan.jp/info/649/

近くに干物屋さんがあってラッキー♪ #稲田堤の干物屋さん #ひもの山安川崎店 #川崎街道沿いの干物屋さん

川崎市多摩区内の川崎街道沿いに、干物屋さんがあるんです♪

美味しい焼魚をあれこれ自宅で食べたい時には、非常に便利です♪

お店の名前は! 《ひもの山安 川崎店 https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14039331/ 》

と言っても・・・ 実はオープンしてもう何年も経ちますが、その存在は知っていながら〜の初訪問です 苦笑

ひもの山安といえば、神奈川県の小田原・箱根方面に行った時に、干物のお土産を購入するときは時々寄っていたのですが・・・

お土産屋さんという意識が強すぎて、近くにできると行かないもんです 笑

で、今日は自宅でのんびりしながら、夕食は美味しい焼魚が食べたい!と思ったので、スーパーではなく、こちらへ買い物に行ってきました。

車で15分程度のお店なので、こういう時は非常に楽ですね。

さてお店に入り、ケースの中を眺めながら一巡・・・

購入したのは、金目鯛の干物とホッケの干物です。

大きさも適度で、1人で1尾食べても、2人で半身ずつシェアしてもという大きさです。

店主の方が会計していたので、どうして小田原の山安さんがと以前から抱いていた疑問をぶつけてみました。

実は直営ではなかったのです。

店主(社長)は、元々、築地に出店している問屋さんで、こちらに販売所を作る際に、懇意にしていた山安さんの名前を使い、また山安さんから干物を直接仕入れているそうです。

もちろん、問屋さんなので、元々扱っている海鮮加工品等も、店頭に並べて販売しているそう。

今回の初訪問で、品揃えも知ったので、定期的に通いそうです。

ちなみに今夜は、金目鯛の干物を焼いて食べましたが美味しかったです♪

Img_3613

 

Img_3612

 

Img_3611

 

Img_3610

 

ひもの山安 川崎店その他 / 稲田堤駅京王稲田堤駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

東京五社の一つが東京都府中市に。 #大国魂神社 #武蔵総社 #景行天皇 #大化改新後に国府 #崇徳天皇 #源頼朝の安産祈願 #北条政子の安産祈願 #徳川家綱 #ご朱印

東京都府中市にある広い境内をもつ武蔵総社 大国魂神社。

東京五社の一つで、他に日枝神社、明治神宮、靖国神社、東京大神宮がある。

その歴史は非常に古く・・・ 111年 景行天皇の時代まで遡る・・・

由緒ある神社が多摩川に近い場所に古くから鎮座していたことに、歴史ロマンを感じる。

現存する本殿は、江戸幕府 四代将軍 徳川家綱の名によって造営されたもの。

境内には、宝物殿もあり一般公開されている。(現在は本日現在は新型コロナウィルス対策で休館中)

また、通常時は直筆の御朱印を拝受できるが、本日現在、ウィルス対策で書き置きの御朱印のみ拝受できる。

大国魂神社の公式WEBページは ↓

https://www.ookunitamajinja.or.jp

Fccfa73fe9fc4664837c17f21371bf2b

 

Bbe2b2e2cdb942a798b6de821fb44e2c

 

Cc35bd4bbacc446687ce029d8481e618

 

4ec662be928540bab52252d9dfe3c792

 

E98927dc2484492197fe31322812cb25

 

9984fb9f57cc4d97a6b22dc128d8a4e2

 

1e03a8f6b0f84b20a3cf6f32898af383

 

8edf7d6cc46c401495996baa493a7029

 

34ad0c8237994fbcbddc9ca2180d24e3

 

84c632136f4f44af9ad99e0af534cc63

 

Eb252901e8a8453f942b0cd94d65062b

 

D4f39a8fd9804527b90aa13cd29dcceb

 

12fa20ae2dd0405b8b2f1b08f1a58617

 

Img_3598

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

新型コロナウィルスの影響が神社仏閣への参拝にも影響を及ぼしてきています・・・例えば大国魂神社 #新型コロナウィルス #新型コロナウィルスへの対応 #大国魂神社

今日は祝日で定休日でしたので、多摩川を渡り東京都府中市へ。

東京五社の一つ、武蔵総社 大国魂神社を参拝してきました。

境内を散策し、本殿を参拝した後に御朱印を拝受しようとしたら、貼紙がしてありました。

まとめますと・・・

○ 職員(神職・巫女含む)のマスク着用を実施すること

○ ご朱印帳を預かっての直筆を休止して、書き置きのみのお渡しとなること

○ 宝物殿は当面の間、休館とします。

以上のような内容でした。

実際に、御朱印を拝受する際は、初穂料も御朱印の書き置きも、直接の手渡しではなく、非接触でのやりとりとなってました。

行政に全ての責任を負わせるのではなく、こうした自助努力との併用が、ウィルスの市中感染を少しでも減らせるのだと思います。

私たち国民の一人一人も、それぞれにウガイや手洗い、人が密集する閉鎖空間等へ行かない等の努力が必要ですね。

ウィルスは目に見えないですから・・・ 油断は禁物です。 見えない敵との戦いです。

大国魂神社の公式WEBページにも、ウィルス対策のインフォメーションが掲載されております。 ↓

https://www.ookunitamajinja.or.jp

D0505bb5c1e54f749a7391419167f5d3

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

古き伝統を今に引き継ぎ、新しい文化も巧みに取り入れる街で見つけた心解放区 #京都グルメ #京都カフェ #京都観光 #カフェビブリオティックハロー

この日は京都の街を、複数の目的地に向かって適当に散策しながら14.8kmも歩いた1日。

そんな1日の中で、非常に印象に残ったのがこちらのカフェ。

お店の名前は! 《Cafe Bibliotic Hello!(カフェビブリオティックハロー) https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26000120/

とにかく京都の街中を目一杯散策するとわかるが、パン屋さん、喫茶店・カフェが多いこと・・・

半世紀以上も続く喫茶チロルのような老舗喫茶店から、都会的なカフェや、抹茶カフェ等・・・

おそらく1日中カフェ巡りをしていても飽きないだろう。

そんな中で、外観の表情を見ただけで心をグイッとつかまれたのが・・・こちらのカフェ。

外構に植えられたバナナの木・・・ ちょっとカジュアルで小洒落た建物に漂うウッド感・・・

ここはリゾート地なのか・・・

そんな表情に一目惚れし・・・ 予定はしていなかったが、お店の中へと自然に脚が・・・

ランチタイム前だったせいか、ラッキーなことに店内は空いていた。

大きな木製のテーブルに座ると・・・ なんだろう・・・ この非日常感は・・・

時の歩みを忘れてしまう・・・ そして時間が止まったような静寂感・・・

奥の方の席には女性客お一人、手前の窓側席には、外国人の男性の方が珈琲飲みながら静かに読書している・・・

僕はアイスコーヒーを注文し、待ってる間に、店内を見渡しながら自然とその空気感に溶け込んでいった・・・

すると外国人の女性客がお一人入ってきて、この女性も店内を興味深そうに眺めながら、やがてドリンクを注文して読書し始めた・・・

あーーー この空気。 僕の日常には滅多に訪れない時間・・・

スタッフの方との距離感もちょうどいい・・・

自分時間にゆったりと浸れる場所だ・・・

そのままランチという流れに・・・ 流されたかったが、京都の同業者にご挨拶にいく約束の時間まで20分ほどしかなかったので・・・

食事は次の機会が訪れたときにと思う。

アイスコーヒーも苦味のバランスが僕にはちょうどよく、美味しいコーヒータイムとなりました。

今度はもっとゆっくりとここで過ごしたい・・・

そう思わせてくれる素敵なカフェでした。

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

Img_3517

 

Img_3516

 

Img_3518

 

Img_3513

 

Img_3515

 

Img_3514

 

Img_3512

 

Img_3520

 

Img_3519

 

カフェ ビブリオティック ハロー!カフェ / 丸太町駅(京都市営)京都市役所前駅烏丸御池駅

昼総合点★★★★ 4.0

 

日光東照宮の造営において設計・施工で関わった男・・・ #甲良豊後守宗広 #日光東照宮

日光東照宮の造営において設計・施工で関わった男・・・甲良豊後守宗広(こうらぶんごのかみむねひろ)

江戸幕府の作事方大棟梁。

広い日光東照宮エリアを散策して、是非ともこの銅像を見つけてください 笑

0caf8d02769d4f43ac36da17996d216a

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

区画整理が進みビジネスホテルができたJR南武線南多摩駅エリアでチャーハン♪ #南多摩グルメ #江川亭南多摩店 #チャーハン #ラーメン #江川亭

登戸探検隊!ラーメン店に出動!!

今回のお店は! 《江川亭 南多摩店 https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132703/13225965/

といってもラーメンを好んで食べないので、注文したのはチャーハンです♪

江川亭のチャーハン? あり得ないでしょー! 昔なら。江川亭のラーメンのお供はふりかけご飯だったような。

今ではラーメン食べないですが、学生時代は良くラーメン店巡りしてました。

僕は江川亭に関しては、今みたいな拡大戦略とる前の小金井本店だけで営業していた頃(いわゆる草創期)は、車でかっ飛んで通ってました。

その頃は、これはやばいだろってくらいのニンニクラーメン(今では本店にもない幻のメニュー)の大ファンでしたが・・・。

時代が変わり、拡大路線になってからは、何店舗か行ったこともあり、本店にも行きましたが、あの頃とはやはり違うんですよね。

30年も経てば、お店だけでなく、客の味覚も変わります。

そうこうしてるうちにラーメンを好んで食べることもなくなったわけですが・・・

今回は、チャーハンが食べたくなり、近くを通ったので寄ってみました。(もちろんチャーハンがあることは直前に調査済みです)

開店間もない時間にお店に入ると、まだ店内はガラガラでしたが、会計する頃には、それなりにお客様がテーブルに座ってました。

早速、チャーハンを注文しましたが、からし焼き というメニューが気になり、併せて単品で注文してみました。

しばらくするとチャーハン到着。

油ギトギト味濃いめは嫌だなと警戒しながら待ってましたが、目の前のチャーハンは良い塩梅のしっとり加減。

ネギと玉子の甘味が全体にまんべんなく行き渡り、意外とあっさりとしていて美味しかったです。

そうそう、あー町中華の美味しいチャーハン食べてるぅって感じ。

スープがついてきますが、こちらは江川亭のラーメンの黄色っぽいスープ色していて、こちらは見た目と真逆であっさり。

ただ、無駄に塩分摂りたくないので、申し訳無かったですが味見程度で残させて頂きました。

さて・・・ からし焼き なるもの・・・ 先日、京都に行ってたせいか、野菜のあんかけにカラシが入っているようなあっさりイメージで注文しましたが、実際は、麻婆豆腐の挽肉が豚コマに変わったようなもの。

逆に、濃い味ですw

麻婆豆腐好きなので、これを注文したのは正解でしたが・・・使用してる油の量が多すぎかな・・・その分ハイカロリーそう。

美味しく頂きましたが、汁の量が多く、その中に分離する油の多さにも気づいたので、豆腐と肉だけをレンゲですくい汁は残しました。

店内は清潔感あって、ホールのスタッフの対応も良く、居心地良かったです。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

Img_3483

 

Img_3488

 

Img_3484

 

Img_3486

 

Img_3485

 

Img_3487

 

Img_3482

 

Img_3480

 

Img_3481

 

Img_3478

 

Img_3477

 

Img_3476

 

Img_3475

江川亭 南多摩店ラーメン / 南多摩駅是政駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

昔の車って 浪漫あるよね・・・ その当時の技術力とデザイン力の結晶だね

あーーーーーー

浪漫感じる♪

この車が重ねてきた歴史・・・

そこにはどんなドラマがあったんでしょうね。

8a3983f7c59245a0b064ca8859a0f49a

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

郡山城(奈良県)の城下町でキラリと光る和食処と出逢う・・・ #奈良グルメ #大和郡山グルメ #近鉄郡山駅 #季節料理翁 #翁 #郡山城址 #奈良県ラブ

京都駅から、近鉄線に乗って奈良県に入る。

降り立った駅は、近鉄郡山駅。

不動産屋さんの登戸探検隊 出動!

仕事でこの地に来たが、いかんせん、奈良県は中学校の修学旅行以来・・・

右も左もわかりません。

仕事で頼るはgooglemap。 仕事を終えた後の食事で頼るは、食べログ。

奈良県だと・・・ お蕎麦かな・・・ 何が良いかな・・・

でも、やっぱりいつも通り魚や和食系の昼食が良いな・・・

で、ピピッときたのが、こちらのお店。

お店の名前は! 《季節料理 翁 https://tabelog.com/nara/A2902/A290202/29000111/ 》

時計を見ると、ちょうど開店直後の時間。

よっしゃーとお店の前にいくと、看板は見つかれど・・・

お店の入り口は建物の奥の方だ。

引き戸を開けると、店内にはお客様の姿はなく、ラッキー!と思いきや・・・

ご予約のお客様ですか?と声をかけられたので、いいえ、と答えると・・・

この後は予約のお客様で満席なんです・・・

余程、僕の表情が残念そうに見えたのか・・・

大将や他のスタッフが顔を見合わせながら・・・

食べるのが忙しくなっちゃいますが、次のご予約のお客様のご来店前の間に食事を済ませて頂ければ・・・

食べるの早いので、それで結構です。お願いしまっす!!

カウンター席に案内され、注文したのはお刺身のランチ。

提供されるのも早いはず、食べるのも早く済ませることができるはず!

しばらく待っていると・・・ きましたーーーっ!

びっくりしましたーーーーーっ!

見てください。 写真の数々を・・・

このヴォリューム・・・・

お刺身の種類も多く、逆に時間を意識していたので、次のお客様のご来店までに間に合う自信を喪失するくらい・・・ 汗

どのお刺身も新鮮で・・・ 本当に美味しい・・・

全9種〜10種盛りくらいだったでしょうか。

これは、今回も大当たりです・・・ グルメの的の中心を射抜いた感じ。

そしてお刺身の味を引き立てていたのが・・・

お米です。白米の美味しさ・・・ 大将に品種を聞いたら教えてくれました。

奈良県産のヒメヒカリというお米を使っているそうです。

後で調べたら、コシヒカリと黄金晴という品種の交配種だそうです。

とにかく、光り輝く艶やかさ、含水率が高く口に入れた瞬間、お米の甘味が口一杯に広がります。

ミラクルワールド♪

お米の品種由来の味で、こんなに感動したのは初めて。

日本人ゆえに、やはりお米の味は重要視していますので、非常に感動的でした。

お米にも手を抜かず・・・ 本当に素晴らしい。

まさか奈良県の大和郡山市で、こんな素晴らしい和食処に巡り合えるとは・・・

美味しい出汁の湯豆腐もつき、デザートにぜんざいもつき・・・

大満足のランチでした。

突然の訪問にも関わらず快く迎えてくださり、本当にありがとうございました。

ごちそうさまでした。美味しかったです!

Img_2278

 

Img_2275

 

Img_2279

 

Img_2281

 

Img_2276

 

Img_3440

 

Img_2277

 

Img_2280

 

Img_2282

 

Img_3442

 

Img_3439

 

Img_3443

 

Img_3438

 

Img_3441

 

季節料理 翁懐石・会席料理 / 近鉄郡山駅郡山駅

昼総合点★★★★ 4.0

その歴史は766年まで遡る・・・日光山 #輪王寺 #空海 #円仁 #源頼朝 #三仏堂 #御朱印 #日光 #日光国立公園 #悠久の歴史 #日光観光 #神社仏閣

日光山は766年に勝道上人によって開山されたと伝えられ、平安時代には空海や円仁等の高僧が訪れたという伝説も伝わっているそうです。

なんと鎌倉時代には、源頼朝が寄進をし、一大霊場として栄えたという。

日光東照宮のイメージがあるので江戸時代からと思っていましたが・・・ 非常に歴史が深いんですね。

こちらも日光東照宮、二荒山神社とともに、是非とも参拝していただきたい寺院です。

こちらでも限定御朱印他、複数の御朱印を拝受できます。

輪王寺の公式WEBページは ↓

https://www.rinnoji.or.jp

B62e837a14d443efb54d46176eeaaa28

 

89036174f6054e3eb2e01518f1e34518

 

Ee31504b2e0f4c5987e9542e63b9ee01

 

D52580e5aae448dc84b89e5ed85eae6d

 

6398a46313fc497ca2c4e2e614b06123

 

E4bde6906dc048aebccfbdb594b6fd38

 

Img_3356

 

Img_3355

 

Img_3353

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

神聖な森に佇む日光の氏神様・・・ #二荒山神社 #日光の氏神 #ふたらやまじんじゃ #御朱印 #日光大国殿 #日光二荒山神社 

日光国立公園の中枢をなす、日光東照宮や輪王寺のある神聖な森の中に佇む二荒山神社。

日光の氏神様としても知られています。

日光東照宮を参拝した後は、こちらの神社も参拝してはいかがでしょう。

大自然と一体になったパワースポットですよ。

こちらでは、限定御朱印を含む複数の御朱印を拝受できます。

日光二荒山神社の公式WEBページは ↓

http://www.futarasan.jp

591923771d174164b6a24d28c19924b8

 

8c8b92fe40ae49579e68f19f9be00edb

 

E2f5660e5c044279892903f2782d7343

 

5fd28d444a504d7aaa21c74306fffc78

 

B59bf334e9dd48d28f8ef19b853ed776

 

33b50f0a148f499bacfc37d18a31cda8

 

Ea9b67f28af24a22b72914b806602be7

 

5cbc695c150c464d9b76960cdbcc2e73

 

Img_3352

 

Img_3354

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

強力なパワーが宿る日光の杜・・・ #日光東照宮 #パワースポット #日光東照宮奥宮 #日光東照宮五重塔 #五重塔 #日光観光 #栃木県 #御朱印 #御朱印帳

強力なパワースポットといわれる栃木県日光市にある日光東照宮。

もちろん、有名な観光スポットで誰もが知ってるとは思いますが、特に関東地方の方々は、小学校の頃、修学旅行で行ったこともあるでしょう。

私自身も小学校の数学旅行以来、何度か参拝に訪れている神社です。

徳川家康公・徳川家ゆかりの神社としても有名ですね。

日光の大自然に包まれた五重塔や陽明門等の姿を見つめると・・・

何か、心の中にあるものが浄化されていくような穏やかで不思議な気持ちになります。

まさに! 邪気退散!!

今回は、奥宮まで参拝しました。

眠り猫の下をくぐり、長くはないですが急な階段を登っていくと奥宮の姿が現れます。

息は上がりますが、神聖で綺麗な空気を身体が吸収していくので、これは身体にも心にも良いですね。

東照宮では、御朱印はもちろん、陽明門をデザインしたオリジナルの素敵な御朱印帳も拝受できます。

久しぶりに日光東照宮を訪ねてみてはいかがでしょう。

日光東照宮の公式WEBページは ↓

http://www.toshogu.jp

996098eb3b634377a4e01454450fff0d

 

E3f931738ce2438f9da8cee0c384ba43

 

Ffd7710cdd6248a688219c11f70815f9

 

Ebfa4b1eb0d341c5b67878d34c1d0b3a

 

4a3e92f8631b4b3a8792e17ff78d8174

 

F803fa1871b340aab7c42a18c9e1ac0b

 

B56ce418df024b76900376224663a481

 

8c74656a9ecd4bcfa5898ad04cca4159

 

D4ce67260fe04456b4d6f819d8e6a381

 

C5f526ff7e644589ac5910ed7491a4c9

 

5d2ee3f931b74abbb5f6d288bf3fe664

 

Afed4754c5204ef590e57f491a8a53d9

 

54bd374d82a646ffb279a69d9f457074

 

5b6d27b7c530475ea17f52bd73d1c970

 

7914c62428124f00bd66948097bcdf8f

 

Cc04e4d21a4a479fb4c30bd6aa7c83a9

 

2dbf156183d34073962621e53388e419

 

424d75f93ae648b0874754a32b71b637

 

8feacf97afe147708b031d268bb82b6a

 

Img_3310

 

Img_3308

 

078af831194849808866b92355153d8a

 

07d071689ce047ae8f8980e3a19bccc1

 

C4c1d7d2a7ad4a6ba4271e453e515e02

 

11e7e7f7ddf04f38afe393be61d34edf

 

Img_3309

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

平安京の時代から歴史を重ねてきた神泉苑の近くに、半世紀以上の歴史を重ねてきた喫茶店が! #京都グルメ #京都観光 #京都の老舗喫茶店 #喫茶チロル #チロル

二条城の近くに平安京時代からの由緒ある庭園 神泉苑がある。

桓武天皇が造営に関わり、義経伝説がある場所である。

さて、そんな歴史ある神泉苑のすぐ近くに、半世紀以上も地元の方から愛されてきた喫茶店がある。

お店の名前は!《喫茶チロル https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26002251/

 》だ。

お店のママは、なんと私の母と同い年、しかも私の母も、現役の喫茶店のママであり、なんと同じく半世紀のキャリア。

源氏が大好きな僕が義経伝説のある神泉苑に導かれたことがきっかけで、なんとも不思議なご縁に繋がったものだ。

ママの話によると、こちらの建物も半世紀を経過し、大工さんだったお父様が娘(ママ)のために建ててくれた愛着ある建物とのこと。

テーブル席に着くと、まぁ来るわ来るわ地元の常連さんたち。

会計が終わって席が空くと、不思議と次のお客様が入ってきて・・・ 年季の入ったテーブルも椅子もカウンターも、半世紀前のまま。

卓上の塗装のかすれ具合が、その刻まれた歴史を語っているかのよう。

僕は食事を済ませてきてしまったので、アイスコーヒーだけの注文だったが、後で京都の知人たちにチロルに行ってきたと話すと、異口同音に「カレー食べてきはった?」と。 悔しい・・・ 意地でもカレー食べれば良かったか・・・

ま、また行けば良いのだから。

ホールのスタッフを通じて、私の母が同じに喫茶店をやってることを伝えると、接客の合間を縫って、ママが話をしにきてくれた。 次回は、母を連れてきたいな・・・

アイスコーヒーは苦味があって好きなタイプ。 美味しかったです。 しかも380円だったかな?

それにしても・・・料金もあり得ないくらい良心的というか・・・ きっとそんなに値上げして来なかったんだろうと思う。

貴重な喫茶店です。 ママには、これからも頑張って欲しいな。 ごちそうさまでした! 美味しかったです。

Img_3330

 

Img_3334

 

Img_3332

 

Img_3331

 

Img_3335

 

Img_3329

 

Img_3328

喫茶チロル喫茶店 / 二条城前駅二条駅大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

 

東照宮の森の横にひっそりと佇む明治時代の洋館で、時忘れクラシカルな西洋料理を・・・ #日光東照宮 #日光グルメ #明治の館 #西洋料理明治の館 #栃木観光 #栃木グルメ

日光東照宮・・・

徳川初代将軍 徳川家康が眠る杜・・・

そんな歴史ある神聖な大自然に囲まれ、森の中にひっそりと佇んでいる洋館・・・

明治時代に日本に初めて蓄音機を伝えたアメリカの貿易商 F.W.ホーンが別荘として建てた石造りの洋館だ。

現在、明治を代表する建築物として、登録有形文化財に指定されている。

この建物は現在、洋食レストランに形を変え、現代に当時の姿を継承している。

お店の名前は! 《西洋料理 明治の館 https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9000107/

自然に囲まれた楽園のような優雅なレストランだ。

今までは、このエリアに来る時はグルマンズ和牛を予約して来ていたが、今回は、仕事で他のエリアに来たついでに寄ったので、何か今までとは違った雰囲気を味わいたくなり、こちらを利用した。

隣地に、明治の館他周辺のお店と共同利用の駐車場があり、1回¥1,000の駐車料金がかかるが、嬉しいことに指定のお店を利用すれば無料となる。

この駐車場に車を停め、階段を何段か上がると、すぐ右手にレトロでかわいい赤い電話ボックス(電話は非設置)があり、左手に明治の館の洋館が佇んでいる・・・ 青空の下、なんとも優雅なレストランだろう・・・

店内に入り、人数を伝えると支配人の方?から、外のテラスで待つように案内される。

レトロなストーブに点火してくれた。

平日といえども、観光地の昼食時、15分程度外の気持ち良い空気を吸いながら待っていただろうか。

店内に案内された。

通されたダイニングには、女性客が多く楽しそうに穏やかに食事をしていた。

席に着くと、早速にホールの女性スタッフがテーブルセットを用意してくれた。

初めての今回、オーダーしたのは、メイン料理を魚料理の中から「帆立とほうれん草のバターソテー」

それをBセットで注文した。

Bセットは、本日のオードブル、本日のスープ、干瓢と湯葉の春巻きサラダ、ライスかパン、デザート、珈琲か紅茶がつく。

ドリンクは別にノンアルコールビールを注文。 こちらはサントリーだった。

程なく、本日のオードブル(ビーフのテリーヌ)が運ばれてきた。 すごく良いタイミング。

タルタルが添えられていたが、口に入れると・・・ 実にオーソドックスでクラシカルな味わい。

これは褒めている。 まさに好みの味付け。 奇をてらわず、西洋料理の基本に忠実などこか懐かしい味。 嬉しくなるね♪

この空間といい、料理といい、優雅な気持ちになれる。非日常感がじわじわ押し寄せる。

次に本日のスープ。 かぼちゃのポタージュ。 色が濃い!見るからに熟して味が芳醇なかぼちゃ感・・・汗

スプーンで口に運ぶと・・・ これは美味しい。僕の味覚には少し甘すぎたが、見たままに味わいも芳醇。

良い塩梅に身体が温まり、また、スープの甘味が満腹感を誘ってくれそう。 そうそう、量も多めです。

そして干瓢と湯葉の春巻きサラダ。 和風のドレッシングが添えられていた。

彩も美しく、フレッシュ感が口の中で弾ける。 さっぱりとした味わいだ。 まさに召しませヘルシー♪

次はメイン料理の帆立とほうれん草のバターソテーだが、ここまでのラインには非常に好感がもてた。

さて・・・メインの登場!!

やや小ぶりの帆立貝柱が、良い具合にソテーされている。 色味も素晴らしい。

バターの風味が上品に鼻に抜ける。 ううむ・・・実にクラシカルな味わい。

古き良き昭和にタイムスリップしたかのようだ。 そうそう、昭和を思い出させる味わいなのだ。

ライスは、量が多めだったので半分にして頂いた。

そしてデザート・・・ うわぉ! デザートの量が多い・・・汗 これは女性には嬉しいですね。

通常ピースのチーズケーキと女性の拳大のシャーベット。

実は、僕はスィーツが苦手でありまして・・・ なのでレビューにもほとんど登場することがありません。

そんな僕が、チーズケーキを口に運んでみたら・・・ おおっ! 甘さ控えめで、結構あっさりしていて美味しい♪

チーズケーキを完食してしまいました。 さすがにシャーベットは、お口直しで一口しか食べられませんでした、これも清涼感があってスッキリした味わいでした。 残してしまい申し訳ございません・・・

天井の高い明治の洋館で、美味しい料理を味わい、心地良い時間を過ごせました。

実は、女性ホールスタッフがサーヴしてくれる際、テーブルでちょっとしたアクシデントが起きてしまったんですが・・・

そもそもサーヴしてくれる際に、テーブルにスマホを放置しているというマナー違反をおかした僕にも責任があったので、僕は気にはしていなかったのですが、若い女性ホールスタッフが、何度も何度も気持ちを込めて申し訳なさそうに謝罪してくださり、その場には支配人?の方はいらっしゃらなかったのですが、会計の時に、支配人?の方からも謝罪され・・・ 逆に恐縮してしまいました。かえって申し訳なかったです。

その時に感じたのは、このレストランは・・・ 登録有形文化財の建物に相応しいプライドと誠意を持って、お客様と向き合ってるんだなと・・・

日光東照宮を包む神聖な森の中には・・・ 素敵な洋食レストランが営業されてます。 皆さんも是非、穏やかで素敵な時間をこちらで過ごしてみてください。

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

久しぶりに昔みたいに長いレビューを書きました。というより書きたくなった。

Img_3232

 

Img_3228

 

Img_3226

 

Img_3222

 

Img_3230

 

Img_3234

 

Img_3223

 

Img_3231

 

Img_3225

 

Img_3227

 

Img_3221

 

Img_3233

 

Img_3235

 

Img_3224

 

F9d6b57b3aef4e1f98e8f449301f3b19

 

06157dd8c59f4ec5ae9459d0601a6564

 

093cf75c602b4e52923a337b938e9498

 

648b2a12afaf417d967c9ab22517f227

 

Cc589861823b445ebc02fa7816d8b520

 

Ec7fbad8eb00453f87752e891ac561cb

 

Cbaf33c7df5d4ce7aa2e2c4112aa2325

 

D3b11b22cadf4bc3b2e221f05a6e455c

 

3533b7f408274e5495cace059d888167

 

2cc3292cef6e4bd18ca59468ea07d5fc

 

9b9233770f6f49a8b80ee4d439768c85

 

明治の館洋食 / 東武日光駅日光駅

昼総合点★★★★ 4.0

そういえば・・・ 最近、猫を撮ってなかったな・・・ #猫 #猫の写真 #かわいい猫

昔はダントツに犬派だった僕も・・・

最近は猫の可愛さもわかってきた。

あの距離感が良いね。

8c5e12f1d3ab4580b320b21a19f55ecf

 

A126b0c4334d4cd08acf3132fcba478a

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

京都の町中華を食べてみた♪ #喜久勝 #きくしょう #京都の町中華 #西大路の中華 #京都観光 #京都グルメ

昨夜、お客様と別れ京都泊で東寺(教王護国寺)を訪れ、新幹線に乗って帰路に着く前に、町中華でも食べて帰ろうと食べログを検索。

見つけたのがこちらのお店。お店の名前は!《中華料理 喜久勝 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260604/26007830/
 》

といっても当時の南大門付近から徒歩で7〜8分程度歩いたのかな・・・

お昼時、思い切って扉の中へ飛び込むと・・・ カウンター席もテーブル席も満席。 あちゃー

するとテーブル席のお客様が会計へ。 でもボッチ飯だからな・・・

スタッフの女性が、それでもテーブル席を案内してくれた。

喉を潤すために僕の健康飲料、ノンアルコールビヤ プリーズ♪

飲もうとしたら、2人組の地元の年配ご夫婦と思われる方々が入ってきたので、1席だけ空いたカウンター席に自ら移動♪

日本人たるもの、空気を読む力と気配りは大切です。

注文したのは、海老入り焼きめし(いわゆるチャーハン)と、麻婆豆腐を単品で。食べ過ぎかな・・・

どうもランチ時に集中してお客様が入ったらしく、オーダーもばらけ、店主は調理に時間がかっかっているよう。

まぁ、しょうがないでしょーね。

かなり待ちましたが、料理が到着!!

麻婆豆腐は、色は淡さをたたえたような感じ。 見るからに辛さは弱そう。

海老入り焼きめしは・・・ 量が少ない・・・ 実は僕にとってはラッキー♪

チャーハンって、丼一杯分(約250g)あるお店が多いので、最近は、食べたくても敬遠していたので。

意外や意外! 色が濃いめです。

さて実食!! 麻婆豆腐は、予想通りあっさり系♪ 胃腸への負荷が少なそう♪ お上品な味わい。

そして焼きめしですが、結構好きな味。 食べるほどに食欲が増すといいましょうか。

ご飯は、適度にパラパラ系です♪

さすがこのエリアでの人気店。 なかなかお味がいけてます♪

京都では初の町中華。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

 

Img_3025

 

Img_3022

 

Img_3026

 

Img_3023

 

Img_3020

 

Img_3019

 

Img_3017

 

Img_3018

 

Img_3021

 

Img_3016

 

 

喜久勝中華料理 / 西大路駅十条駅(近鉄)

昼総合点★★★☆☆ 3.4

 

上品で洗練された空気感の中でヘルシーを食す♪ #大黒屋 #麦とろご飯 #栄養バランス #減塩 #美味しいランチ #美味しい定食

目黒区碑文谷エリアにある美味しい麦とろ飯を提供してくれるお店。

お店の名前は! 《大黒屋 https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13008171/
 》

上品な店内は落ち着きがあり穏やかに時が流れるようだ。

これは客層の良さにも起因している。

お店とお客様の一体空間とでもいえばいいのか。

もう何度も訪問していて写真も撮り溜めてはいたが、忙しくてレビューに手が回らず。

今日の訪問で初レビュー♪

ホールはカウンター席もテーブル席も、ゆったり寛げるスペースが確保され、ちょっと贅沢な気分に。

女性スタッフの対応も非常に穏やかで上品。気持ちよく食事を楽しめます。

今回も注文したのは、麦とろ紅鮭定食♪

麦とろ飯、お浸しの小鉢、キャベツの浅漬け、大根おろしたっぷりの紅鮭の粕漬焼き、出汁の効いた味噌汁。

写真見て頂ければ分かりますが!

召しませ!ヘルシー♪

まさにバランス栄養食ですね。 

日本食の醍醐味がここにあり!

時には待ち列ができてしまうこともありますので、余裕を持って訪れてみてください。

食べ終わってお店を出ると・・・

身体と心に良いことしちゃったなぁ♪

そういう余韻を残してくれます。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

Img_2919

 

Img_2920

 

Img_2918

 

Img_2929

 

Img_2931

 

Img_2921

 

Img_2907

 

 

大黒屋麦とろ / 学芸大学駅都立大学駅

昼総合点★★★★ 4.0

 

源氏のルーツに導かれ・・・ #六孫王神社 #清和源氏の祖 #源経基 #清和天皇 #六孫王 #京都 #京都観光 #源氏 #御朱印

オカルトは信じない僕が、間違いなく見えない力に導かれ、この鳥居の前に立っていたんじゃないかと思わずにはいられない・・・

帰宅の途につくため東寺から京都駅に向かう途中、googlemapのナビで京都駅の方向だけを確認しながら、指示された経路を無視して適当に歩いて辿り着いたのがここ。

鳥居のところに表示された掲示板の文字をふと見上げたら。。。

うっそ!まじ源氏!?

日本史大好き、源氏いのちの僕。

源氏発祥の地とも言われる六孫王神社

清和源氏の祖、かの源経基が祀られている神社だ。

清和天皇の臣下にくだり、源姓を授かった六孫王こと経基の邸宅があったとされる場所に神社はある。

彼の遺言により、この地に祀られ六孫王神社となった。

青空とともに源氏パワー降臨!

六孫王神社の公式WEBページは ↓

http://www.rokunomiya.ecnet.jp

4c6d582321a14cf9a2e8310828fd4193

 

9e74cbada96b4ae781fc620b38c6509d

 

5fad2fcc0a6b41e3aad60714eb8dc946

 

730d8f19d3c1499782ee7c2f56915722

 

Fae44c9368274de482bbdbd42e7bf7dc

 

1c3f79d7a2e4460393aaf46b05b7ff10

 

360288b735154813bdfd9013b5e927c4

 

Img_2642

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

現代に唯一残る平安京遺構・・・世界文化遺産 (写真27枚掲載)#教王護国寺 #東寺 #京都 #京都観光 #御朱印 #弘法大師 #空海 #桓武天皇 #平安京 #日本の世界遺産

21世紀の現代に、唯一残る平安京遺構・・・教王護国寺(東寺)

世界文化遺産「教王護国寺-東寺

当時の境内に入り、そのスケールの大きさを知る時、平安時代に栄えた平安京が、想像もつかないくらいのスケールを有した巨大都市であったことに驚愕する・・・

古の時代から1200年もの間、どれだけの人の想いや願いがこの場所に集まり、心救われてきたのでしょう。

教王護国寺(東寺)の公式WEBページは ↓

https://toji.or.jp

9bbfc2f714e64fcd8ef974e6d98ecbed

 

B9ea287f15f1416e9579102e44865c4c

 

27eafbae5d77466c9f2b263979fd456f

 

3b4f15d380674f99982e64f9b5960f61

 

Ecbc5bec2aef4b689ba695eacc670c2d

 

937f83daccfa4832bf57e1e8f949e6bd

 

2d1862c12e304f5780807068c8806799

 

Cd43167f0cc04cec8e165237c7296bf8

 

846a5fdfbc854041bb649cfeea3a053a

 

99aaad87360743058da3d201e7c4d64e

 

0a06572208214ba2a627a805e9eac245

 

376cf902f75e4ceb875fdd197e307b8e

 

F941f4e53ab04f09b423483ee96a9db3

 

Bcbcbaf6bd5342fdb0b850944e7b2265

 

2a12042dac2548b896b047a999876af2

 

2bf82296168f4dc5ba35422c54150144

 

D98fedb9da4d46629e68250f503c7d02

 

C10984a9f1fe4dc1a1cd8fd4bbb4c7b6

 

213fbfd995ba442abe27909d19400643

 

228774aee57f45f895fe26a9e1373b2d

 

5f1db0f99f374ec48cc62e1ea7e1bb26

 

9df6a8c50fa3491bbd149d85ef7b6f0a

 

Cc48569fcec54e779b7ecdacffd96c47

 

Dbee36d307ff4f808b2eb1486da7659b

 

A93d89e90239487e82698fcdd7232b2f

 

126933066cc847beb779fe5c2ea97ef3

 

Img_2995

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

紅葉のかわいい御朱印を拝受できる神社 #紅葉八幡宮 #かわいい御朱印 #福岡県の御朱印 #御朱印帳

福岡県福岡市早良区にある紅葉八幡宮

美しい名前の八幡宮。

安産・子安・厄祓の神様として地元で親しまれている。

創建は室町時代。江戸時代には遷宮され、黒田藩の守護神として賑わったそう。

最近では紅葉が印象的なご朱印と御朱印帳も人気。

紅葉八幡宮の公式WEBページは ↓

https://momijihachimangu.or.jp

44a442bf405e48db98e03fb37cf3c74f

 

Fa44ff3172734818a1ac1cb4c9c12d5c

 

9f334e7753a34719aa65ac9bebaf8395

 

Img_2815

 

Img_2817

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

奈良県も京都も良い街だ♪ でも横浜もいい。 日本中の街、それぞれにいい♪ #みなとみらい #横浜の夜景 #横浜港 #神奈川県Love

奈良県も京都も良い街だ♪  でも、我が街 神奈川県の横浜もいい。 

日本国内のすべての街、それぞれにいい♪

すべての街を歩きたい・・・

8d5d04b2644c4a92b9e872f5ea8d77d4

 

E42a654c84f64103ac3772f3bba35cba

 

E1d72abf8f27471f81f93bc1c3490977

 

Dc063b5329ad4565a4e1e1b33ff62646

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

大黒天立像の御朱印帳や、かわいい犬や猫の御朱印帳が拝受できる寺院。 #因幡堂 #因幡堂薬師 #因幡堂平等寺 #癌封じのご祈祷 #京都観光 #京都

京都市下京区にある因幡堂(いなばどう)平等寺

癌封じの御祈祷で有名な寺院。

創建は900年代後半の村上天皇の頃か?

蛤御門の変で七堂伽藍を消失。

明治19年の再建。

御本尊は薬師如来立像。

また室町時代の大黒天立像が祀られている。

因幡堂平等寺の公式WEBページは ↓

https://inabado.jp

4b79cb1f878c43afb616ef904491b1eb

 

299d0fa90980489c824d47baa3efbea1

 

675720035fc14f9780caf99662ef5e18

 

Img_2840

 

Img_2632

 

Img_2841

 

 

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

京都ってさぁ あれも美味しいんだよね うん親子丼ね #京都グルメ #とり安 #親子丼 #唐揚げ丼 #京都は親子丼が美味い #京都観光 #京都Love

時間に追われながら、早歩き・・・ 

大通りの向こうに、人が並んでいるお店がある・・・

店名からは、鳥料理のお店であろうことは想像できた。

正午にお客様と待ち合わせをしていたので、とにかく急ぐ・・・

仕事を終え、時計を見ると・・・ あ!お腹が減った・・・

先ほどのお店の情報を食べログで確認すると、昼食時間帯は親子丼、唐揚げ丼(初耳)と他に定食1種を限定で提供している人気店らしい。

よっしゃー! 雄叫びをあげ、お店に急ぐ・・・

お店の名前は! 《とり安 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26003240/
 》

13:00近かったせいか、お店に着いた時には2組目で待ち列に合流。

10分程度で店内に案内されました。

カウンター席に着き、こちらのオリジナル丼である唐揚げ丼を注文。

もちろん丼ものなので、僕は糖質を摂りすぎないように、ご飯少なめ注文です。

親子丼といえば! 鶏肉と玉子。 唐揚げ丼といえば!! 鶏唐揚げと玉子!!! ということらしい。

しばらくすると・・・ 唐揚げ丼が着丼!!

うわぁ・・・ これが京都の玉子丼かぁ・・・♪ これが、とり安さんの唐揚げ丼かぁ♪

玉子がふんわりやぁ〜

では実食!!

まずはお味噌汁・・・ 赤だし や〜ん♪ 出汁が効いていてふくよかで美味しい♪

そして箸で玉子を口に・・・ おーーー! お上品な味わい♪ 関東のように砂糖の甘さを感じません♪

良いお出汁が優しく効いてる♪ なるほど・・・ そこで山椒の登場なんですね。

デフォルトで、山椒が軽く振られています。 もちろん卓上にも置いてあるので、お好みでさらに味のアクセントを加えられます。

そして玉子に包まれた唐揚げですが、ゴロゴロ感があって玉子の柔らかさとのミスマッチ感がかえって新鮮です。

しかも唐揚げは、ほぼ素揚げに近い状態ですので、カロリーも気になりませんね。

もーーー! 本当に最高!! ご飯少なめにしなければ良かったかな・・・笑

ま、腹八分目で良しとしましょう!!

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_2454

 

Img_2455

 

Img_2456

 

Img_2458

 

Img_2457

 

78601a6c3a3442a9b56c5832c7212e82

 

とり安鳥料理 / 烏丸御池駅丸太町駅(京都市営)京都市役所前駅

昼総合点★★★★ 4.0

黄金に輝く鳥居・・・黄金に輝く御朱印・・・ #京都 #京都観光 #御金神社 #みかねじんじゃ #きれいな御朱印 #黄金の御朱印 #御朱印

京都市中京区内に人々が集まる小さな神社がある。

御金(みかね)神社

お金にまつわるご利益が得られるとTVで紹介されその存在が広まったようだ。

また黄金色の美しいご朱印が有名。

京都という街にあっては比較的歴史の浅い神社。

夜は金色に輝く鳥居がライトアップされ、それを見ようとたくさんの人々が集まり、近隣トラブルを招いているようだ・・・

思うに、我を通そうと周囲への配慮を欠く行為は、時に亡者のように見え見苦しく・・・

日本人らしい心を失っては、ご利益も薄れるのでは・・・

これは、歩道にたむろして目の色を変えてゲームに興ずる大人の皆さんも要注意ですぞよ・・・

御金神社の公式WEBページは ↓

https://mikane-jinja.or.jp

D100443e90914bd8b0c85d3c11e3ec62

 

527783de6de64c87a41f872e46d011c4

 

Ec163ff272274e858b8bc0bed62ff479

 

Img_2823_20200216233101

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

桓武天皇・平安京にゆかりあり。源義経伝説(義経・静御前の出逢い)もあるロマン溢れる庭園。 #平安京 #桓武天皇 #源義経 #静御前 #京都 #京都観光 #御朱印 #神泉苑

神泉苑は、平安京(大内裏)の南東隣に位置し、794年平安京遷都の際に桓武天皇が宮中の付属庭園として造営したといわれている。

またこちらには、義経伝説(静御前との出会い)があることでも有名。

歴代の天皇が行幸し苑遊された平安京最古の史跡となっている。

現存している神泉苑は、こじんまりとしているが落ち着きのある情緒ある美しい庭園。

池で仲むずまじく泳ぐ鴨の姿は、義経と静御前の姿と重なっていく・・・

神泉苑の公式WEBページは ↓

http://www.shinsenen.org

11f6727ba24e4aa8bf669598fd62eef3

 

3cd9a22b50834ccbaa91846188fc38e4

 

605150123d8742efbae28ae2ae131001

 

1240a9fd57544d19b8e834e9263d2db0

 

C07552bdbd634cd9a5367137fd9390ce

 

452b4f254fb24475bd89fb61d9f49fdb

 

7b6331f8b37e4b37bbf049e865c96a94

 

E140a5b1ab944520b1106d9bab27a25a

 

1ffdda797d8e4558bd17f9883720da2c

 

11e867d7097642508ba31a46d9a215f5

 

Cfda1bb45cac403d8b5000c504a2b521

 

A7ae9442d17749b6a08379c3cfac62f5

 

Img_2826

 

Img_2827

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

女性らしいかわいい御朱印が人気の神社♪ #京都 #京都観光 #京都大神宮 #巫女の御朱印 #かわいい御朱印 #御朱印

街中にある小さな神社 京都大神宮

京都にあって比較的歴史が浅い神社。

明治8年に社殿が建立されたという。

伊勢神宮所縁の小さな神社。

手水舎の水盤は豊臣秀吉で名高い伏見城から移築されたといわれているそうだ。

京都大神宮の公式WEBページは ↓

http://kyotodaijingu.jp

D04a78db72934f73afdcc29f8f2e8bfd

 

C97434fa401249be9f0e1b6572ea4f87

 

Ce83b4593beb466488d7c420ee839010

 

Img_2820_20200216235301

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

親鸞ゆかりの浄土真宗佛光寺派本山でかわいい御朱印を拝受 #佛光寺 #御朱印 #かわいい御朱印 #京都 #京都観光

京都市下京区にある佛光寺。

度重なる戦乱や飢饉による治安悪化等で武士や庶民の間に不安が広がる中で国を護る仏教が大衆化していく動きが生まれます。

その中で中心的な役割を果たした僧侶の一人、親鸞所縁の寺院が佛光寺です。

浄土真宗佛光寺派の本山です。

佛光寺でも、かわいい御朱印を拝受できます。

佛光寺の公式WEBページは ↓

http://www.bukkoji.or.jp

47acba90090543359a1194e65f442071

 

B1a7a4212db246db93cab0a54c1e734e

 

25db8a17e1784ad9b1dae72e047fa4fa

 

66f9bc832feb49cf9e1dd283aee2dc79

 

3af49cce6d584430961666cd5b3925fb

 

Img_2819_20200217001101

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

京都にはカフェやパン屋さんが多いですね。お客様が次々吸い込まれていく小さなパン屋さん #京都のパン屋さん #フリップアップ #京都グルメ #京都観光 #京都

京都市内を散策していると、とにかくカフェやパン屋さんが多いのに気づきます。

京都の方々は、古き良き日本の伝統を守りつつも、新しくてお洒落なものも積極的に取り入れているんですね。

中京区内で仕事を終えて、昼食にしようと目的のお店まで歩いている時に、偶然に通りかかった小さなパン屋さん。

女性がどんどん吸い込まれていっては、どんどん出てきます。

ついつい釣られて、お店の中に入ってしまいました。

正直いうと、閉所恐怖症なので、狭い空間が苦手。

しかも、こちらは人気店で、後から後からお客様が入ってきます。 汗

初訪問の僕は何がオススメかもわからず、また後ろから次々人が入ってくるので、レジまでベルトコンベアーのような状態の中で、直感的にクロワッサンともう1種をトレーに載せ、一気にレジ前に♪

僕はクロワッサンだけを食べましたが、やや小ぶりのクロワッサンは、表面がパリッとしていて噛むと口の中にバターの香りと風味がじんわり広がり、非常に美味しかったです。

看板に「FU.」と書いてあったので、てっきりお店の名前がFUだと思い込み・・・

京都の方に「チュウギョウクのFUで買ったパンがですね・・・ 結構、人気店みたいで・・・」 

相手の方々が、キョトンとしながら「まずナカギョウクね 笑」「FUなんてパン屋さん 聞かないな・・・ 新しいお店だった?」 

「いや・・・ 四角い小さな看板にFUと+マークが書いてありました」

「あ あー! もしかしてフリップアップさんね。 すごい人気店よ」

そうです! お店の名前は!《フリップアップ  https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26004579/

僕の日本語が通じず 笑 赤面太郎でした。

次回は、もっと京都の基本を学んでから冒険します 汗

ごちそうさまでした。 美味しかったです!

6421385ebae742768718ae5ae1b23041

 

Img_3034

 

Img_3035

 

 

フリップアップパン / 烏丸御池駅丸太町駅(京都市営)二条城前駅

昼総合点★★★★ 4.0

 

壁画や襖絵に目を奪われる・・・江戸時代の始まりと終わりの目撃者 #元離宮二条城 #二条城 #大政奉還 #日本の世界遺産 #京都 #京都観光 #御城印

江戸時代に造営された元離宮二条城へ。

平城だけど、とにかく城内は広い。

古都京都の文化財として世界文化遺産にも登録されている。

江戸幕府の始まる瞬間と、終焉する瞬間が刻まれた空間でもある。 

城内で見学できる壁画や襖絵の素晴らしさに目を奪われる。

元離宮二条城の公式WEBページは ↓

http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp

20cbbef259f04b02b5369a601c699746

 

E0996a120a1b44b8abcd995e63e9dfa2

 

31fe1d5d9c814a2ba6f384f84beabaa4

 

2418cd81f78f4181adfe2617dd13b94d

 

34fe4f14d75d49f88cdaf7774376d317

 

D6f22a6a2dbd4079957b366777432cff

 

63549621fce842079bdbae80ba60b21b

 

28686722bfa1428c97fd9d798ab18178

 

4152789c0d53458ab602418aa1654ad2

 

235715b1a6374501aa2f98eb2aea4a44

 

Abbda459019241578a4845b9aa487b22

 

8c9d8d7ee1b24fbda76c457d3d8aa036

 

9765b0c9a5824fd391ac6c19b056ec04

 

Img_2834

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

勅旨により大和国(奈良県)より移された古刹。かわいい御朱印を拝受できる寺院。 #大福寺 #御朱印 #かわいい御朱印 #菩提薬師如来像 #聖徳太子 #京都 #京都観光

京都府には、平安京遷都とともに、勅旨により奈良から移された寺院も多い。

その一つがこちらの大福寺

もともと七堂伽藍を有したが、天明の大火で炎上という運命を辿り、今はその面影が僅かに残るだけとなってる・・・

御本尊の菩提薬師如来像は、聖徳太子作と伝えられている。

こちらの寺院で御朱印を頂く場合は、書き置きのものは御本尊様の前に置いてあるが、直筆で拝受されたい場合は、大福寺公式Twitterでスケジュールを確認するか、指定された時間に電話をして事前予約が必要です。

大福寺の公式Twitterは ↓

https://twitter.com/daifukujikyoto?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

Cd3a9191a4df40eeb516888f9686d877

 

7f1038d5ca014d51adb8e28a7f2dd57f

 

97fd45e9fbd442808c0accb147250547

 

Img_2821_20200216231101

 

Img_2822_20200216231101

 

Img_2824_20200216231101

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

遠い古の時代・・・斑鳩の里に尼寺が建立された・・・ #中宮寺 #斑鳩の里 #尼寺 #聖徳太子 #御朱印 #美しい御朱印帳 #奈良観光 #奈良県

はるか遠い古の時代・・・

斑鳩の里に尼寺が建立された・・・

聖徳太子・・・

法隆寺に隣接する中宮寺・・・

境内に向かう。

開基は聖徳太子とも間人皇后ともいわれている。

参拝して美しい御朱印帳とご朱印を拝受。

中宮寺の公式WEBページは ↓

http://chuguji.jp

8f5a09092bb446b3b0e68066773118ca

 

9f0412eb529143efa95bfcdfde100f7a

 

692630964da14036b4e4694dd490fb46

 

E355d527c09249fa90235bf9bfeca759

 

Img_2705

 

Img_2706

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

まさか奈良県で源義経と出逢うとは・・・ #源九郎稲荷神社 #義経伝説 #源九郎狐 #大和郡山市 #源義経 #奈良観光 #御朱印 #郡山城

奈良県の郡山城址を散策して、当時の道幅の名残ある城下町で食事をし、駅の方角を目指して適当に散策していると・・・

いきなりの源氏パワー 源九郎? え?源義経? なぜ奈良県に義経?

郡山城の守護神として祀られた源九郎稲荷神社の近くを偶然に歩いていたのは・・・

源氏パワーのお導きだったのだろうか・・・ 

まさか鎌倉幕府(神奈川県)から奈良県に入り、源義経所縁の源九郎稲荷神社に巡り合うとは・・・

御朱印を拝受した際、宮司様から30分近くも大和郡山市や源九郎稲荷神社の歴史についてお話を頂けるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます! それとポン菓子もお裾分けして頂きました♪ 懐かしい味でした♪

源九郎稲荷神社の公式WEBページは ↓

https://gennkurouinari.jimdofree.com

Ff588ab4c72045abb2ce987fbf1a9f0a

 

689ecce29e2a4f73b0253f78fd5eb43a

 

C193f101a83444bb958e5689d41d98c0

 

Img_2666

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

京都で気楽に過ごせる、カジュアルな鳥料理のお店見つけ! #京都グルメ #京都観光 #京都 #とりくら #京都で気楽に行ける居酒屋

京都に行って、少し気楽に飲めて、美味しい料理食べられる居酒屋さんみたいなところないかなぁ。

そうそう! 鳥料理が食べたい!!

関西エリアの同業者と情報交換のために待ち合わせし、選んだのがこちらのお店。

お店の名前は!! 《とりくら https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26006163/

食べログでも高評価のお店です。

直前に電話で空席確認をした上で、予約して訪問しました。

お店に入ると、元気の良いスタッフの皆さんが笑顔で迎えてくれました。

なかなか感じ良いお店だなと、ファーストインプレッション OK♪

カンター席に案内され、メニューを眺めると・・・ 美味しそうな鶏の石焼きメニューがありましたので、それをメインに料理を何点か注文です♪

こちらのお店は、日本酒も有名銘柄を複数揃えています。

自家製鶏ウィンナー、ホタルイカの沖漬け等々・・・ お酒が進むくんです。

大好物の十四代も飲みましたが・・・ どうも去年くらいから、強い甘さを感じるようになり。。。

自分の味覚が変わったのか、出来上がったお酒が以前より甘めになったのか・・・

こればかりは僕にも不明です・・・

それにしても、こちらのお店は、食事中もスタッフの対応が良く居心地の良さを感じさせてくれました。

さて、メインの鶏の石焼きですが、6種くらいの盛り合わせを注文したのかな・・・

卓上で熱された石のプレート上で、自分で焼く提供の仕方です。

焼き方については、事前にスタッフからアドバイスを貰えるので安心です。

肉というものは、じっくり火を入れながら、良し!今だ!というのが最高の食べごろです。

放っておけば、余熱で火が入りすぎるし、脂は酸化するし、肉は硬くなるし。

なので、面倒に感じる方もいらっしゃると思いますが(油煙で香りが衣服や髪の毛ににつくとか?)!

やはり、この方法が美味しいですね。

美味しかったです! ごちそうさまでした!

Img_2449

 

Img_2450

 

Img_2451

 

Img_2452

 

Img_3038

 

Img_3039

 

Img_2453

 

とりくら鳥料理 / 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

聖徳太子の御子 山背大兄王創建とも伝えられる斑鳩の里の古刹 #法輪寺 #斑鳩の法輪寺 #御朱印 #奈良観光 #奈良県

斑鳩の里を散策すると、法起寺から法隆寺に向かう途中右手にあるのが斑鳩の法輪寺である。

別名は三井寺とも呼ばれる。

御本尊は薬師如来坐像。

創建は推古天皇から天智天皇の時代といわれ発掘調査等から7世紀中頃には存在したとされている。

残念ながら三重塔は1975年に再建されたもの。

これにより残念ではあるが、世界文化遺産には登録されなかった・・・

法輪寺(斑鳩)の公式WEBページは ↓

http://www1.kcn.ne.jp/~horinji/

38c560a62831417ca9043a40501337b7

 

1410aeb790e844cfa9714d72e61af87d

 

D18b47f2508f4ae0995a88c4b0d66fdc

 

7fe5067da8e543e3aa07c5a1f916944a

 

Img_2703

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

創建当時の姿を今に伝える飛鳥式三重塔の美しさ・・・ #法起寺 #法隆寺 #奈良観光 #奈良県 #斑鳩の里 #三重塔 #御朱印

10km以上の道程を歩き斑鳩の里に入る・・・。

法起寺(ほうきじ) は、法隆寺とともに世界文化遺産登録された寺院。

創建当時の姿を残している三重塔(706年)が素晴らしい。御本尊は十一面観音。

奈良時代には大いに繁栄していたそうだが、平安時代になると急速に衰退し、ついには法隆寺傘下になったという。

法起寺の公式WEBページは ↓

http://www.horyuji.or.jp/hokiji/

6e7b487b3a0a443b910694dc82193290

 

Cd54bc8fc1d64f14910a09e35a66cd55

 

60fadb90429846dcb2c6a9c9b33823b8

 

4dc00ab80e2746f2930e31a171f99d03

 

E6e048e483a94ab6865074a75d3fbfbf

 

19d0862cdcb34fa1b04ebb73a8ac1eb5

 

3eefb785f90f4b52a65ed3fcf97a7480

 

0d4111f4e9ca41a4a11b8ab3acdacf12

 

Img_2695

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 か・・・ #正岡子規 #法隆寺 #聖徳太子 #斑鳩の里 #世界文化遺産 #法隆寺伽藍 #山背大兄王 #奈良観光 #日本の世界遺産 #御朱印

柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺・・・by 正岡子規


季節は違いますが、こちらの境内に佇むと、正岡子規の詠んだ俳句がじわっと心に染み込んでくるようです。


聖徳太子が斑鳩宮を造営したのが601年。


この地に、亡き父である用明天皇のために法隆寺を建立したのが607年といわれる。


日本書紀によると670年にその全てを焼失したと記されているようだ。


その後、間も無く再建・・・


遠い古の時代から斑鳩の里に・・・別名は斑鳩寺。


まさに歴史ロマン・・・


法隆寺で拝受した御朱印には、以和為貴(和を以って貴しと為す)というありがたいお言葉が書かれています。


そうです! 聖徳太子の十七条憲法にある有名な言葉で、仲良く争わないのが最も良い、しっかり議論をしなさいというような意味です。


法隆寺の公式WEBページは ↓


http://www.horyuji.or.jp


B9bc5e09b5964d5a8c83c06b2682880b


 


78496617aafa477089f32e3947a6cbfe


 


4efc9b7244ab44db9b21bbcf05e938a6


 


7dd68f7c184944439a1523a19ee1c270


 


75910804228744a783c05d62f2780dc7


 


C7a21145357c41168e2cd98916af9aed


 


32f053a606b44e1ab3f03bf179ba2d03


 


Efa350d816d34a2a9e695edcd5989293


 


Dde4849ddeb84ac386574cdecb08ee7c


 


7241eca959fe45bc9f0be77643910ee7


 


Bdef98ac850246199f110a96a2138dbb


 


Fbf5cf7df38842f1b9d42b4f3848b636


 


F1df3d16388447ec8c9be1f8a6e62a2a


 


9aa65e9e637e4d3a933212b7b0fb31e6


 


Img_2306


 


 



秋葉英樹



登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |



大和郡山市を見渡せる高台に、大海人皇子(天武天皇)ゆかりの寺院 #奈良県大和郡山市のあじさい寺 #あじさい寺 #矢田寺 #御朱印 #御朱印帳

奈良県大和郡山市の高台にある、あじさい寺としても有名な矢田寺

大海人皇子(おおあまのみこ 後の天武天皇)に所縁ある寺院。

なんと・・・1300年前の創建 (゚o゚;;

こちらではかわいいご朱印も有名です。

また御朱印帳も非常に人気がありますが・・・ 今では希少となっており、簡単には入手できなくなっているようです。

矢田寺の公式WEBページは ↓

http://www.yatadera.or.jp

98c5d0a84b3a4c0ab0ee7608bd5bc4f2

 

71c3759453b5446cb3b9cccd9fed2698

 

046ee7191bf0422584fecd33c8bb44f6

 

Img_2671

 

Img_2670

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

東名高速道路沼津インターエリアの沿道に並ぶ飲食店の中に海老に特化したお店発見♪ #鬼が島本店 #沼津の鬼が島 #えび食堂鬼が島 #沼津グルメ

沼津で美味しいものを食べたくなったら、沼津港エリアだけでなく、街中にも優良店がいくつかあります。

今回、不動産屋さんの登戸探検隊が訪れたのは、東名高速道路沼津インターエリアに建ち並ぶ飲食店の中から、こちらのお店に。

お店の名前は! 《鬼が島 本店 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22014180/
 》

お店の横にある広い駐車場に車を停め、お店の中に突撃♪

掘りごたつ式の脚が下ろせる小上がりに通していただきました。

注文したのは、沼津丼(鯵、生しらす、桜海老)と、ランチメニューから、ピリ辛マグロユッケ丼。

さらに海老フライ(2尾)を単品で。

しばらくして運ばれてきたのが、海老フライ♪

こちらでは海老を開いてフライにしてくれてますので見栄えが良いですね。

なんとタルタルは、カレーソースポットに盛られてきます。 こちらもダイナミック 苦笑

で、お味の方ですが・・・ 見栄えは良いですが、海老を開いてフライにするのは・・・。

海老独特のプリプリした食感より、フライの食感の方が口に残り・・・

また、せっかくの海老の旨味が逃げてしまってるような気がします。

ただ、こちらのお店では、身を開いていない海老フライも用意されているので、見栄えをとるか、食感や旨味をとるか選べるのが嬉しいですね。

そして、メインの丼が到着。

まず、ピリ辛マグロユッケ丼ですが、タレの味が良いです。

非常に食欲をそそられる丼に仕上がってます。

そして、沼津丼ですが、こちらは桜海老の旬を過ぎ、これから春の旬がやってくるのでさすがにイキの良い桜海老ではありませんでしたが、やっぱり美味しいですね、桜海老は。

生しらすは、苦味がなく甘くて美味しかったです。

鯵は、相模湾も駿河湾も定番ですもんね。 美味しかったです。

カロリー低めで、揚げ物をプラスで腹持ちもよく、健康的で美味しい食事ができました。

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

Img_3377

 

Img_3380

 

Img_3381

 

Img_3379

 

Img_3382

 

Img_3376

 

Img_3375

 

Img_3374

 

Img_3373

 

Img_3378

 

Img_3372

 

Img_3371

 

Img_3369

 

Img_3365

 

Img_3366

 

Img_3368

 

Img_3367

 

Img_3364

 

Img_3363

 

鬼が島 本店天ぷら / 下土狩駅大岡駅長泉なめり駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可賃貸・楽器相談可賃貸なら!株式会社秋葉不動産へ! #秋葉不動産 #秋葉不動産のブログ #不動産屋さんのブログ #登戸探検隊ひでちゃん

登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可賃貸・楽器相談可賃貸なら! 是非、株式会社秋葉不動産までお問い合わせください。

現在、当社が管理する楽器可・楽器相談可の音楽賃貸物件シリーズは、おかげさまで、全物件が満室となっております。

解約予告が入ったら先着順にお知らせする予約も可能です。

お気軽に当社までご連絡ください。

株式会社秋葉不動産の公式WEBページは ↓

https://www.akibafudousan.jp

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

« 2019年11月 | トップページ | 2020年3月 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リクルート住宅情報サイト《SUUMO(スーモ)》

お住まい探しは《アットホーム》

音楽探検!!!

書籍探検!!!

秋葉不動産のファンになる

twitter