東照宮の森の横にひっそりと佇む明治時代の洋館で、時忘れクラシカルな西洋料理を・・・ #日光東照宮 #日光グルメ #明治の館 #西洋料理明治の館 #栃木観光 #栃木グルメ
日光東照宮・・・
徳川初代将軍 徳川家康が眠る杜・・・
そんな歴史ある神聖な大自然に囲まれ、森の中にひっそりと佇んでいる洋館・・・
明治時代に日本に初めて蓄音機を伝えたアメリカの貿易商 F.W.ホーンが別荘として建てた石造りの洋館だ。
現在、明治を代表する建築物として、登録有形文化財に指定されている。
この建物は現在、洋食レストランに形を変え、現代に当時の姿を継承している。
お店の名前は! 《西洋料理 明治の館 https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9000107/ 》
自然に囲まれた楽園のような優雅なレストランだ。
今までは、このエリアに来る時はグルマンズ和牛を予約して来ていたが、今回は、仕事で他のエリアに来たついでに寄ったので、何か今までとは違った雰囲気を味わいたくなり、こちらを利用した。
隣地に、明治の館他周辺のお店と共同利用の駐車場があり、1回¥1,000の駐車料金がかかるが、嬉しいことに指定のお店を利用すれば無料となる。
この駐車場に車を停め、階段を何段か上がると、すぐ右手にレトロでかわいい赤い電話ボックス(電話は非設置)があり、左手に明治の館の洋館が佇んでいる・・・ 青空の下、なんとも優雅なレストランだろう・・・
店内に入り、人数を伝えると支配人の方?から、外のテラスで待つように案内される。
レトロなストーブに点火してくれた。
平日といえども、観光地の昼食時、15分程度外の気持ち良い空気を吸いながら待っていただろうか。
店内に案内された。
通されたダイニングには、女性客が多く楽しそうに穏やかに食事をしていた。
席に着くと、早速にホールの女性スタッフがテーブルセットを用意してくれた。
初めての今回、オーダーしたのは、メイン料理を魚料理の中から「帆立とほうれん草のバターソテー」
それをBセットで注文した。
Bセットは、本日のオードブル、本日のスープ、干瓢と湯葉の春巻きサラダ、ライスかパン、デザート、珈琲か紅茶がつく。
ドリンクは別にノンアルコールビールを注文。 こちらはサントリーだった。
程なく、本日のオードブル(ビーフのテリーヌ)が運ばれてきた。 すごく良いタイミング。
タルタルが添えられていたが、口に入れると・・・ 実にオーソドックスでクラシカルな味わい。
これは褒めている。 まさに好みの味付け。 奇をてらわず、西洋料理の基本に忠実などこか懐かしい味。 嬉しくなるね♪
この空間といい、料理といい、優雅な気持ちになれる。非日常感がじわじわ押し寄せる。
次に本日のスープ。 かぼちゃのポタージュ。 色が濃い!見るからに熟して味が芳醇なかぼちゃ感・・・汗
スプーンで口に運ぶと・・・ これは美味しい。僕の味覚には少し甘すぎたが、見たままに味わいも芳醇。
良い塩梅に身体が温まり、また、スープの甘味が満腹感を誘ってくれそう。 そうそう、量も多めです。
そして干瓢と湯葉の春巻きサラダ。 和風のドレッシングが添えられていた。
彩も美しく、フレッシュ感が口の中で弾ける。 さっぱりとした味わいだ。 まさに召しませヘルシー♪
次はメイン料理の帆立とほうれん草のバターソテーだが、ここまでのラインには非常に好感がもてた。
さて・・・メインの登場!!
やや小ぶりの帆立貝柱が、良い具合にソテーされている。 色味も素晴らしい。
バターの風味が上品に鼻に抜ける。 ううむ・・・実にクラシカルな味わい。
古き良き昭和にタイムスリップしたかのようだ。 そうそう、昭和を思い出させる味わいなのだ。
ライスは、量が多めだったので半分にして頂いた。
そしてデザート・・・ うわぉ! デザートの量が多い・・・汗 これは女性には嬉しいですね。
通常ピースのチーズケーキと女性の拳大のシャーベット。
実は、僕はスィーツが苦手でありまして・・・ なのでレビューにもほとんど登場することがありません。
そんな僕が、チーズケーキを口に運んでみたら・・・ おおっ! 甘さ控えめで、結構あっさりしていて美味しい♪
チーズケーキを完食してしまいました。 さすがにシャーベットは、お口直しで一口しか食べられませんでした、これも清涼感があってスッキリした味わいでした。 残してしまい申し訳ございません・・・
天井の高い明治の洋館で、美味しい料理を味わい、心地良い時間を過ごせました。
実は、女性ホールスタッフがサーヴしてくれる際、テーブルでちょっとしたアクシデントが起きてしまったんですが・・・
そもそもサーヴしてくれる際に、テーブルにスマホを放置しているというマナー違反をおかした僕にも責任があったので、僕は気にはしていなかったのですが、若い女性ホールスタッフが、何度も何度も気持ちを込めて申し訳なさそうに謝罪してくださり、その場には支配人?の方はいらっしゃらなかったのですが、会計の時に、支配人?の方からも謝罪され・・・ 逆に恐縮してしまいました。かえって申し訳なかったです。
その時に感じたのは、このレストランは・・・ 登録有形文化財の建物に相応しいプライドと誠意を持って、お客様と向き合ってるんだなと・・・
日光東照宮を包む神聖な森の中には・・・ 素敵な洋食レストランが営業されてます。 皆さんも是非、穏やかで素敵な時間をこちらで過ごしてみてください。
ごちそうさまでした。 美味しかったです。
久しぶりに昔みたいに長いレビューを書きました。というより書きたくなった。
« そういえば・・・ 最近、猫を撮ってなかったな・・・ #猫 #猫の写真 #かわいい猫 | トップページ | 平安京の時代から歴史を重ねてきた神泉苑の近くに、半世紀以上の歴史を重ねてきた喫茶店が! #京都グルメ #京都観光 #京都の老舗喫茶店 #喫茶チロル #チロル »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
「タウン探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント