ひでちゃんのFBフィードを購読♪

  • 不動産屋さんの登戸探検隊、ひでちゃんのfacebook投稿を見たい方は、フィード購読ボタンをクリック♪

登戸を中心とした川崎市多摩区のお住まい探しは↓

登戸を中心とした川崎市多摩区の情報ポータルサイト↓

  • かわたま

最近の記事

最近のコメント

登戸周辺のグルメ探検!!(リンク集)

仲間をみっ~けっ!

  • nobuakiさん
    BMW、ディズニーランド情報が豊富 子育て日記他
  • hiddeさん
    日本最大?!BMW5シリーズ(E60、E61)のオーナーコミュニティサイト!
  • 税理士:大石豊司
    社会人になってからずっと公私ともにお世話になってきた税理士の先生です!クライアントからの信頼も大!
  • ken5さん
    BMW 温泉巡り 旨いモノ 興味津々!
  • 甲斐 誠 Kai Makoto
    現役の洗足学園音楽大生、甲斐誠さんのブログです!皆さん、応援して下さいね!
  • taigaさん
    友人のtaigaさんです。練馬区で建設会社を経営されています。
  • 知人masamiさんのお友達
    人からは真面目人間に見えるらしい、ところが・・・ ラーメン情報いっぱ~いのblog
  • morimoriさん
    我が家の愛犬キャバリア”マイロ”君に関する話題を中心に、色々な情報とブログです。 とのことですが興味津々! とにかく写真を撮るのが上手なmorimoriさんのblog。
  • 山中湖【Booz Cafe(ブーズカフェ)】オーナー
    山中湖で隠れ家的カフェ&レストラン【Booz Cafe(ブーズカフェ)】を営むオーナーのブログ。BMWフリーク、ビーマーでもあります!
  • 府中県道さん
    地元人にとっては当たり前すぎて、見過ごしている風景がここにあります。府中県道さんのコメントからは、懐かしい記憶がよみがえります。
無料ブログはココログ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月の52件の記事

国際通り沿いに素敵なステーキ店を見つけたよ  #碧 #碧国際通り松尾店 #那覇ステーキ店 #那覇鉄板焼ステーキ #女性スタッフだけのステーキ店 #がんばれ沖縄 #がんばれ日本

不動産屋さんの登戸探検隊 沖縄県那覇市へ。

新型コロナウイルスの影響が観光地を直撃する中、自粛ムードも高まり・・・

国内の移動さえも慎重にならざるを得ない状況・・・

そんな中、観光目的ではなく沖縄県那覇市を訪れました。

マスク着用、アルコール洗浄ティッシュや、手他の消毒用に次亜塩素酸水を携行し、体温計持参で定時に体温計測・・・

那覇市内では交通機関をほぼ使用せず徒歩で移動・・・

沖縄県は観光目的で、もっと気楽に訪れたいものです・・・汗

この日は那覇市滞在の最後の夜・・・ 14kmもマスクをしたまま、少し蒸し暑い市内を歩き・・・

同行している建設系のビジネスパートナーの社長と、ゆっくり食事をしようという話になり、地元でリサーチして訪れたのがこちらのステーキ店。

お店の名前は! 《碧 国際通り松尾店 https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47000141/ 》

鉄板焼きのステーキ店だけど、店内全てのスタッフが女性というこちらのお店。

その実力はいかに!

事前に予約し訪問。

人気店なので今のような状況が世界中を取り巻くまでは、そう簡単には予約が取れないお店だそうですが、さすがに今はね・・・

お店の扉を開けようとすると・・・ ドアが重っ・・・

といっても安心してください。 これは店内の換気能力が高い証・・・ 

店内は広くブロック化されており、それに応じてオープンキッチンの鉄板がブロックごとに設置されています。

ゆえに換気能力の高い換気扇もその数だけあり、ドアも重くなるわけですよね。

油煙が多く発生する業態ですが、とにかく店内は清潔感が漂い清掃が行き届いている印象。

お洒落なカウンター席に案内されメニューを眺めていると、程よいタイミングでホールの担当者がドリンクのオーダーを取りに来てくれました。

同行者はビール、僕はノンアルコールビールからスタート。

赤身肉を食べたかったので、沖縄県産黒毛和牛モモステーキと久米島車えび2尾コースをお肉200gでオーダーしました。

焼き方を聞かれましたので、レアで!と伝えようとすると、ミディアムレアがおすすめとのことでしたので、ちなみに僕のテーブル担当のコックはOSさん。

鉄板の前に立って4年とのことでした。 しかもまだ若く・・・ 正直、やや不安・・・笑 

ただお話を伺うと社内のジャッジテストを2回パスしないとお客様の前で調理することができないとのこと・・・

これ聞いて、よっしゃ!お手並み拝見!!

OSさん、第一印象とは違って・・・ 接客もスマートで爽やか。 

食事を終えるまで颯爽とした空気で包んでくれました。

しかも雑談をしていると、我々とある共通項があることがわかり、あまりの偶然にお互いに声をあげてしまうほどでした。

これもご縁だったのでしょう。

さて、話を元に戻します。

そうそう、先ほどのコースのオーダーとは別に、お酒のあてに白いかのキムチ和えだったかな?をオーダーしています。

まずは、フレッシュでシャキシャキ感のあるサラダが到着。

さっぱり系のフレンチドレッシングをチョイス。

このドレッシングが主張しすぎず、野菜の美味しさを伝えてくれる脇役に徹していました。

ヘルシー感のある美味しいドレッシングでした。

さすがに白いかのキムチ和え?をオーダーしたら、僕もノンアルコールビールで我慢できるわけなく・・・笑

気づけば、ハイボールのグラスを傾けていました。

ちなみに、こちらのお店では日本酒も数種類用意されています。

さぁ! まずは鉄板の上では、野菜焼きがスタート。

鉄板の上には、タマネギ、ピーマン、パプリカ(赤)、紅芋、島豆腐が並べられています。

火の入り方が違うものをこんなに並べて・・・ 大丈夫なのか・・・汗

そんな不安はあっという間に払拭されました。

OSさんの技術・・・ ちょっと感動・・・

それぞれの食材を、適切な火の入れ方で美味しく提供してくれました。

おぬし・・・できるな・・・ 笑

塩胡椒の下味も非常に繊細で、薄味に丁寧に調理され、食材の味を巧みに引き出してくれました。

どれも美味しかったですが、紅芋の美味しさには脱帽・・・ 微妙な塩加減でその甘さを上手に伝えてくれました。

おぬし・・・ただものではないな・・・ 笑

島豆腐の美味しさにも感動。 そのまま何もつけずに食材の味を充分に楽しめました。

そうそう、ステーキ店に来たのに、ここまでのプロセスで野菜を十二分に食べた感あり!

こういう感覚って珍しいです。

お店の運営だけでなく、オーナーも女性とのことでしたので、こういうヘルシー感の伝え方が上手です。

そして車えびですが・・・ 久米島の車えび美味しいですね♪ 皮も柔らかく旨味も凝縮。

ポン酢とオリジナルタルタルを提供されましたが、もちろんタルタルをメインに美味しく頂きました♪

そして・・・ 海老煎餅も・・・ 綺麗に調理してくれました。

車えびの旨味凝縮っw

OSさんの技術や所作・・・ 素晴らしですね・・・ これもセンスなんでしょう。

フライドガーリックの調理も、本当に感動・・・

お世辞抜きに絶妙な火の入り方です♪

そして、いよいよメインのモモステーキ登場です!!

沖縄県産の黒毛和牛・・・ どうです、この質感・・・ 素晴らしいですね。

感動したのは、2回に分けてお肉を調理してくれたことです。

おそらく200g注文だったからでしょう。

まず、1回目の調理では、お肉を充分に味わわせてくれます。

ミディアムレアとのことでしたが、レア好きの僕でも充分に納得できる絶妙な火の入れ方・・・

OSさん。。。 第一印象はとっくにどこかへ吹き飛び・・・ すっかり神領域・・・

彼女の実力みれば・・・ このお店が秘めてるポテンシャルの高さもはかれますよね・・・汗

このお肉の特性を知り尽くしているからこそ、その技術も活きてくるのでしょう。

本当に美味しいステーキでした。

こちら側の食の進行状況を見ながら、適切なタイミングでライスが提供されました。

見たところ、ご飯の盛りは80g程度でしょうか。

少なめに提供してくれるのも嬉しいです。

お米はコシヒカリとのことで、炊き方も最適にチューニングされ、含水率も適度でコシヒカリの持つ甘さをしっかりと味覚に伝えてくれます。

正直、後半戦のお肉もあるのでトータルの量としては、僕には充分だったのですが・・・

同行者がおかわり!と声をかけた瞬間・・・ 脳が分析力を失い・・・

一度はおかわりを断ったにも関わらず、時間差攻撃でおかわり!! 笑

食べすぎや・・・汗

コントロールを失うほど、こちらのお店のステーキとライスの相性がぴったりだったということです・・・

完全に心を奪われてしまった感あり・・・

2回に分けて調理して頂けるので、お皿の上でお肉を冷ますことなく200gを完食できました。

素敵な心遣いです。

ライスと一緒に提供されたキノコ汁も良い塩梅の薄味で、美味しさを優しく味覚に伝えてくれました。

さらに後半戦の締めでは、沖縄料理のにんじんしりしりも登場!!

カモーン!βカロチン!! 栄養バランス整ってます♪

お口直しのデザートは、沖縄風ぜんざい。

ぜんざいの上にかき氷が載せられた逸品。

これが口の中に広がっている脂を、上品に洗い流してくれます。

総論として、店内の雰囲気から接客、コース料理まで随所に女性らしいきめ細かい心遣いをさり気なく感じさせてくれるお店だったと思います。

そういう意味で、すごく印象深いお店でした。

OSさん、スタッフの皆さん、素晴らしい那覇の夜最終日をありがとうございました。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

Img_7049

 

Img_7045

 

Img_7052

 

Img_7061

 

Img_7056

 

Img_7028

 

Img_7027

 

Img_7032

 

Img_7031

 

Img_7029

 

Img_7036

 

Img_7038

 

Img_7035

 

Img_7033

 

Img_7039

 

Img_7042

 

Img_7034

 

Img_7037

 

Img_7043

 

Img_7044

 

Img_7050

 

Img_7047

 

Img_7051

 

Img_7048

 

Img_7046

 

Img_7054

 

Img_7055

 

Img_7060

 

Img_7059

 

Img_7063

 

Img_7064

 

Img_7062

 

Img_7026

 

Img_7025

 

Img_7024

 

Img_7023

碧 国際通り松尾店鉄板焼き / 県庁前駅美栄橋駅旭橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

沖縄に来たら美味しいアグー豚を食べなきゃね♪ #琉味 #琉味久茂地店 #那覇アグー豚が美味しいお店 #沖縄グルメ #那覇グルメ #がんばれ沖縄 #沖縄を応援しよう #がんばれ日本

不動産屋さんの登戸探検隊 沖縄県那覇市へ!

激動の2020年春・・・ 歴史に残る1年となりそうですね・・・

がんばれ沖縄! がんばれ日本!! 今は衛生管理と体調管理に充分に気をつけ、免疫力パワーを発揮して耐えるのみ。

でも、これを乗り越えたら・・・ 全国民一丸となって頑張りましょう!

そんな気合いを持っての沖縄訪問。

到着した日は、昼食でお店を訪れた以外は、ビジネスホテルでゆっくりと身体を休め、夕食をしに向かったのが!!

こちらのお店! アグー豚のしゃぶしゃぶと焼肉が楽しめる《琉味 久茂地店 https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47019701/

食べログの総合点では平均点をほんの僅かに上回るレベルのこちらのお店・・・

なぜか気になっての訪問です。

直前に予約して伺いました。 

それにしても・・・ やはり聞いていた通り・・・ 国際通り付近も人出は少なく・・・

今の日本の観光地、沖縄の現状が伝わってきます。

覚えてやがれ、新型コロナウイルスよ・・・ 絶対に日本はすごい勢いでリスタートしてやるぜ。

がんばれ沖縄! がんばれ日本!!

ということで、今回の旅の目的は観光ではないけど、現地視察と微力ながら沖縄県でお金を使い。。。微々たるもんだけど経済の力に。。。

よっしゃー! 体力つけるために、アグー豚を食べるでぇ!

テーブル席について、ホールの兄さんに、せっかく来たんだからアグー豚のしゃぶしゃぶと焼肉の両方を食べたいんだけどw

と伝えると、微笑みながら同時は無理ですけど順番なら可能です!!と嬉しいお言葉。

まずは、しゃぶしゃぶ、食べ終えて焼肉プリーズ♪

そうは言っても・・・ しゃぶしゃぶをフルセットでは食べられないので、豚バラ1人前、ロース1人前(それぞれレタス付)で注文しました。結果的にあまりに美味しかったので、合計でそれぞれ2人前を食べてしまったわけですがw

まず鍋がIHコンロの上に置かれ、中を覗くと・・・ 大きな昆布が泳いでる。

なるほど・・・ 沖縄でも昆布だしなんですな・・・

鍋が温まり・・・ アグー投入!!! ヒャッホー!!!

思わずテンションが上がります。

ホールのお兄さん曰く、脂を上手に落とすためにも、しっかりシャブシャブしてくださいね!とのこと。

ポン酢と胡麻タレが用意され、薬味は小葱や生ニンニク、シークァーサー胡椒が用意されてました。

肉の旨味を味わうには、やっぱりポン酢でしょう!!

ポン酢にニンニク投入して、さらっと潜らせ、口の中に投入!!

うんまぁ〜〜〜〜〜♪ あんま〜〜〜〜〜ぃ♪

肉も柔らかく、脂身も赤身部分もほんわりと甘いのです♪

しかも、肉をシャブシャブしていても・・・ スープは濁らない・・・ 脂が透き通っている証です。

良い脂でんなぁ!

レタスもスープに潜らすとシャキシャキ♪

身体に良いもん食べてますぅ♪

ということで・・・

二次会は焼肉の部 笑

このお店オススメの上ミノ刺身からスタート!!

これは・・・ 凄いな・・・ 旨すぎるな・・・

食感もやばいな・・・ お酒が進むな・・・

さらに!タンのネギ巻き、おっぱい、コブクロを食す!!

こちらもクセがなく、本当に美味しい♪

お腹いっぱいじゃなかったら、もっと美味しかったと思う 笑

ホールスタッフのお兄さんたちの対応も親切で、居心地もよく、スタッフとの雑談も楽しかったです。

飲み物は、オリオンビール やシークァーサーサワー、ノンアルコールビヤ!を飲み干し・・・

デザートに!! 石焼きタコライス♪ 

スイーツが苦手な僕らは、タコライスで糖質摂取 爆笑

ただ・・・ ごめんなさい・・・ タコライスは、お口直しには味が濃かったかもw

というより、味が濃すぎな気がします。おそらく、石焼きビビンバ的なラインを狙ったのでしょうけど・・・

沖縄のタコライスのイメージではありませんでした。

それとつまみで注文したキムチ盛り合わせですが。。。 僕らは少し苦味が残る浅漬けが好味なので、この時のキムチは酸っぱさが強すぎたかな・・・ これは残念・・・。

でもね・・・ そこまでのプロセスは最高でしたよ。

お世辞抜きに美味しかったです♪ またコスパも最高でした♪

美味しかったです! ごちそうさまでした。

Img_7116

 

Img_7118

 

Img_7121

 

Img_7115

 

Img_7119

 

Img_7114

 

Img_7112

 

Img_7111

 

Img_7123 

 

Img_7120

 

Img_7122

 

Img_7125

 

Img_7128

 

Img_7126

 

Img_7124

 

Img_7127

 

Img_7129

 

Img_7130

 

Img_7110 Img_7110

 

Img_7109

 

Img_7107

 

Img_7113

 

Img_7105

 

Img_7108

 

Img_7100

 

Img_7104

 

Img_7103

 

Img_7102

 

Img_7099

 

Img_7101

 

Img_7097

 

Img_7098

琉味 久茂地店豚しゃぶ / 県庁前駅旭橋駅美栄橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

沖縄県を訪ねて・・・ #沖縄県 #那覇市 #観光客減少のダメージ #沖縄県を応援しよう #がんばれ沖縄県 #日本を応援しよう #がんばれ日本 #日本の観光地を支えよう

今回の沖縄県訪問・・・

新型コロナウイルスの拡散が社会問題化している最中での訪問・・・

正直、中止にしようか迷っていました。

建設系のお取引先社長と数ヶ月前から予定していた沖縄県の現地視察。

観光客減少による経済的なダメージを受けている沖縄県の不動産市況・・・

そもそものきっかけは、国内最大手の旅行代理店の担当者から、首里城を消失し、その他諸々の諸事情によって沖縄県の経済的なダメージが甚大で、沖縄県を応援するために、なんとか一人でも多くの観光客を沖縄県に送り込みたいと熱心に勧められたのがきっかけ。

ところが・・・ 新型コロナウイルスの蔓延は容赦無く・・・

担当者から無理ぜず、キャンセルをしても構わないと連絡もあったが・・・

悩んだすえに、沖縄県を予定通りに訪問することにしました。

苦しい時はお互い様。

マスク、次亜塩素酸水(手の殺菌用)、体温計、アルコール洗浄ティッシュ他の装備をし、沖縄県にウイルスを持ち込まない、沖縄県からウイルスを持って帰らないよう慎重に行動しました。

特に観光地を巡る目的ではないので那覇市内のビジネスホテルを予約し、ビシネスホテルを中心に市内を回り、SNSで知り合った同業者の方から最新の不動産市況を聞いたりと、短い時間でしたが、合間にこのブログの記事になる情報を集めたりと、そんな3日間。

実質的には、1日だけ那覇市内を14kmの距離を歩いてまわっただけです。

いつか観光で、ゆったりと回ることができたらなと思います。

喫茶店や飲食店で、街の様子や、沖縄県に関する様々なことを聞くことができて、今までよりも沖縄県を身近に感じることができました。

むしろ観光目的でなっかったのが良かったのかな・・・

東京を離れ、富士山の勇姿を上空から眺め、那覇空港に到着し・・・

首都への一極集中や富の集中により、沖縄県に限らず、地方の衰退を招いています。

再び、東京への一極集中に対する様々な議論がされないといけないと思います。

日本という国土全体を維持するためにも。

それにしても、このように大手旅行代理店が沖縄県や地方に観光客を送り込もうと、一生懸命に努力されているのは素晴らしいことですね。

044521d2d83c49538f50dee272e86343

 

4a0c2be049c64b82adc549a1498b52c8

 

Img_6729

 

Img_6728

 

Img_6727

 

Img_6725

 

45101f4ec8464aa393549929fa02f879

 

8b8637e59a4d4891aa7a0c55b2a6f0ab-2

 

Img_6491

 

C9ad05dfedd142d59303ae22d34c5add

 

2da437c79a02466384e9ee543a1a4d98

 

223ff4358d6e4c06a96089154503ddb1

 

9d4462d1cb194171a22ce3dc94004af5

 

8c015778162a4bb5aa345a1108b01ebc

 

1e38e4952c394f348107cb27524bae39

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

沖縄県那覇市に行ったら利用したいオーセンティックなバー #BAR和香 #那覇市BAR #那覇の素敵なBAR #那覇でおすすめのBAR #那覇グルメ #沖縄観光

不動産屋さんの登戸探検隊 那覇の夜に出動!

向かったのはこちらのお店!

お店の名前は! 《BAR和香 https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47011343/ 》

お店の名前に、上品さや麗しい華が漂ってますよね。

前日夜に先輩が一人で訪問したら、ちょうど店内が満席で入れなかったとのことで、この日は僕も加わりリベンジです。

予約ができるような感じでしたので、事前に訪問時間を電話で伝えておきました。

さぁ、店内に入ると・・・

想像していたより、照明が落としてあり、落ち着いた空気感が漂っています。

沖縄県に一緒に来たお取引先の社長が足つぼマッサージ中で少し遅れるとのことだったので、僕は先に着きカウンター席を案内されて、まずは着席して待つことに。

二人の女性バーテンダーさんが対応してくれます。

待ってる間に、メニュー(バーでは珍しいですが、お酒に詳しくない僕には親切に感じました)を眺めて、あまり甘くないノンアルコールのカクテルをお任せで作ってもらおうと声をかけたら、季節のカクテルからでも作れますよとのことでしたので、山葵とライムのノンアルコールカクテルを。

ノンアルコールではありましたが、これが非常に美味しく・・・ まずはさっぱりと。

ゆったり過ごしているうちにお取引先社長が登場。

そのタイミングで、僕は白州のハイボールを。

お取引先社長は、洋酒を何種類かロックで飲んでいました。

それとわがままなフレッシュフルーツをお任せで。

僕は三杯目をジャックローズで締めました。

バーテンダーの方から、沖縄県の話を聞かせていただいたりしながら、のんびりと上品な時間が流れていきました。

女性スタッフのお店ですが、上品さだけでなく、キリッとしたBAR特有の雰囲気もあり、とても素敵な雰囲気に包まれているBARでした。

ごちそうさまでした。楽しく穏やかな時間をゆったりと過ごせました。

9605c88744f24dd7a54e66f55270d9ed

 

4446a325b8914727974358a30a3e33cf

 

28de896e74c14d8bb7de92df12c76298

 

738e61bb12d2483db377587ec16f6266

 

25ae9f7d6e5a4319aacda9c6be78ad2b

 

A55a9b5a01184ed5b9b0e25c2a96ec69

 

58738f5d50b5465ca95cde59cde21f4b

BAR 和香バー / 美栄橋駅県庁前駅旭橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

季節外れの雪景色と桜・・・ 桜のパワー #桜 #雪景色と桜 #2020年春の記憶 #八百万の神 #自然に寄り添う心を持とう #二ヶ領用水の桜

都内及び近接県が、行政から外出自粛要請を受けた週末・・・

日本の八百万の神々が、季節外れの雪を降らせたのは、きっと意味があるに違いない。

新型コロナウイルスの影が、周囲に忍び寄ってるような雰囲気に包まれ始めた今。

衛生管理の徹底と、気密性の高い空間や、人の密集する空間には近寄らないのが賢明だろうと思う。

このタイミングで、コロナウイルスを封じ込めていこうではないか。

その先にあるのは、以前のような平穏な世界。

さぁ! チームプレイで切り抜けよう!!

4655f16006d84056bf15e05d4413c0d8

 

87e894cbf2b54157888c548a331e71f9

 

D50ad75be5ae4663aadd80861a6f942d

 

4ace8be856e04fe4a509e67e55c26ef2

 

Fcfa5a6c893f42208c96e1e9583b45d5

 

1b48372a6f3d43228cf51e622425dbbd

 

02c9e4bfb50440fc94f32a3ab6971fca

 

4f0ea19d0bcb499f9373a1b4466e7dd9

 

7e8111817cf4404d9ff9d5ee8cdc6112

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

那覇空港から飛び立つ直前に〜驚きの柔らかさ!テンダーローインステーキを喰らう♪ #ステーキハウス88 #沖縄人気ステーキ店 #沖縄の老舗カジュアルステーキ店

不動産屋さんの登戸探検隊! お取引先企業の社長と親睦旅行で沖縄県を訪問した最終日。

沖縄を離れる直前に、那覇空港で食事。

お店の名前は!! 《ステーキハウス88 那覇空港店 https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470103/47024087/ 》

沖縄県の方々から、ステーキを安く食べられるよと勧められていたお店にギリギリで滑り込み♪

新型コロナウイルスの影響で観光客が減り、営業時間AM9:00〜を10:00〜に変更して営業してました。

がんばれ沖縄!!

お店に入り、僕が注文したのは、オリオンビールのノンアルコールタイプ オリオンクリアフリー♪

このノンアルコールビールですが、僕が今まで飲んできたノンアルコールビールでは最も美味しいと思います。

とにかく、癖がなく爽快で爽やかな飲み味。 

通販でまとめ買いしようと思います。

それとテンダーローインの200gをレアで注文。

お取引先企業の社長は、オリオンビールと、USサーロインステーキをミディアムレアで。

こちらのステーキには、サラダとチキンクリームスープ、ライスかトーストがセットで付いてきますので、非常にお得に食事ができます。

まずサラダが到着。

ドレッシングは、このお店のオリジナルでシークァーサードレッシングを選択。

このドレッシングは、とにかくさっぱり!すっきり♪ 非常にヘルシー感のあるドレッシングでした。

美味しかったです。

そして、チキンクリームスープ。

こちらは、昭和テイストの昔懐かしい味。

確か、昔、ハインツさんで業務用のチキンクリームスープを出していましたが、その味を思い出しました。

さてメインのステーキ到着。

気分が盛り上がります♪

鉄皿の上に横たわるテンダーローイン(ヒレ)ちゃん。

ステーキソースを一切使わず、岩塩とブラックペッパーで頂きました♪

価格的に期待していなかったのですが・・・ 見事に裏切られました 汗

柔か〜〜〜い♪

これはご年配の方でも安心して食べられる柔かさ。

ちょっとビックリしました。

ただ。。。 残念ながら、お肉の旨味はかなり薄味かな・・・

価格が価格ゆえに、それはやむを得ませんね。

全体として、CPも高く、充分に満足できるカジュアルステーキでしたよ。

スタッフの対応も良くて、沖縄を後にするには最高のランチができました。

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_6982

 

Img_6981

 

Img_6979

 

Img_6978

 

Img_6976

 

Img_6977

 

Img_6975

 

Img_6980

 

Img_6983

 

Img_6974

 

Img_6973

 

Img_6965

 

Img_6967

 

Img_6966

 

Img_6968

 

Img_6969

 

Img_6971

 

Img_6972

 

Img_6970

ステーキハウス88 那覇空港店ステーキ / 那覇空港駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

え?年中無休、24時間営業の喫茶店・・・? #沖縄県の喫茶店 #那覇市内の喫茶店 #那覇24時間営業喫茶店 #喫茶オールイン #那覇漫画喫茶

不動産屋さんの登戸探検隊! 那覇市内の夜の喫茶店へ!

那覇市内の夜の街の様子を見ようと街中を散策。

この日は14kmも市内を歩いています。

WEBで検索すると24時間営業の喫茶店があるらしいことが判明。

仲間と別れ、見知らぬ街をぶらぶらと散策。

向かった喫茶店は! 《喫茶オールイン https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47010098/ 》

店内に入ると・・・

小さな水槽があって、熱帯魚みたいな少し大きめの魚が泳いでいます。

壁には、一面に書棚があって漫画本がずらっと並んでいます。

こちらのお店は、なんと!年中無休、24時間営業とのことで(食べログ調べ)・・・

ちょっと驚いてます 汗

店内は、京都の町屋のように、間口は狭いですが奥が深いスペースとなっていて、衝立のようなパネルもあって、漫画本を読むには集中できそうな雰囲気です。

今回は、アイスコーヒー利用ですので、食事についてのレビューはございません。

那覇市って、昭和を感じさせるようなレトロ感あふれる喫茶店がちらほらあって非常に嬉しいですね。

アイスコーヒーは量がたっぷりめ。 飲みごたえがあって良いです。

もちろん、テーブルには、灰皿もありますので喫煙者は嬉しいでしょう。

ただ非喫煙者の方は、気をつけてくださいね。

非常に静かな空間ゆえに、ボックス席から夜のお仕事のスカウトマンと女性の面接?らしい会話が聞こえてきたり・・・

こういう庶民的な雰囲気って好きです。

アイスコーヒーも冷えていて美味しかったです。

ごちそうさまでした。

Img_7014

 

Img_7013

 

Img_7010

 

Img_7012

 

Img_7011

 

Img_7016

 

Img_7015

 

Img_7008

 

Img_7009

 

Img_7007

喫茶 オールイン喫茶店 / 美栄橋駅県庁前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

沖縄県でご朱印帳と御朱印を拝受♪ #波上宮 #波上宮御朱印帳 #人気のご朱印帳 #なみのうえぐう #波上宮御朱印 #沖縄御朱印 #那覇市御朱印 #那覇市御朱印帳 #沖縄を応援しよう

不動産屋さんの登戸探検隊 沖縄へ出動!

観光客の減少によるダメージが大きいと伝えられている沖縄県。

実際の沖縄県の状況と、不動産市況について現地を訪れる機会ができました。

某大手旅行代理店の担当者から、首里城を焼失し諸情勢も絡んで経済が落ち込んでいる沖縄を応援するという社内キャンペーンを展開しているのでと、熱く語られ、それをきっかけに沖縄へ。

ところが予定日が近づくにつれ、新型コロナウイルスの猛威が世界中を駆け巡るようになり、担当者からキャンセルされても構わないと連絡がありましたが・・・

迷いに迷った挙句、予定通りに訪問することにしました。

もちろん、沖縄にウイルスを持ち込まないよう、また、沖縄からウイルスを持って帰らないよう、マスクや次亜塩素酸水、アルコール除菌ティッシュ、体温計や目薬等々、可能な限りの装備をしてです。

観光目的でなく、現地視察と微力ながらの沖縄県の応援です。

那覇市内のビジネスホテルを中心に街の様子を知りたくて、徒歩で市内を移動しました。

同行した工務店系のビジネスパートナーと、途中別行動になり、僕は琉球八社の一つ、波上宮を目指し歩きました。

合間に参拝に行きたいと思っていた神社です。

残念ながら境内は参拝者の数もまばらでした。

本殿を参拝して、素敵な御朱印帳と御朱印を拝受しました。

世界中の新型コロナウイルス騒動が落ち着きをみせたら、私たち国民で是非とも沖縄県を応援しましょう。

また、日本中の観光地、地方都市を私たち自身の力で応援しましょう!

8569bed7ede94ac2ad96897226f9aefe

 

8260d25a6ac3499f8acb09669ad36bbb

 

E9fd2adc97374c91adf4495d0e99059a

 

0835546a231b45e39179bd3bbea42f67

 

Cef611899ff54fe39ee2018f7e6e226b

 

521459bb02f5484398f82d27d66fbe91

 

892f930219924a1a8de2d432bbaa1305

 

9ff27a7445e3498087ffbd670c563f22

 

291d7d77e86b45b6bc9e48f72dd04d03

 

38a49b97fbfc42848881e762d3e96867

 

Dab80c241154466eadad1a0fc8b20fad

 

1eabdfe6a9e14f5496643339ca04e780

 

B3e635d0568d42f6a0297947bc962c1c

 

42b3b2f5687a4df5a1177e19414e1551

 

B70caaa5a0294ec3b775c031bba972b2

 

0df2e4d094204d7fbe0ee3531fb22860

 

C8c5793fcd9941b48417c7f173c18f26

 

Cf12b70fa0cf49918c592b1fc28d3310

 

A53529951f1e464e8e811fd96d0cbe71

 

61953785fe6d4ab98a36aa4be5ceb7f3

 

0264ac27e8aa44e9b83f170fc19c38e8

 

B51a904349a540f289fa078bf4ce3e2c

 

F645691c23ba49e8adf10e39b677bada

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

天尊廟・天妃宮を参拝・・・ #沖縄県 #孔子廟 #至聖廟 #沖縄を応援しよう #沖縄観光 #日本を応援しよう #がんばれ沖縄

不動産屋さんの登戸探検隊 沖縄へ。

観光目的ではなかったので、合間を見つけてはとにかく市内を歩き、波上宮を参拝に行く途中に視界に入ってきたのが天尊廟・天日宮。

目にした途端に、聖なる場所であることが伝わってきて、門から中に入った。

中には人影がなかったが、導かれるように神様の祀られている建物の中へ・・・

正面に天尊、右側に関帝廟、左側に竜王殿と三体の神様が祀られておりました。

未来永劫の平和、沖縄県のさらなる発展、新型コロナウイルスの鎮静化等を心から祈り手を合わせました。

A30dc21bc67c4798b8353e2ad3bb41a0

 

D5fb6acd76cd41f3b42e2df21937a1ae

 

E612b938595044f4b63c8b95113059d1

 

2272ac06d3654b9a9324b74a427d527f

 

Eed972cb657e453eba64d4ef87e92a20

 

38b0c112b626421bac3e43b894ba8582

 

C08cf6ac3e5a4530956761b1babd80ca

 

323ff18d6c754885b3b29e77da8da2ae

 

691139cd152f432fa223076887ad9ffa

 

Ac4e671ca7294392bb13604bb384ddb9

 

0427096ac7c84e9e9f7c420d47296f69

 

9303ba8af0a349b08d99feb41aa6bdc4

 

7b2ed9a1604c4facb9c54bfe7a624abb

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

沖縄県那覇市にある護国寺を参拝 #波上山三光院護国寺 #波上山三光院 #護国寺御朱印 #那覇護国寺御朱印 #沖縄を応援しよう #がんばれ沖縄

天尊廟・天日宮を参拝した後、波上宮を参拝して次に向かったのが、すぐ隣に鎮座している沖縄県那覇市の護国寺。

山号は波上山、院号は三光院。御本尊様は、聖観世音菩薩。

琉球の真言宗総本山となっている。

現存する沖縄県の寺院では最も古い寺院だそうです。

また、創建以来、琉球国王の祈願寺となっていたそうです。

こちらでも未来永劫の平和と、沖縄のさらなる発展、新型コロナウイルスの早期鎮静化他を祈って手を合わせました。

参拝後、素晴らしい御朱印を拝受。

E462363c27c64ed585767fab795b029b

 

D4b6924c0f3b48dea68b161779872e15

 

82c48ea07a2d4b0eac5c413eb6f06c67

 

Img_6878

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

ホテルのティーラウンジでアイスコーヒー♪ #ロワジールホテル那覇 #ロワジールホテル那覇ティーラウンジ #沖縄グルメ #那覇グルメ #がんばれ沖縄 #がんばれ日本

不動産屋さんの登戸探検隊! 沖縄県那覇市へGo!!

今回の沖縄県への訪問は、観光目的ではなかったので那覇市内のビジネスホテルを起点に那覇市内を歩き回りました。

で、たどり着いたのが・・・ 《ロワジールホテル那覇 https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47003513/ 

この日は、湿った空気が流れ込み蒸し暑かったので、ティーラウンジで喉を潤そう!ということになり訪れました。

エントランンスを入って左手にあるやや狭いスペースのティーラウンジで、アイスコーヒーを注文!

那覇では老舗のリゾートホテルということで、那覇市内唯一の天然温泉があり、スパとプールが楽しめる大型ホテルです。

今回は、食事もデザートも食べることなく、飲料のみの利用でしたがラストランも気になりました。

それにしても・・・ やはり天井が高いのは良いですね〜 開放感があって。

ブラインドの向こうには、美しい中庭と噴水池がありました。

スタッフの対応もよく、市内を歩き回った疲れをゆったりと癒すことができました。

アイスコーヒーも美味しかったです。

ホテル内には、珊瑚を使ったアクセサリーを販売しているお店などもあり、国際通りからは離れますがゆったり過ごせそうなホテルです。

観光目的で沖縄に来たときには、宿泊してみようと思います。

ごちそうさまでした。

Img_7018

 

Img_7021

 

Img_7017

 

Img_7019

 

Img_7020

 

Img_7022

ロワジールホテル 那覇その他 / 旭橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

奥部山公園の東側にある琉球八社の一つを参拝 #沖宮 #沖宮御朱印 #沖宮特別御朱印 #琉球八社 #御朱印 #沖縄を応援しよう #がんばれ沖縄 #日本を応援しよう

不動産屋さんの登戸探検隊 沖縄県那覇市へ!

社務所がPM4:30と聞いていたので、必死に歩いて10ふん前に到着。

社務所へ御朱印帳を預けて、本殿を参拝。

こちらでも未来永劫の平和と、沖縄県のさらなる発展、新型コロナウイルスの早期鎮静化他を祈り手を合わせました。

さぁ〜っと境内を上から吹き下ろしてくる風は、何か不思議な力を宿っているような・・・

まさにパワースポットですね。

参拝後、通常の御朱印と特別御朱印を拝受しました。

Img_7189

 

Img_6879

 

Img_6694

 

Img_6695

 

C46b01278f16464f93f000098e3a9f78

 

Img_6700

 

A87c486124e240f4ad6aef77804915c6

 

Img_6702

 

Img_6704

 

Img_6706

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

やっぱり沖縄に行ったら〜 アメリカンなもの食べてみたいじゃん  #がんばれ沖縄 #沖縄を応援しよう #ジョージレストラン #タコス #タコライス #ピザ #沖縄グルメ #がんばれ日本

不動産屋さんの登戸探検隊! 沖縄県那覇市へGo!!!

ということで、観光目的ではなく、現地視察と微力ながら沖縄県の応援目的で那覇市を訪れたので・・・

とにかく・・・ 限られた時間で、宿泊したビジネスホテルを中心としたエリアの飲食店を紹介しているわけです。

僕は個人的に、沖縄県を訪れたら絶対に、沖縄県のタコライスを食べたい!!と気合いを入れていたわけで・・・

結局、実働1日の2泊3日で、タコライスは3店舗で食べました 笑

今回は、同行していたビジネスパートナーの社長が、初タコライスを沖縄で口にし、そして虜になり・・・

なので、僕の独断でこちらのお店を訪問!!

お店の名前は!! 《ジョージレストラン https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47001677/ 》

なんと・・・ 沖縄の日本復帰前にアメリカ軍公認のレストランだったそうで、その営業許可証がAサインで今も壁に飾られています。

歴史を感じさせますね。

今のお店は、移転後のお店だそうです。

店内に入ると、非常にカジュアルな雰囲気。

窓際のボックス席に案内され、まずは! 同行者は定番のオリオンビール 。 僕は定番のノンアルコールビールです。そうです、沖縄県にきてすっかり虜になったオリオンビール のノンアルコールビール、オリオンクリアフリーが置いてありました♪

この日のランチは、同行者と、アメリカンぽい料理をフルで食べるでぇキャンペーンを展開していたので 笑

タコスを2個、タコライス1人前(シェア)、バジルのトマトピザSサイズ(シェア)を注文♪

2名でこの注文ですから。。。 その気合の程は伝わると思います。

さて、まず到着したのが、タコライス、間髪入れずにタコス♪

こちらのタコライス、お世辞抜きに!! 美味しいぃ〜♪

秘伝のオリジナルサルサ風ソースをかけて、途中で味変!!

これまた美味しい〜 思わず、ソースを水筒に入れて持って帰るか、レシピを頂けるまで座り込むかというくらいに美味しかったです♪

そしてタコス♪ タコライスが美味しかったんですから・・・ これまた美味しい♪

テンションマックスになる美味しい料理群♪

メキシコテイストの料理を楽しんだ後は・・・

バジルのトマトピザ 到着!

アメリカンタイプのピザです♪

昭和のジャパニーズピザは、イタリア系というより、アメリカ系のピザがベースですから、僕が大好きな昭和テイストのピザでした♪

トマトの酸味をバジルがチーズと繋ぐ抜群のチームプレー♪

幸せだなぁ・・・

美味しい幸せ 降臨♪

ホールの女性の対応もあたたかく優しく・・・

ゆったりと美味しい時間を過ごせました!!

美味しかったです! ごちそうさまでした!!

Img_7087

 

Img_7089

 

Img_7092

 

Img_7086

 

Img_7089

 

Img_7091

 

Img_7093

 

Img_7088

 

Img_7090

 

Img_7094

 

Img_7083

 

Img_7095

 

Img_7096

 

Img_7085

 

Img_7081

 

Img_7080

 

Img_7079

 

Img_7084

 

Img_7076

ジョージレストランステーキ / 旭橋駅県庁前駅

昼総合点★★★★ 4.0

牧志公設市場でお気楽飲みとお気楽飯♪ #きらく #沖縄グルメ #那覇グルメ #牧志公設市場グルメ #がんばれ沖縄 #沖縄を応援しよう #日本を応援しよう

不動産屋さんの登戸探検隊! 沖縄へ出動!!

羽田を飛び立ち、那覇空港へ降り立ち、ビジネスホテルにチェックインして、遅めの食事を摂りに向かった先は!

現在、建て替えのためプレハブ造の仮設市場で営業している牧志公設市場。

場内を彷徨きながら、2Fの飲食店街へ。

選んだお店は!! 《きらく https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47024524/ 》

不思議なのは、移転前は食べログで3.6以上の総合点があったのに、なぜか移転後は総合点が3.09に。

これが仕組的なものなのか、現実なのか。 いざ!試してみよう!!

このフードコート的なオープンスペース良いですね〜

お気楽に食事ができて、お気楽にお酒を飲める。

リラックスできます。

さて、テーブル席につき、まずはオリオンビールと、オリオンクリアフリー。

僕は初めて知りました。 オリオンビールのノンアルコールビール オリオンクリアフリーの美味しさを。

今回の沖縄訪問で、今まで飲んできたノンアルコールビールの中では僕のナンバー1となりました。

クセがなく、すっきりと爽やかで軽いんです♪

さて、喉を潤し、注文したのは〜

しまらっきょう! 沖縄ですから〜 鰹節がたっぷりかかっているのですが、こちらで使用している鰹節の味の濃さ、旨味は凄いですね♪

しまらっきょうとのマッチングも最高で美味しかったです。

そして、ミミガー♪ 味はやや濃いめで、まさにお酒のあてとして最高のパートナーとなりますね。

食感も最高です。

そして、アワビと白菜の炒め物。 こちらは中華ですが、非常に優しく柔らかい味ながら、じわじわと旨味が口の中に広がっていく逸品。

非常に上品な味で仕上げています。

そして締めには!! やっぱりタコライスでしょう!!!

タコライス好きなんですよね〜

東京のお洒落なカフェとかでも、タコライスを提供してくれてるお店はありますが、レタスを強調し彩とヘルシー感を重視したものに仕上がっていますが、沖縄では、これぞタコライス!!という、さすが本場や〜感がどこのお店も溢れていますね。

しっかりと美味しい♪ 

毎日がタコライスでも飽きないです、僕は。

蟹の味噌汁も注文しましたが、こちらは沖縄味噌と他のお味噌のオリジナルブレンドだそうで、蟹の旨味が優しく溶け込み、ほんのりと甘く上品な味わいで、身体に優しく染み渡る美味しさです。

こちらの料理は、正直、どれもこれも美味しいです。

移転前の食べログの総合評価以上の美味しさを味わいました。

きっと仕組的なものなんでしょうね。

ホールのおかあさんや、お姉さんとの雑談も楽しかったです。

ごちそうさまでした!! 美味しかったです!!

Img_7140

 

Img_7145

 

Img_7141

 

Img_7137

 

Img_7149_20200330164201

 

Img_7142

 

Img_7144

 

Img_7143

 

Img_7147

 

Img_7148

 

Img_7138

 

Img_7139

 

Img_7136

 

Img_7135 Img_7132

 

Img_7134

 

Img_7133

 

Img_7150

 

Img_7131

きらく沖縄料理 / 美栄橋駅牧志駅県庁前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

 

一目惚れ・・・ 光が差し込み、優しく清々しい風が・・・ #ハーバリウム #花 #プリザーブドフラワー #一目惚れ #青の力 #ブルーパフォーマンス

今まで気づかなかったのですが・・・

なぜかこの日・・・

春の日差しが差し込む店内で・・・

その存在に気づきました。

一目惚れ・・・

青く美しいハーバリウムを手に取り・・・

不思議な愛しさを感じ・・・

購入して帰りました。

0314

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

新撰組ゆかりの地をめざし街歩き・・・ 壬生・島原エリアで安くて美味しい和牛100%ハンバーグに出会う #トマトさん #老舗洋食屋さん #京都グルメ #壬生グルメ #和牛ハンバーグ

見知らぬ街は、とにかく歩きたい。

なので奈良・京都エリアに来ると、1日14kmほどを歩いて移動する。

そうすることで単なる観光地だけでなく、街の様子もたっぷりと味わえる。

この日も、京都駅から六孫王神社を経由し、春爛漫の梅小路公園内を散策しながら新撰組ゆかりの壬生寺へ向かっていた。

どこか食事処はないかいな・・・

僕は余程のことがない限り、首都圏でもチェーン店系の飲食店は利用しないようにしているので、この時も個人店狙い。

壬生寺に向けて住宅街をまっしぐらに抜けながら、周囲をキョロキョロ・・・

グルメレーダー全開!

ある交差点を通り過ぎつつ、右側の路地に顔を向けると・・・

白くて大きな暖簾が風に煽られ揺れていた。

気になってお店の前まで行くと洋食店だった。

お店の名前は! 《トマトさん https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26018509/ 》 

店頭に掲げられたメニューを見ると、なんか良いんじゃない♪

ということで、不動産屋さんの登戸探検隊!潜入!!

店内に入ると、愛想の良いご夫婦が笑顔で迎えてくれた。

ランチの営業が始まったばかりの時間帯、僕がトップバッターのようだ。

カウンター席に向かうと、今日はこっちで大丈夫ですよとテーブル席を案内された。

着席! まずは喉を潤す・・・

ノンアルコールビヤ プリーズ!!

車の運転じゃないけど、健康のために不用意にお酒を飲まないようにしてる 笑

切らしていて缶になっちゃうけど良いですか〜? オフコース!!

さて、食事はメニューの中から〜 るんるんランチ プリーズ!

このお店自慢の和牛100%のハンバーグとエビフライのコンビメニュー。

ソースを聞かれたので、デミグラスソースでオーダー。

念のため、ライスの量を確認して、デフォルトがお茶碗いっぱいくらいということだったので、少なめにせず。

ご主人が厨房で仕事している間に、奥様と楽しく雑談。

すごくアットホーム。

後からビジネスマンの常連さん3人組が入ってきたけど、これまたアットホームに対応・・・

これだから老舗の個人経営の飲食店はクセになるのです。

さて、やんわりとそのお客様と奥様と絡みつつ待っていると美味しそうな料理が到着。

うれしいのは、野菜がたっぷり。

サラダの盛りも良いし、自家製のフライドガーリックと自家製ドレッシングの組み合わせも美味しかった。

メインの料理に添えられた温野菜系も、非常に美味しく頂きました。

さて、和牛100%のハンバーグ。

デミグラスソースはオーソドックスでクラシカルな正統派デミグラスです。

このデミグラスソースが、和牛100%ハンバーグの肉の旨味と、よく絡むのです。

美味しかったです♪

エビフライのタルタルには、ピクルス等は入っていませんでしたが、これまたオリジナル性を感じて美味しかったです。

このような家庭的な老舗個人店には、これからも笑顔で末長く営業していて欲しいものです。

壬生・島原エリアで見つけた小さな洋食店。

出会えて良かったです。

ごちそうさまでした!美味しかったです!!

Img_5909

 

Img_5910

 

Img_5911

 

Img_5908

 

Img_5907

 

Img_5825

 

Img_5826

 

Img_5827

 

Img_5906

 

Img_5824

 

Img_5905

 

Img_5903

 

Img_5904

トマトさん洋食 / 丹波口駅梅小路京都西駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

久しぶりにデリーしちゃったぉ! #溝の口グルメ #川崎グルメ #昭和なカレーライス #懐かしいカレーライス #カレーハウスデリー #昭和レトロ

不動産屋さんの登戸探検隊 ひでちゃん、東急田園都市線溝の口駅、JR南武線武蔵溝ノ口駅エリアへ出動!!

マルイファミリー溝口にお客様用の手土産を購入しに来たついでに・・・

そうだ!デリーに行こう!! お店の名前は!《カレーハウスデリー https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140505/14009483/ 》

何年ぶりだろう!

お店の前に近づくと、懐かしさが込み上げてくる。

店内に入ると!そうそう前席カウンター席。

壁にタイルが貼られており、それが嫌に昭和風情なんだよなー。

血糖値の上昇を抑えるため、サラダ プリーズ! アンド! カツカレー ご飯少なめでプリーズ♪

おーーー 懐かしの店内。

BGMは!AMラジオだじぇw

ラジオって耳障り良いんだよね。

古き良き昭和感に全身を包まれ、ぼーっとしてるうちにサラダ到着。

ううむ・・・ ドレッシングはフレンチタイプ。

ただ・・・ ドレッシングかけ過ぎじゃねぇ? 笑

ま ご愛嬌だけど、ヘルシー感が吹っ飛びやんしたw

ゆっくり食べてるうちに、カツカレー到着!

このステンレス製の皿が、昭和な学食を思い出させるわけです。

ご飯少なめ注文なので、カレーソースに全てが覆われ、添えられたキャベツ以外はカレーブラウンな世界。

さてと、スプーンで掬って口の中へ。

薄いカツは、サクッとしていて、カレーソースに浸っても食感は維持。

芳醇なカレーソースが美味しい♪

もちろん、カレーライスゆえ、カレーソースあってのライス。ライスあってのカレーソース。

お米にも手抜きはございません♪

昭和レトロな空気感に包まれながら、是非とも美味しいカレーライスを味わってください。

メニュー見ていて興味惹かれた豚生姜焼き定食。

次回は試してみよっかな。

ごちそうさまでした! 美味しかったです♪

Img_6070

 

Img_6068

 

Img_6069

 

Img_6094

 

Img_6095

 

Img_6093

 

Img_6067

 

Img_6096

 

Img_6097

 

Img_6098

 

Img_6100

 

Img_6099

カレーハウスデリーカレーライス / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

 

今日の二ヶ領用水の桜・・・ JR南武線宿河原駅エリア #川崎市桜の名所 #二ヶ領用水 #二ヶ領用水の桜 #神奈川県の桜の名所 #徳川家康

今日は仕事で、JR南武線宿河原駅エリアへ。

神奈川県川崎市内には、二ヶ領用水という桜の名所がある。

かの徳川家康公が、江戸幕府を開府するにあたり、多摩川の水を農業用水として引き込み開発させたのが二ヶ領用水。

歴史ある農業用水なのだ。

徳川家康公の命で開発された二ヶ領用水は、2020年の春も美しい桜の花を咲かせ、訪れる人々の目と心を楽しませている。

8d60514feb8245d68623591d3fcaeacf

 

B40c1faaf9af4cbf9a27c3a971cf07ef

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

京都市中京区の神社で美しい御朱印を拝受・・・ #元祇園梛神社 #梛神社御朱印 #京都御朱印 #京都きれいな御朱印 #きれいな御朱印 #かわいい御朱印 

創祀は869年と言われる古刹。

小祠だったが、明治時代に現在の形が整えられたという。

かわいい御朱印、きれいな御朱印が拝受できることで有名な元祇園梛神社(なぎじんじゃ)

境内には隼神社も祀られている。

元祇園梛神社の公式WEBページ存在しないようですので、京都市公式の京都観光NAVIの紹介ページをご覧ください ↓

https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=434

9afb389a9d924d59bae129119571d25b

 

8c06ef50568b432299613c63b2a4cb15

 

574adefc1fa04e688fdd2cbc1d369b21

 

D64f716a9698427ea937ecfb563611cd

 

515d551d7e944a848abcd66809faa52c

 

065a68611e5541cda4b166b519ee494e

 

8877a3ec59d54825a7cf5ee63be00c1f

 

06bc6c7582df43c0a9e1774511f0340d

 

Img_5928

 

Img_5929

 

Img_5930

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

徳川家康公の命で開発された二ヶ領用水の桜も7分咲きに。 #川崎市多摩区桜の名所 #桜の名所 #二ヶ領用水 #国登録記念物 #春が来た

不動産屋さんの登戸探検隊! 近くの二ヶ領用水に出動!

今年も、二ヶ領用水(神奈川県川崎市多摩区)の桜並木が綺麗な花をつけ、今日の時点で6〜7分咲き程度になりました。

今週末には、満開になるでしょう。

満開になってしまうと・・・ 桜は花弁を手放し始めるので・・・

今年は、桜の見頃が非常に短い春になりそうですね。

皆さん、のんびりしていると日本の春があっという間に過ぎてしまいますので、マスク等の衛生管理に気をつけながら、短い春の輝きを味わいに行ってくださいね。

9ec6b043ab1440bc89f31bcd0a605a63

 

E6df2adaa3ea4281b63897847b666c76

 

7218d7123d854756968ed53cc7eb5659

 

Ef68e9ffbe604ecaa008bc0473c2ea30

 

7ff5a56431f84528b32461d1956463d0

 

Fd849f6ba4db47ecbb9e24a9adb838b5

 

8863d1360c8e457881c0c070ffb9cd23

 

1e879b206d1843a6975a902deb665644

 

Cf611ad9b50d4b59b2519c9151dd2a77

 

E98cf719f3764979924e656618ab806d

 

30c7bcbbf5a34990ad0f1eabcc122d2e

 

91c59bca0cd24d659b980d817f09bb7d

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

御朱印帳と御朱印で歴史を繋ぐ・・・ #鶴岡八幡宮御朱印帳 #六孫王神社御朱印 #鎌倉御朱印帳 #京都御朱印 #清和源氏 #源経基 #源頼朝

日本史好き・・・

変なところにこだわりを持ってしまい・・・

ミッション スタート!

清和源氏 源頼朝が日本で最初の武家政権を鎌倉に開府したのはご承知の通り。

その中心にあったのが、鶴岡八幡宮。

鎌倉幕府二代将軍源頼家の子供である公卿が、境内で三代将軍源実朝を待ち伏せし暗殺してことでも歴史に刻まれている神社。

その鶴岡八幡宮で御朱印帳を拝受し・・・

京都へ。

清和源氏の祖である六孫王こと源経基。

その経基の邸宅跡に建立され経基が祀られているのが、東寺エリアにある六孫王神社だ。

鶴岡八幡宮の御朱印帳に、六孫王神社の御朱印(清和源氏の家紋入り)を拝受して、歴史を繋いでみた・・・

先祖と子孫・・・

清和源氏は子孫繁栄の象徴でもあるね。

鶴岡八幡宮の公式WEBページは ↓

https://www.hachimangu.or.jp

六孫王神社の公式WEBページは ↓

http://www.rokunomiya.ecnet.jp

E593f00008be4bde8e3e420d7786ad0e

 

2b76cafeec8a4bfab0c9529cbca3f637

 

B400d33f66b245aba6b0f21995bde53b

 

C5a40a1af67b41f4ab21e12c6e7440b1

 

42f69ce61b854c8eb6a28bf5b7d46c3b

 

07a60809ab0b4598b675986b4e379082

 

Img_5668

 

61dd06e48819417383373e40638271c1

 

Img_5856

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

二度の火災にも難を逃れた阿弥陀三尊像と聖観音像。 #京都神社仏閣 #京都御朱印 #長圓寺 #長圓寺御朱印 #京都市下京区御朱印 #京都観光 #京都へ行こう

江戸時代、昭和時代初期にそれぞれ火災に遭いながらも、復興してきた京都府京都市下京区にある寺院。

長圓寺。

二度の火災に遭いながらも、御本尊の阿弥陀三尊像と聖観音像は難を逃れ今にその姿を伝えている。

境内の観音堂では、本殿並びに聖観音像を参拝させて頂きました。

聖観音像は撮影も可能とのことでしたので、写真におさめさせて頂きました。

また寺務所で御朱印を拝受しました。

長圓寺の公式WEBページはございませんが、下記の洛陽三十三所観音霊場巡礼の中にあるページをご覧ください。

http://rakuyo33.jp/choenji/

9f2a47705c3d4a32a1171f039e6fb0c3

 

Ab936dbe9d424438b78ddc678d606dfa

 

B425345d7f834f9abbe14ec0a7e5751d

 

D93645de14d84009a170825606e5d195

 

C703cd3e2849408fb00a3322f61afb9f

 

F54c7433006249bcbaacca4a5b7eae1f

 

F340bd71cf1f461f9e335d477a54a00f

 

Ba9f71f26b08493b89faeef87e93807c

 

B4dd0825dbba4a1c83d5360e725ce8c8

 

Img_5927

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

写真集《写真が語る 川崎市の100年》が発売されました! #川崎市歴史 #川崎市昔の街並み #川崎市写真集 #いき出版 #川崎市昔の写真 #川崎市懐かしい写真

2020年3月20日(金)に、待望の写真集が発売されました!!

といっても、最近復活しているタレントや元アナウンサーの写真集ではありません 笑

川崎市の100年の歩みを、当時の写真を交えながら紹介する写真集です。

出版社は、なぎ出版です。

写真集としては高額ですが、分厚く重量もあり・・・

そうそう! 当然ですが、カラー写真少々、大部分はモノクロ写真です。

この手の写真集は、そう簡単には増版されませんので・・・

過去にも経験ありますが、廃刊になってしまうと販売数も限られているので、中古本の良品と巡り合えることはほとんどありません。

是非、この機会に、1冊を購入して家宝にされてはいかがでしょうか? 笑

写真集につきましては、いき出版の紹介ページをご覧ください。 ↓

https://www.ikishuppan.co.jp/publics/index/620/

Img_5879

 

Img_5880

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

京都の塔といえば、東寺の五重塔の美しさは別格ですが、現代の塔、京都タワーの姿も好きだな・・・ 京都のアイコンだもんね。

海外では、医療崩壊や入国規制等で大混乱していますね・・・

新型コロナウイルスの奴らめ、覚えてやがれぇいw

ということで、そうだ!こんな時は国内の状況を踏まえつつ、思う存分!国内旅行を楽しんだらいかがでしょう!!

そうだ!京都へ行こう! なんて感じで、思い立ったら外に出ませんか?

もちろん、新型コロナウイルスの国内での状況を踏まえながら、衛生管理の準備もして、さぁ!出かけましょう!

このままでは、コロナのせいで新型ココロウイルスになってしまいますよ〜

免疫力を上げるためには、ストレスをためず気分転換も必要です。

笑顔あふれる春にしましょう。

国内には、素敵な場所がたくさんあります。

何も遠出をせずとも、この機会に身近なところにある自然や名所を訪れるもの良いでしょう。

Ffe291b7126d437f9f427825f9074558

 

21f2781e0bed46a4955e613aa1966f51

 

233b3486cdfe42719e624720606f74f0

 

4c98bcd88a52494fbbc9e9ecc61b4ca3

 

Eb9b44c14c754458909afaf26beed64f

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

身近にある美しいものに心を奪われる・・・ とても大切なことを忘れないで #Springhascome #春が来た #美しいもの

2020年は、日本にとって、世界にとって、地球にとって・・・

これだけ科学や医学が発展した中で、我々が経験する初めての感染症リスクとなっています・・・

これに伴い、目に見えないものへの恐怖や不安・・・

まるで、SF映画やホラー映画の世界が現実のようになっています。

が、そんな時でも、忘れてはいけないのが・・・ 人間としての理性や優しい感情・・・

日本人が長い歴史の中で培ってきた美徳や品格、自然への敬意・・・

身近にある美しいものに心を奪われたり・・・

春の訪れを全身で感じたり・・・

躍動感、開放感、前進力、突破力、受容力・・・

どんな時でも人間らしさを忘れずに・・・

Cc9dbb4948d74108b943fa0895135fc4

 

8980aa5f3c6847e38874ad23858181bf

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

大好きな音楽、影響された音楽をジャンル問わず♪  3月末だけどこの曲!今の空気感にはこういうあたたかい曲を♪ #12月のLoveSong #GACKT

いやぁ 早くも2020年も3月が終わろうとしていますね。

年を開け、よし!2020年も!! と気合入れていたのに・・・

気づけば、日本は・・・ いや世界中は・・・ この社会が・・・

新型コロナウイルス一色に染まってしまった・・・

正直、目に見えない奴らに、たくさんの生命を奪われ、築いてきた経済を破壊され・・・

ふざけんな!と叫びたいのですが、相手が目に見えない奴らゆえ・・・

激しい感情を持つのもバカらしいですね。

こういう時こそ、あたたかく優しい音楽に包まれましょう。

すでに春ですが・・・ すでに3月末ですが・・・

紹介するのは、GACKTさんの曲の中で、僕が最も好きな曲。

12月のLove Song♪

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

壬生の狼・・・新撰組壬生屯所のあった八木邸を見学し、抹茶と和菓子でしばしの休憩 #新撰組 #新撰組壬生屯所跡 #八木邸 #京都鶴屋 #屯所餅 #京都鶴屋鶴壽庵

そうだ! 京都に行こう!!

不動産屋さんの登戸探検隊 出動!!

以前から親交のある京都の方から、不動産に関する相談があるのでどこかのタイミングで会えればと言われたまま時間が経ち、今回の訪問でやっと会食しながらお会いすることができました。

で、仕事で来たついでに、京都でブログネタの取材を徹底的に実行!!

今回の京都訪問も、在京中は交通機関をほとんど使わず、3日間で43kmも市内を歩き回りました♪

街の様子は、実際に歩いてみないとわかりませんからね〜

で、この時は、壬生・島原エリアを尋ねました。

至る所で、売地や町屋売り出しの看板が目につきますね。

さて、壬生寺を参拝してからの!八木邸の訪問。

八木邸といえば! かの新撰組の壬生屯所があったところ。

和菓子屋の京都鶴屋さんは、八木家にゆかりある家柄のようです。

《京都鶴屋鶴壽庵 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26005809/ 》の店内で、八木邸の入館料を支払うと、抹茶と和菓子のセット付きとなります。

邸内を見学させて頂き、再び、鶴屋さんの店内に戻ると、あたたかい抹茶と和菓子(屯所餅)を提供してくれます。

しばらく待っていると・・・ 登場♪

抹茶の口の中に広がるふくよかな甘さが大好きです♪

ううむ、幸せな時間・・・ 束の間のひととき・・・

スイーツが苦手な僕でも、この時に頂いた屯所餅という和菓子が美味しくて・・・

お客様への手土産に別途購入させて頂きました。

歴史の重みを感じつつ、抹茶をゆったりと味わい、その余韻に浸る・・・

ちょっと贅沢な時間でした。

ごちそうさまでした! 美味しかったです♪

Img_5914

 

Img_5913

 

Img_5912

 

Img_5915

 

Img_5917

 

Img_5916

京都鶴屋 鶴壽庵和菓子 / 四条大宮駅大宮駅丹波口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

 

徳川家康公が菩提寺と定めた増上寺を参拝 #東京タワーと増上寺 #徳川家霊廟 #徳川家康 #徳川家家紋 #増上寺御朱印 #大本山増上寺 #増上寺

東京都港区にある増上寺。

今では、本殿と東京タワーのカプリングが美しい寺院でも有名だけど、皆さん、ご承知の通り、徳川家の菩提寺の一つであり、徳川家霊廟がある。

徳川将軍家、二代秀忠、三代家光、六代家宣、七代家継、九代家重、十二代家慶、十四代家茂が霊廟に眠っている。

ちなみに参拝に訪れたこの日は、新型コロナウイルス対策で、ご霊廟の公開(参拝)は休止されていた。

ここに徳川将軍家の歴代将軍が参拝に訪れていたことが夢のよう・・・

訪れたこの日、青空の下でお地蔵さんたちの風車が、美しく風に吹かれていたのが印象的だった。

本殿を参拝して御朱印を拝受し、広い境内をゆったりと歩いた。

春の日差しと春の風が心地良い1日でした。

増上寺の公式WEBページは ↓

https://www.zojoji.or.jp

3c78b284e2514d6fae239f5a44cacc83

 

678327027f8f48c084afc27ec4a8a4f6

 

13d884aff2c24fd2a5cb3cccb0a506d4

 

Fb99d342a38f432690c8f1042b471b27

 

2a9274ff86bd46e1afe24c8e388dc250

 

2e514f5eab9b4473988e67f9068988dd

 

C9962d3113b84bb89a2cf3af850d3a03

 

9935f82ec092403aa73648e9a8a63355

 

1c59b41959dc486983ed1025e33c05eb

 

A34511d234f746cdba624ea0257b36a7

 

Cf546cfe7e1a467eabe44afbd0fc0817

 

91ed866878744fac8672b3a6ac69723f

 

921070a8b9154f32b3f0c2f6f05bb6d0

 

De6ded2b63fe43c4be6502b80615a4cc

 

Img_4927

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

東京タワー周辺の寺院を参拝 可愛くて綺麗な御朱印 #増上寺塔頭宝珠院 #宝珠院 #宝珠院御朱印 #増上寺塔頭宝珠院御朱印 #東京タワー周辺御朱印

日本のシンボル、東京のシンボル 東京タワー♪

TV塔の役割を終え、東京スカイツリーとバトンタッチしたとはいえ、今なお、そのロマンティックな佇まいに人気は衰えない。

そんな東京タワーの周辺にも、素敵な寺院がある。

例えば、増上寺塔頭宝珠院。

創建から330年が経過する江戸時代からの古刹。

増上寺の市井の人々の入り口として創建された寺院。

今では近代的な本殿となっているが、創建当時へ思いを馳せるとその対比に不思議な気持ちになる。

境内からは、池越しに美しい東京タワーの姿を眺めることができる。

阿弥陀様、弁天様、閻魔様をお守りする寺院である。

こちらを参拝し、可愛くて綺麗な御朱印と、閻魔大王様の御朱印を拝受しました。

増上寺塔頭宝珠院の公式WEBページは ↓

http://hoshuin.jp

Img_4925

 

Img_4924

 

Img_4926

 

B4e9b7296c1f484794a474ece3d91b26

 

45c29c9ee56b4b4d925e9c16b3454886

 

7581a0ad35a44c94a175a217f227e4bd

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

大好きな音楽、影響された音楽をジャンル問わず♪  懐かしい美しきメロディー♪ #ToySoldiers #トイソルジャー #Martika #マルティカ

こうなったら、おもちゃの兵隊さんに、新型コロナウイルスやっつけてもらいたいですね・・・

懐かしいこのメロディー。

情緒感漂うロックバラード♪

Martika(マルティカ)の Toy Soldiers(トイ・ソルジャー)

 

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

川崎北部市場内飲食店街で、佐賀牛のステーキ丼を食す! #川崎北部市場 #川崎北部市場グルメ #川崎グルメ #よしむら #宮前区グルメ #ステーキ丼

川崎市最大の卸市場 川崎北部市場(川崎市宮前区)に、不動産屋さんの登戸探検隊!出動!!

川崎北部市場は、一般の方も入場できるの知ってました??

もちろん、食材の購入もできますし、飲食店街で食事もできるんですよ。

今回は、6年ぶりの訪問となりますが、管理棟3階にある飲食店街の中で営業しているこちらへ。

お店の名前は!! 《よしむら https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140507/14025282/ 》

ご夫婦で、優しく営業しているお店です。

席につき、注文したのは!!!

佐賀牛のステーキ丼Aセット!!

ご年配者でも食べられる柔らかい佐賀牛のステーキが自慢です。

ただし!丼めしですが、ご飯の量はデフォルトで少なめなので、男性の方は大盛りにしてもらうのが良いかもしれません。

僕には腹八分目程度でちょうど良かったです。

ステーキのタレは、優しく上品目の味です。

特筆すべきは、そのお肉の柔らかさ。

優しく甘さを感じる脂がさっぱりしていて良いですね。

ちなみにAセットは、マグロのお刺身がついてきます。

確か、前回の訪問も、ステーキ丼だったような 

お店の中は、昭和な食事処的で、ゆったりとした静かな時間が流れます。

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_5036

 

Img_5034

 

Img_5035

 

Img_5038

 

Img_5037

 

Img_5039

 

Img_5040

 

Img_5041

よしむら天ぷら / たまプラーザ駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

老舗洋食レストランで、昭和ノスタルジーに浸りながらのオムライス #黒船亭 #上野黒船亭 #上野グルメ #上野の老舗洋食レストラン #クラシカルなオムライス #美味しいオムライス

上野界隈・・・

古き良き昭和と新しいものがミックスした街。

日本に初上陸したパンダと言えば上野動物園・・・

上野公園に、不忍池。

周辺に点在する古刹・・・

情緒あるよね〜

そんな上野の不忍池近くの雑居ビルの空中店舗で営業しているのが、このエリアでは老舗の洋食レストラン。

お店の名前は! 《黒船亭 https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003640/ 》

明治35年に初代店主が栃木県からこの地に来て《料亭 鳥鍋》というお店を開いたのが始まりだそう。

この歴史の重みがじわっと来ますね。

6人乗りくらいの狭いエレベーターで4Fまで上がると、順番待ちしてるお客様用の椅子が並んでいます。

左手に進むと、お店の入り口です。

店内に入ると、ちょっと格式を感じるような雰囲気の中で席に案内されますので、一瞬、緊張感が漂いますが席につくと、居心地の良い上品な雰囲気にすぐに馴染んでいきます。

さて、ビーフシチューを食べようとも思ったのですが、まずは、洋食店といえば基本中の基本、オムライスのコースを注文してみることにしました。

最初に運ばれてきたのは、人参のポタージュスープ。

写真を見てください。 丁寧な仕事がされてますよね。

優しい味付けが味覚をやんわりと呼び覚まします。

胃腸が程よく暖まったところで、サラダです。

コース用のサラダなので、量は多くありません。

そして、メインのオムライスの登場!!

美しい♪ 形が綺麗に整ってます。

見たところ、最近流行のふわとろなオムライスではなく、クラシカルでオーソドックスな伝統のオムライスという感じ。

早速、口に運ぶと・・・ ううむ・・・ 海老の風味を優しく感じます。

そうなんです。 大きめの海老が2〜3個入っておりまして、この風味がさりげない主張をしてくれてます。

いわゆるチキンライスが入ってるという感じではなく・・・ ピラフが入っているような感じと思ってください。

自家製?のケチャップは、意外と味の輪郭がはっきりしています。

それでも、全体的には、非常に優しい味付けがされているのが、妙に嬉しく♪

味覚からもお上品さが伝わってきます。

オムは、見た目の通り、気泡がきめ細かく、しっかりとした食感です。

ゆっくりと口に運び、完食したところで、デザートの到着。

僕は、スイーツが苦手なのでコースを注文つつ、デザートは断ることも多いのですが、今回はチャレンジしてみました。

ケーキとプリンの組み合わせですが、その大きさは適量です。

お口直しにちょうど良く、これまたオーソドックスでしたが、非常に美味しかったです。

上野界隈には、老舗洋食レストランが点在していますので、食べ比べしても楽しいかもしれませんね。

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_4933

 

Img_4936

 

Img_4942

 

Img_4941

 

Img_4943

 

Img_4940

 

Img_4935

 

Img_4934

 

Img_4938

 

Img_4937

 

Img_4932

 

Img_4939

 

Img_4945

 

Img_4946

 

Img_4944

黒船亭洋食 / 京成上野駅上野御徒町駅上野広小路駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

自然あふれる東京都青梅市内に大化年間からの歴史ある古刹あり #大悲山塩船観音寺 #塩船観音寺御朱印 #青梅市御朱印 #つつじ寺 #東京都御朱印 #八百比丘尼

東京都には、豊かな自然も広がっているのをご存知でしょうか。

奥多摩・秋川エリアの豊かな自然。 その入り口になる青梅市。

コンクリートジャングルの首都東京にあって、これだけ自然豊かで情緒あふれるエリアが存在知るのは嬉しいですよね。

是非、皆さんも、一度はお出かけくださいね!!

さて、今回紹介させて頂くのは!!

なんと!! 創建が大化年間(645年〜650年)と伝わる古刹。

日本史で学ぶ、大化の改新はご存知ですよね。

なんと! 今でいう奈良県エリアで、そのような政治の動きがある時に、ここに建立されたのが大悲山塩船観音寺なのです。

どひゃ〜! って感じですよね。

広い境内には、見所もたくさんあり、また、ツツジが咲く季節には、大勢の参拝者を集めることでも有名です。

こちらでは、御朱印を4種類も拝受いたしました。

大悲山塩船観音寺の公式WEBページは ↓

http://www.shiofunekannonji.or.jp

33bc7b8ac2394374a24fdb6a5ab4bbe2

 

12b5a34b67124eff9e89eff712ef67d4

 

C8b791ed34d547ecb134ea0c696bedc2

 

F58b8709dfcc4611ba9df7a3a6d21071

 

C423c67799d24c8fa87e119f144ea5ac

 

82e83867169348b6bdc9813ea69d9100

 

Be01fa6c083142ec87a9a106b04ad067

 

A181c4369fc54d7cb24b75ffe5fefc51

 

0ab72d684ee4467e85b075e67231d2be

 

84f1c743de4e444780ea5b51b811e804

 

9ed2fe0d5cc446c888d4510f05f7a464

 

5fa16c65413f4fa382af5ac760d966f2

 

0ff6e683dd2d4cc1ab91507631ebc6c0

 

A7412be996564da8b320a9bc5cf3142e

 

9a0c31336a0a4385a8cb0da8a69ec621

 

418e598215284d31b75bbeec10b9caff

 

11389608b44a48bb939aeb9b9b674462

 

61f0fb74216b4f039753d3c977228c46

 

B4a07cf1ccfa4c3d9fc473c1208591c8

 

2db08b8a9e17458fba1c6e339b11f329

 

F1cddedec6e547678b610357027f14be

 

0a8096d1cef24c8194c507783dd5e62a

 

5401fe4686a04aceb8aa78d5e28772e1

 

8d56ad0e58f04ffcb8f66cf75e8df218

 

05c4ca5a74a14044ae79de34e13df7b7

 

Bf0e56848dc34dddbba0883dbdf61aac

 

147807cab8ff4ba3bf227e0b1fcda93b

 

9d5383a1cf6e4d168bf9b3461ac80c28

 

De3dd7aeaf71442295eb0c2de3cadfb9

 

D737b355ce2e4a8d9437a92a31247eb3

 

1ec3ae6ae2754da4b8bd8e5d36042b62

 

0fdf2087ffa04829882f1f2e28f8e515

 

2b889a7b5454428fba0c0a8324f148bd

 

Img_4660

 

Img_4661

 

Img_4668

 

Img_4669

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

青い宇宙に向かってそびえ立つ東京タワーのたくましさ。 #青空と東京タワー #東京タワー #都心の青空

いやーーー

清々しいですね〜

青い宇宙に向かってそびえ立つ美しい鉄塔の姿は・・・

東京タワー

当時の技術力の結晶

当時の職人魂の結晶です

その逞しさは、いつの時代も見る者に感動を与えてくれますね。

東京タワーの公式WEBページは ↓

https://www.tokyotower.co.jp

Adda7dde252e45a4b057cc6638dbf0fc

 

04797be15e4a4dc5a474a819dd4b60bb

 

C5ce696351584a739db7f2269b3acbbe

 

602d5b2ab2c04495aa79afe5de3328f3

 

32d71e986c314164a1358b82252dcb5d

 

C3f1aa4b66aa465db640a05bd35ff074

 

B0c068e22439433c84a3e1024d332115

 

6fa7d744eb9c4373a535517b5b636517

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

東京都青梅市にある鎌倉時代創建の古刹で素敵な御朱印を拝受 #玉泉寺 #青梅の玉泉寺 #金剛山玉泉寺 #玉泉寺御朱印 #東京都青梅市御朱印 #東京都御朱印

東京都青梅市・・・

コンクリートジャングルのイメージが強い首都東京にあって、自然豊かな街が東京都青梅市だ。

奥多摩の入り口に位置する東京都青梅市は、見所も多いエリアとなっている。

そんな東京都青梅市にある鎌倉時代創建の古刹の一つが金剛山玉泉寺。

境内は自然に包まれ、癒しの空気が流れている。

今回は、玉泉寺を参拝させて頂き、素敵な御朱印を3種類拝受しました。

5e99215416034b18b4518660a4f60a42

 

8fbbdfff71f248ffae25f104f022f7e0

 

Cd78c6d3621a4cfd8365b3e90fff2689

 

0474cebfeaa94b8fbc8b933435296e61

 

F414bd3ac9c54fbb99afd4e42b9d7e3b

 

380dce9f308a4fa2b360512ce62b3f03

 

F5dd98a274e841d1a3ce61e3c9d4e1e6

 

7a878ac48c814b9abf9f5f7ee59910d5

 

3e81ead4a0a7402098476e4aca937c32

 

Fd815995208e4f94a69d8e893a6a3217

 

B316445a3bf540828c6ffc715bc5d77d

 

De15c24429264814b5d00a2ea4132a87

 

A9c82fc9c7324ff7a244d4fce8faa27a

 

22711cbf966e4da3a60e68f7ce56d065

 

6ff5e5fd0a02455a83d6e9ab4ece064b

 

719166fa11b546bb9a78c3a90bac347b

 

Ab41825cdb7e4801b6bea674282745eb

 

A4da53ebde434672bf441d26c96c068c

 

24220b01c1aa483b9f1cf2778d583197

 

Img_4665

 

Img_4666

 

Img_4667

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

月を見てるのが好きなんだな 

皆さんは、月を見ているのが好きですか?

僕は、夜空に浮かぶ月を、ぼぉ〜っと見つめているのが好きなんです♪

E2cf6dd55cee4e89b9730c9682d29061

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

日本のピザの原点ここにあり! 日本初のピッツェリアのDNAは今も生きる。 #NICOLA #ニコラのピザ #横田基地近くの老舗ピザレストラン #日本のピザここにあり

不動産屋さんの登戸探検隊、東京都福生市に出動!!

前職時代にこのエリアに仕事で行く度、当時、利用していた老舗ピザレストラン。

六本木生まれ、横田基地育ちのジャパニーズ ピザ!

おそらく、その後に各地に登場したピザ屋さんは、このお店のピザからインスパイアされたのではなかろうか。

久しぶりに、国道16号の横田基地エリアを走り、懐かしのニコラへ。

訪れたのは! 《Pizza & イタリアンレストラン NICOLA(ニコラ) https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133002/13005994/ 》

国道16号を走っていると、懐かしい大型看板が目に飛び込み、不思議な感動を覚えた。

最後にお店を訪れたのは・・・15年以上前になるだろうか・・・ 懐かしい。

国道に面したお店前の駐車場に車を入れようとすると、今は亡き創業者のニコラス・ビンセント・ザペッティ氏が六本木本店時代のユニフォームを着て、笑顔でピザを手にする姿が目に飛び込んでくる。

こちらのお店の長い歴史については、店内にリーフレットが置かれているので、そちらを見て欲しい。

さて、窓側のテーブル席に案内され、席につく・・・

かつて、何度か座ったことがある席だ 笑

駐車場も台数が駐められる分、当然に、店内も広い。

こげ茶を基調としたクラシカルで落ち着いた店内。

年季の入ったメニューを手に取り、オーダーしたのは、ノンアルコールビール、こちらのお店はサントリーのオールフリーだ。

ちなみにワインリストも充実している。

料理は、グリーンサラダのハーフをアンチョビドレッシングで。 さらに前菜の盛り合わせと、メインはシーフードピザをスモールサイズで。

まず、アンチョビドレッシングですが、塩分がきつめかなと思っていたら、意外とあっさりしていて、酸味が効いて爽やかな味わい。

またサラダの野菜が、水が迸るようなフレッシュ感があり、カモーン!ビタミン!!と叫びたくなるような、ヘルシーさを持ってます。

前菜の盛り合わせは、6種類くらいの盛り合わせとなっておりますが、特に斬新さはなく、どちらかというと懐かしさを感じるクラシカルな逸品です。

そしてメインの登場!!

これこれ!! 昭和50年代を席巻していたジャパニーズピザ!!

まさに日本のピザの原点、ここにあり!!

最近流行のピザとは違いますが、古き良き昭和時代に口にしていた当時のピザ屋さんの味とでも言えば良いのでしょうか。

ピザの耳の部分がにやや焦げがあり少し硬めで、その部分を口にした時の食感と香ばしさ。

ううん♪ 懐かしい♪ これこれ!

おそらく、昭和50年前後のピザ屋さんは、こちらのお店の影響を強く受けていたのではないでしょうか。

トッピングの海老やタコ、イカ、アサリ・・・

それぞれのプレーンな持ち味を感じさせてくれ、味わい深い逸品です。

僕はサラダや前菜と合わせましたので、スモールサイズを注文しましたが、男性の方の標準はレギュラーサイズです。

あるいは二人でラージサイズをシェアするとかでしょうか。

久しぶりに、ニコラの空気感に包まれ、嬉しい時間を過ごせました。

ごちそうさまでした!美味しかったです! 

Img_4539

 

Img_4723

 

Img_4540

 

Img_4541

 

Img_4542

 

Img_4538

 

Img_4724

 

Img_4725

 

Img_4732

 

Img_4738

 

Img_4731

 

Img_4736

 

Img_4735

 

Img_4733

 

Img_4734

 

Img_4729

 

Img_4730

 

Img_4728

 

Img_4537

 

Img_4727

Pizza&イタリアンレストラン NICOLAピザ / 牛浜駅東福生駅福生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

関東一の山城と称された栃木県佐野市の城址・・・ #唐澤山城 #唐澤山神社 #唐澤山城御城印 #唐澤山神社御朱印

栃木県内には、たくさんの神社仏閣はもちろん、たくさんのお城もある。

茨城県筑西市に管理を依頼されている土地があり、定期的に現地調査に訪れているが、今回は、休日出勤して現地確認に行った後、不動産屋さんの登戸探検隊のブログネタの取材も兼ねて栃木県に寄ってみた。

訪れたのは、栃木県佐野市。

ここには、関東一と称された山城である唐澤山城址がある。

現在、本丸跡には、唐澤山神社が祀られている。

関東一の山城と称されるだけあって、城址内の駐車場までは、細く曲がりくねった道を登っていく。

まさに山自体が、敵を寄せ付けない自然の要塞となっているのだが・・・

当時、城を出入りしていた人々は、いったいどれだけの健脚とスタミナの持ち主だったのだろう・・・汗

そうそう、城址内には、なぜかたくさんの猫ちゃんが住んでいて、首に鈴も付けられているので飼われているのだろうか。

人懐っこい猫に身体を擦り寄られ、癒しの時間も経験できた 笑

当時の石垣などを目の当たりにして、古の時代に想いを馳せる。

唐澤山城は、その歴史驚くほどに古く、平安時代まで遡る。

藤原秀郷が下野国押領使に任ぜられ、関東まで下向し、唐澤山城を築城したと伝えられている。

その後、940年に天慶の乱(平将門の乱)を鎮圧したのが、この藤原秀郷と平貞盛である。

以来、江戸時代初期に佐野城が築城されるまでその歴史は続いた。

明治時代になり、本丸跡に、唐澤山神社が創建された。

唐澤山神社の社務所では、かわいい御朱印と唐澤山城の御城印を拝受できる。

唐澤山神社の公式WEBページは ↓

http://karasawayama.com

Img_3426

 

Img_4500

 

Img_4498

 

Img_4499

 

Img_4497

 

Img_4491

 

Img_4492

 

Img_4496

 

Img_4489

 

Img_4488

 

Img_4490

 

Img_4487

 

Img_4486

 

Img_4493

 

Img_4495

 

Img_4494

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

(大和国)郡山城址をたずねて・・・ #郡山城址 #大和郡山城址 #郡山御城院 #柳澤神社 #柳澤文庫 #豊臣秀吉の実弟 #豊臣秀長 #羽柴秀長

奈良県大和郡山市。

近鉄橿原線の近鉄大和駅で下車し、この街に降り立った。

大和郡山市街は、かつての郡山城の城下町である。

取引先の相続案件で現地調査を依頼され、お客様と一緒に神奈川県からはるばるやってきた。

そもそも奈良県に来たのは、中学生時代の修学旅行以来。

懐かしさというか、不思議なワクワク感に包まれていた。

市内の不動産物件の現調を終え、せっかくここまで来たのだから郡山城址に寄ってみようということになり、てくてくと歩いて向かった。

ちなみに、この日は、近鉄大和駅でお客様と別れてからも、せっかくここまで来たのだからと・・・ ひとり合計15.8kmを歩いてしまった 笑

郡山城址。 お堀や石垣は残ってはいるが、残念ながら城郭の姿はない・・・。

が、その歴史を遡ると、築城されたのは平安時代末期の1162年と伝えられているようだ。

その後、紆余曲折あって、安土桃山時代には、豊臣秀吉の実弟である豊臣秀長(羽柴秀長)が城主をつとめ、大和国・和泉国・紀伊国の100万石の領主となった時期もある。

現在、本丸(天守閣)は現存していないが、発掘調査の結果等から、豊臣秀長が城主の頃には間違いなく天守閣が存在していたことが確定されているとのこと。

まさに、幻の天守なのだ・・・

城址内には、柳澤文庫や再建された追手門、柳澤神社などがある。

郡山城址の情報は、奈良県大和郡山市のWEBページをご覧ください ↓

https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/overseas/japanese/kankou/history/001339.html

Img_3427

 

884cfbeed20b4f73860d3a3f655cdcd0

 

C1f489a88b17499a8581f724b8f26769

 

781368ca98504774a3dc7721c284f1d2

 

Bcc5bea26a1c4dd791fef04c24a10c77

 

15b1491e902d40ab8171f2fe63e7f224

 

E1894e623bbc40b1a6171bcda705b22d

 

C8a2f820533842a9909806ca75eba159

 

C9c5160376784d15933c3048dea229fb

 

5fb7b17f0f1445c5a65192df82f96011

 

2a17b0ed0c2c4cfaaf23ff28c67916ba

 

1c0aa21753074812ac26ea34e74ea44a

 

040df2c645ad49ebbdad8b5c9c63bd4c

 

72c2cffdc810476694ffd846c16e147b

 

Ee0e8efdaf864bd591e9accc3ca82601

 

D44a680ca37c4c7e95086df711bd1a6d

 

08b3fa0c6fa14d449075dc47900eef29

 

16b1ec1d091f4693a1495be19a7e7f61

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

山梨県甲州市勝沼町にひっそり佇む国宝・・・ 歴史の舞台に立って思うこと #大善寺 #柏尾山大善寺 #ぶどう寺 #武田勝頼戦勝祈願 #近藤勇最期の戦い #大善寺御朱印 #山梨観光

歴史の舞台に立つ。

その時、歴史の主人公たちは、ここに立ち、何を思い描いていたのであろう。

彼らは、今の日本社会を見渡し何を思うのであろう。希望なのか、憂なのか、悲しみなのか、喜びなのか。

その時代その時代を駆け抜けていった先人たちの姿と思いを重ね、何かを感じ取りたい。歴史浪漫。

山梨県甲州市勝沼町にある柏尾山・大善寺。創建は奈良時代といわれ、かの行基が建立したと伝えられる。

葡萄を手にした薬師如来像は、大善寺が唯一といわれ、本堂(薬師堂)及び厨子が国宝の指定を受けている古刹。

現存する本堂は、鎌倉幕府の命に従い再建されたもので関東エリアでは現存する最古の木造建造物である。

武田勝頼が、織田・徳川連合軍に追われ、都留の小山田氏のもとへ向かう途中(実際は謀反にあい甲州市大和町で自刃し武田氏の最期を迎える)、ここへ宿泊し、最後の?戦勝祈願をしたことが伝えられる。

江戸時代末期には、新撰組隊長として有名な近藤勇が、甲陽鎮撫隊として新政府軍とここで戦い、敗れ彼の最期の戦いとなった。


その時、ここにあったのは「必死」

歴史上の人物の生き様に少し触れた気がした。

 

柏尾山大善寺の公式WEBページは ↓

http://daizenji.org

Ae0f23bc2ee842f68ff9518370facf05

 

2aea4390f0d44c4bbdc46c237837a83d

 

7b32df327b114c4499f95705a825d87a

 

A080b683a7b44c94ae6e3ad9ff06f7eb

 

3f22a4261389413d89561f321867c656

 

192fbff5a86e47cb839eb55a548b2ac4

 

3a6f13403ec74617ab290ddbe9b79a0f

 

27d7dece7c05454a889a64f4f079b266

 

1dced1c212ac480bb73c66eb1d094099

 

9646005b833543cba24c312149dc2dd9

 

157110a3fee948b7a74fe01d0d77535a

 

3b3bd3d146324531890c82479f4f8c27

 

Ea7876204c544874a178d3f30432571c

 

Fee7d22d3ef44b68b825841a7ea4a441

 

Cda03a66991e450d9350fda9f72f2dbc

 

E17f90469f3a4d9d895b1d78d903fd0f

 

8bd1a95a753c4ae4b1aa0fb55c24f231

 

69b9d3a414d741369ce085ed247ce488

 

05e38706819d41fe84a95a5aa7dcbcb4

 

E62586a4d41248ad886c7732784d01d5

 

65a36c8113dd4a2a87f91bd79f97fa4c

 

64c86abb17ac475b8936d469cc13f956

 

288ef5c3a4144928800ca9362d0c2545

 

A6acda91c5344f8c9a5f52f0aaaa9504

 

Cb789a74aa61491e98ca3d241119fb3c

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

最近、空を見上げる余裕もなかったなぁ #夕空 #夕暮れ時の空 #空を見上げよう #上を向いて

抑揚がなくダラダラと忙しいと、気持ちにメリハリがつかず空を見上げる余裕さえなくなる。

昨夕の登戸の空は、Very cool!な空だった♪

828a256c79f04106bc9aaa1464bc39af

 

Fa71ec24466741a69d395561069c79e0

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

相変わらずの賑わい♪ 大衆寿司の究極の姿ここにあり! #若鮨 #山梨県の人気寿司店 #山梨グルメ

前職時代に営業担当として15年間もお世話になった山梨県に、不動産屋さんの登戸探検隊 出動!!

当時お世話になったお客様がたくさんいらっしゃるので、退職後も定期的に山梨県を訪れていましたが・・・

ゆっくりと山梨県で1日を過ごしたのは、5年ぶりでしょうか。

その後も、当時のお客様と繋がりながら、案件をご紹介いただいたお客様に中間報告とお礼のために訪問。

一緒に昼食を摂ったのが、こちらの寿司店。

お店の名前は! 《若鮨 国母本店  https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000008/ 

上述のように、こちらのエリアを長く担当していたので、こちらのお店がオープンした時から、よくお客様に食事に連れてきて頂いた寿司店です。

オープンしてもう、20年近くなるのでしょうか? 今では2号店もあるようですね。

これだけ長い期間、大繁盛しているそのパワーに感心させられます。

この日、お客様とお店を訪れたのが12:20分頃。

駐車場には駐車できましたが、待ちの順番が3組目。

ちょうどタイミングが悪くて回転の狭間となり、約20分程度待って、やっと席に案内されました。

相変わらず・・・凄いですね〜

お客様も一緒だったので、ランチメニューではなく、グランドメニューからオーダー。

13貫+巻物1本セットの『あっぱれ横綱にぎり』 『中トロ贅沢にぎり』 桶で提供される『若丼』

車でなければ気分はビールと行きたいところですが、ここはノンアルコールビールで乾杯!

そうそう、ランチメニューじゃないし混雑具合から時間がかかりそうと予測して『生だこの唐揚げ』をつまみにオーダー。

まずは『生だこの唐揚げ』到着!!

おーーー !!! 衣が美しい♪ 綺麗な衣を纏ってる♪

油が汚れてないのもあるけど、こんな上品な衣のタコの唐揚げは初めてかも。

実食!! ううむ♪ たこの食感がこれでもかというくらいに攻めてきます。

塩分少なめで味付けも上品♪

美味しかったです。

そして・・・ それぞれのメインがテーブルへ。

『あっぱれ横綱にぎり』 見ただけでお腹がいっぱいじゃん 笑 これ凄い・・・

『中トロ贅沢にぎり』 こちらは量的にはノーマル系ですが、美しい中トロが大きなタネでのってます。

そして僕が注文した『若丼』 あちゃー!しまった・・・ご飯少なめ注文すれば良かったと後悔・・・ ダイナミックです 汗 セットで注文したので、サラダと茶碗蒸しがつきます。

こちらのお寿司屋さんが繁盛する理由がここにありますね。 彩が鮮やかな料理群とこのダイナミックさ。

当然に満足感に包まれます。

ただ・・・ 若者ならまだしも・・・ 僕には、ギブアップしそうなヴォリュームでした。

それと、シャリについてですが、僕にはちょっとパンチが強すぎですぅ。

どちらかというと酸味に負けない甘さ、それぞれが競い合いすぎかなぁ。

ランチ時だからなのか、これがレギュラーなのか、過去の記憶が薄れていて分かりませんが・・・

握りの強さも強め。 空気が入ってる感より、ぎっしり感が強く、口の中でシャリがハラハラと解ける感じはありません。

これは先日伺った、群馬県のお寿司屋さんでも同様に感じました。

そういう意味で、タイトルを大衆寿司と書きました。

ただ、これだけ大繁盛する理由は、まさにお客様に視覚的にも満腹感的にも大きな満足を与えているからこそです。

コストパフォーマンス高すぎの、究極の大衆寿司です!!

久しぶりに、腹十二分目 笑

ごちそうさまでした!美味しかったです!!

Img_4430

 

Img_4429

 

Img_4431

 

Img_4428

 

Img_4427

 

Img_4424

 

Img_4425

 

Img_4422

 

Img_4426

 

Img_4423

 

Img_4419

 

Img_4421

 

Img_4418

 

Img_4420

 

Img_4432

 

Img_4417

 

Img_4410

 

Img_4416

 

Img_4412

 

Img_4409

 

Img_4411

 

Img_4413

 

Img_4415

 

Img_4414

 

Img_4408

 

Img_4407

若鮨寿司 / 国母駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

いざ!甲斐武田氏の菩提寺へ・・・ #恵林寺 #山梨県の神社仏閣 #乾徳山恵林寺 #甲斐武田氏の菩提寺 #恵林寺の御朱印 #山梨県の御朱印 #武田不動尊

其の徐(しず)かなること林の如く。

「風林火山」に学ぶべき時。

山梨県甲州市。ここに甲斐武田氏の菩提寺 臨済宗妙心寺派 乾徳山・恵林寺がひっそりと佇んでいる。

甲斐武田氏といえば、清和源氏の流れを汲む河内源氏。

ここにもMy源氏パワーが溢れてる♪

応仁の乱他、時の戦乱や社会の動きに翻弄されながら、今も凛としたオーラを放ち続けている。 

大人として、どんな時でもVery cool にいたいものだ。

寺務所で拝観料を納め、さらに受付で御朱印の初穂料を納め本殿内を参拝。

本殿内は、さらに凛とした空気に包まれ、心穏やかに静まっていく感覚に・・・

恵林寺(えりんじ)の公式WEBページは ↓

https://erinji.jp

9f63e1e57911422396040e78668e5386

 

00c25eac8df246fbbb3daf46ae3a2b29

 

23dc8d29be06437ebfd24af0d1e22265

 

C77242eb8e2c41f695a9603aae45a754

 

Dc78b614e1484828a4498e191484db3b

 

62398dbee7b94b9a9c0ba95900e9d5d4

 

Fab2d953ffc04fea976625347339d81e

 

1ed92b4febba49ad85452a03ae527ad1

 

10407c29d93243faa1fef64fbccb4d82

 

90bf181c70834e3a9c166ccdc5badbaa

 

7eb590afd1034b35ac6fa111935db995

 

4173ddb969794b7382ab52bf4571ad6d

 

383160cf8ae3465ba2e1ff86929f49b7

 

1541fa29cb89470c934f45121afbdfda

 

8d3d05b7e2b647bcb9bf8ad06dd22b0e

 

619b984d3d194d9c88d36df1b5e09d80

 

4e754f312da1456fb01761d2e27529d3

 

A00d1d2e177249119593705a9d598ffe

 

43d0dd0b58da40409b5191ecfcab2194

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

僕の究極のロールケーキは山梨県にあり♪ #清月 #清月のイタリアンロール #山梨グルメ #山梨スイーツ #山梨県の名産品 #山梨土産 #美味しいロールケーキ

山梨県といえばお土産は、信玄餅や黒玉とか、煮貝とか・・・他にも諸々ありますが!!

前職時代に、山梨県を約15年間も担当していた僕としては、山梨県が第二の故郷みたいなもので♪

そんな僕が、お勧めしたいのが!!

これ! スイーツ苦手な僕が大絶賛するのは、いわゆるロールケーキ!!

山梨県内で洋菓子も和菓子も生産しているお店の名は!清月!

当時も手土産買いに寄っていた《清月 石和駅前店 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19010181/ 》

食べログの評価低いな・・・ でも心配ご無用!

なんたって、食べログの評価がなかなか上がらない地方のグルメを発掘するのが大好きな僕ですから。

当時から、大好きなロールケーキ! 清月さんでは、イタリアンロールという名前で、30年以上前から商品化している歴史あるスイーツです。

不思議なのは、最近知り合った山梨県出身の何人かが食べたことないと 笑

なんですと!! あんなに美味しいものを・・・

なんて思ってるうちに、前職を辞した後も、今もなお、私にお客様や仕事を紹介してくださる方の所をお礼と打ち合わせで伺うことになり、帰りがけに寄ってみました。

ところが!! 石和駅前が区画整理事業?で激変していて、あれれ? 

マップアプリの手を借り、無事にお店に到着!!

地元のお客様用の手土産にイタリアンロール(ノーマル)のハーフを購入して、翌日の今日訪問しました。

お客様がその場でどうぞ〜とお茶菓子に出してくださったので、滅多に食べないスイーツを、久しぶりのイタリアンロールを・・・

パクリ♪ お客様もパクリ♪

顔を見合わせながら、うんまぁ!!!

清月さんのイタリアンロールは、ロールケーキの周りをシュー?クレープ?で包んだもので、これが素敵な食感を与えてくれ、優しい甘さが・・・ 口の中に広がり、生クリームの香りが優しく鼻を抜けていきます。

やっぱり、山梨県の清月さんのイタリアンロールは、僕にとっては神スイーツでした♪

お客様も大喜び♪

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

なお、日持ちは製造日含め3日間で、今では下記の公式WEBページ内で通販もされてるようです。(冷蔵のクール便)

http://www.saygets.co.jp

お客様の目の前で写真を撮らせて頂いたので、焦って写真撮ってる感ありですね 笑

Img_4437

 

Img_4436

 

Img_4435

 

Img_4434

清月 石和駅前店和菓子 / 石和温泉駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

 

山梨県甲府市に行ったら、まずここを参拝! #武田神社 #甲斐武田氏の館跡 #躑躅ヶ崎館跡 #武田信虎 #武田信玄 #武田勝頼 #清和源氏 #河内源氏 #山梨県の御朱印 #武田神社の御朱印

武田信玄は、進軍して奪い取った城については、ノウハウを注ぎ込み自分流に今でいうリノベーションを加えていったが、お膝元の山梨県においては、いわゆる山城も平城も築かず、居館を政治の中心地としていたといわれる。

武田信虎、武田晴信(信玄)、勝頼の三代に渡り、躑躅ヶ崎館という館を居館にしていた。その跡地に建立されたのが武田神社である。

ちなみに武田氏は、清和源氏の一派である河内源氏であり、元来は源姓であった。

甲斐 武田神社の公式WEBページは ↓

http://www.takedajinja.or.jp

0ddc3c93d91f4508bdb129c18439fca3

 

9d38ca5ab5464d1989c27253af81f061

 

38895bb2c19d4d4dbaa2c4d8d29f96e4

 

6bf2df3ece0a418e8ce51380cfb1e2f3

 

11f69cd58bc94407a4772dc08871c2b0

 

0fb8775b9432408d9fafaf306a3da121

 

De72783ea4684201b1283e596a8a7f03

 

9d7c1fc8276245afadfea665346c62cd

 

C8397f131eb94e9985c9444a0ed656cb

 

Cc100146417146e6aa67a87ee7cd6592

 

6cbbb818d9ca4ca59bfc1c9ec812eff1

 

415dc25fd6c04fac979d2bebc2b93632

 

88a221a3008a49eeb9f380e332fa163e

 

Ba7405936d4c45518699cdd2df610b0d

 

Cc05e71ddd4640da80e0ec2013d4e8f2

 

Dd12e90f79f04603ae9d1c78e548f140

 

813a4b55b63e4bb5820e5e0863917a61

 

Img_4320

 

F373a2ae85e849688f3ff0f3a6e981fa

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

あじさい寺こと長尾山妙楽寺(川崎市多摩区)に近いエリアに、つつじ寺こと神木山等覚院(川崎市宮前区)がある #神木山等覚院 #川崎市のつつじ寺 川崎市の御朱印

登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区は、都心や横浜、立川へのアクセスが良いし、江ノ島や鎌倉、箱根へのアクセスも良好なエリアです!

そんな川崎市多摩区や隣接するエリアには、素敵な神社仏閣も点在します。

神奈川県川崎市宮前区にある神木山等覚院は、川崎市のつつじ寺としても有名です。

こちらの寺院の創建は不明ですが、本殿は江戸時代に再建されたもので、立派な三門(山門)は、明治時代に再建されたものだそうです。

自然に包まれた等覚院は、つつじの咲く頃でなくても、境内にいると穏やかな風に包まれ、まさに邪気退散!!

御本尊様を参拝した後に、寺務所で御朱印を拝受いたしました。

等覚院の公式WEBページは ↓

https://www.tougakuin.jp

9759b1c8f33445569ff1c54a75df29ff

 

Img_4094

 

Bb2d488469314330927f202ae9274d59

 

B137b295fd53451c9c4232fc85875f80

 

9001aa23625e409f9a2c5a515c8950e7

 

Img_4099

 

D1d21aa4358d4532b28c33d877c704fe

 

Fefa92da4e254b11bf20c0d2b4eb610b

 

8e06505d7ef74e1d90572667942400c0

 

6c5f8db9f5224317830b774084722daa

 

F09af31041824765935687de13c3eab5

 

E694a7c7827a4ecc84012fc22f2a4185

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

 

神奈川県川崎市多摩区長尾の小高い丘の上にある古刹 川崎市のあじさい寺 #妙楽寺 #長尾山妙楽寺 #長尾山威光寺の旧跡 #川崎市のあじさい寺 #御朱印 #源頼朝

神奈川県川崎市多摩区長尾の小高い丘の上にある歴史ある古刹・・・

長尾山妙楽寺という。

梅雨の季節になると、境内に植えられたたくさんの紫陽花が開花し、たくさんの参拝者を集める川崎市のあじさい寺である。

実は、こちらの寺院の歴史は古く、吾妻鏡に登場する源氏累代の祈祷所 長尾山威光寺との関連性が注目されている。

源頼朝所縁の古刹でもあるのだ。

創建は、851年に円仁によってと伝えられている。

実は、このすぐ近くに、神奈川県立 東高根森林公園があり、その芝生広場の下には弥生時代の遺跡が埋もれている。

すなわち、古の時代から、この丘は人々と密接に関わり合いながら、今の時代まで受け継がれているということであり、歴史浪漫を感じるエリアでもある。

寺務所では、御住職が不在でなければ、御朱印を拝受することができる。

Fb764846386e4c4e8bff12b07fdae19e

 

C3ab03f6952842c7a542b972c9a402a1

 

Dd34c90681d2464faa4fea66db3cb148

 

Ad40c62a6d244973a603bb05b8dcf361

 

97f75c83680443569f53cf968419b417

 

A30264f4a3d14c84aaec0702c194a39e

 

99f1d0479865432392b9f4106a18c9ac

 

511eed95288b47dea6224e80ea4ef2f5

 

D2d7fb86c44c4aac9757afde96b9af50

 

A743f2b033a0442d85f0edd025ce78f0

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

三軒茶屋エリアでお店の前を偶然に通りかかって、気付いたら店内に 笑 #銀座に志かわ #生食パン #美味しい食パン #三軒茶屋グルメ #銀座に志かわ三軒茶屋店

不動産屋さんの登戸探検隊が、物件調査で三軒茶屋エリアへ行った際、偶然に通りかかって気になったのがこちらのお店。

仕事を終え、再びこのお店の前を通りかかったら・・・ 

自然と店内に吸い込まれていました。

これも運命の糸?

お店の名前は! 《銀座に志かわ 三軒茶屋店 https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13238234/ 

ここ数年流行の、高級生食パンのお店だ。

といっても・・・ 実は僕、スィーツもラーメンもパンも、通常の食生活の上では・・・無縁 笑

なので、このお店に入ったのは、非常に珍しいことなのですが・・・

高級食パンっていかなるものかという思いは常々持っていましたので、購入して帰りました。

ちなみに店内は上品で清潔感漂ってました。

さて、珍しく、食パンを実食です♪

お! もっちり! わ! しっとり! おお!!穏やかに甘い・・・

なるほど・・・ 確かに美味しい・・・食パン・・・

生食で1枚食べ終え、溶けるチーズと塩胡椒に唐辛子をONしてもう1枚。

ううむ・・・ おぬし・・・できるな・・・汗

僕には他店との比較対象がないので、その程度のことしか書けませんが・・・

ごちそうさまでした! 美味しかったです。

Img_4067

 

Img_4068

 

Img_4071

 

Img_4069

 

Img_4073

 

Img_4072

 

Img_4070

 

Img_4074

銀座に志かわ 三軒茶屋店パン / 三軒茶屋駅西太子堂駅若林駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

ドラッグストアやスーパー、コンビニに従事されている経営者、現場スタッフの皆さんへ #トイレットペーパー不足 #トイレットペーパー #トイレットパーパーの在庫は潤沢です

トイレットペーパーの生産・在庫も全く問題がないとされるなかで、これらの商品が店頭から消えている状況です。

これは物流現場の人手不足や車両不足も原因で、トイレットペーパーばかりを運搬してるわけではありませんから、店頭に並ぶ商品の数には限りがあり、需要と供給のバランスが大きく崩れています。

そこで、現場努力にはなってしまいますが、例えば1パック8ロール入りのトイレットペーパーが入荷したら、店頭のスタッフの皆様には、多大なるお手数をおかけすることになりますが、パック包装をばらし簡易包装で構わないので、2ロール1パックで販売できないものでしょうか?

こうすることで限られた入荷量であっても4倍の方に提供できます。

小分けにシェア販売することで、一人でも多くの、本当に今を困ってる方々にトイレットペーパーを行き渡らせることが可能になると思います。

当然に、そこで発生する手間を消費者が許容できる範囲で価格に反映しても良いかと思います。

多少、割高に感じる価格であれば、自宅の在庫に余裕がある方はあえて買うこともなく多少なりとも買い控えがおこるでしょう。

そうすることで、さらに、本当に必要な方にいきわたります。

物量が整うまでの間、この状況が落ち着くまでの間に、そうした方法で時間稼ぎして頂けると、同時に世の中も落ち着きを徐々に取り戻していくのではないでしょうか?

 今、社会の中では、政府批判や他者批判、デマがシェアされながらまるでウイルスのように広がっています。

そんなことをシェアしてる暇があるなら、みんながワイワイと様々なアイデアを発信し、シェアしていく方がどれだけ楽しく有意義でしょう

Let’s think ♪ さぁ、みんなで考えよう! by 3年A組 柊一颯先生

隠れ家過ぎる隠れ家で、熊本名物の「あか牛」を食す! #肉バルアロンジェ #アロンジェ #熊本九州肉専門店 #センター南グルメ #熊本あか牛 #熊本の馬肉 #熊本の馬刺し #熊本産の精肉販売

横浜市都筑区で仕事を終え・・・

以前から入手していた隠れ家の中の隠れ家なるレストランでランチを食べるため・・・

不動産屋さんの登戸探検隊! 出動!!

ということで・・・ 最寄駅がセンター南駅というこちらのお店・・・

おそらく徒歩で10分ちょっとはかかるのではないでしょうか・・・

そんな立地の住宅街の中に、ポツンと一軒家!的な雰囲気(実際は周囲に建物ありますが)を醸し出すこちらのレストラン。

お店の名前は! 《熊本九州肉専門店 肉バル アロンジェ https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140203/14063838/ 》

横浜市都筑区内に・・・ こんな個性的な立地 笑 のラストランがあるなんて・・・

車載ナビを頼りに、お店に向かうと・・・ お店前に1台、レストラン横の空き地にも複数台の車が駐車できるようになっていました。

一軒家レストランの扉を開けると・・・ 女性のシェフと、男性のホール担当者2名で迎えてくれました。

店内はカウンターはありますが、テーブル席3セット程度の小さなお店です。

奥のテーブル席につき、早速、熊本あか牛阿蘇王を使用した熊本名物あか牛丼を注文。

それと今後の参考のために、熊本産の馬刺しを単品注文してみました。

こちらのお店では、熊本産の精肉自体を扱っていて、店頭販売も行っています。

また、他にも熊本産の食品をいくつか販売しているそうです。

熊本県のアンテナショップ的な役割も果たしてる感じです。

こういう故郷愛って好きだなぁ。

さて・・・ 最初にテーブルに運ばれてきたのが、熊本産の馬刺しです。

赤身でさっぱりとしてますが、しかりとした旨味が口の中に広がります。

非常に上品な味わいです。

そして、メインの阿蘇王を使用した熊本名物あか牛丼の登場です!!

ご飯は標準で150〜160g程度とのことでしたので、男性でお腹を満たしたい方は、ご飯大盛りが良いかもしれませんが、僕は腹八分目がちょうど良いので標準のままで。

さて!! どうです!! この美しさ♪

あか牛のローストビーフの花の上に温玉。

美味しいに決まってるパターンですね♪

これにオリジナルのタレと、好みでアクセントに柚子胡椒が提供されます。

こうしてレビュー書いてる間に、思わず生唾が・・・。

熊本産のあか牛は、さっぱりした味で、非常にヘルシーな味わい!

やっぱりこれくらいの赤身の肉が美味しいよなぁ。

さっぱりしている分、柚子胡椒のアクセントが効いてきます♪

正直、あまり教えてくないお店で、自分だけひっそり楽しみたい気持ちではありますが・・・

やっぱり、まずは、その存在をもっとみんなに知ってもらわなきゃ! 

ごちそうさまです! 美味しかったです!

Img_4057

 

Img_4066

 

Img_4064

 

Img_4065

 

Img_4062

 

Img_4063

 

Img_4058

 

Img_4060

 

Img_4061

 

Img_4054

 

Img_4055

 

Img_4059

 

Img_4056

 

Img_4052

 

Img_4053

 

Img_4051

 

Img_4050

 

Img_4047

 

Img_4049

 

Img_4048

 

Img_4045

 

Img_4046

 

Img_4036

 

Img_4042

Img_4043

 

Img_4041

 

Img_4037

 

Img_4035

 

Img_4039

 

Img_4040

熊本九州肉専門店 肉バル アロンジェステーキ / センター南駅センター北駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

東京都国立市内に古(いにしえ)からの杜・・・ 創建されたのは903年 #谷保天満宮 #菅原道真 #菅原道真の三男 #菅原道武 #東京都の古刹 #かわいい御朱印 #御朱印 #谷保神社の御朱印帳

東京都国立市内には、遠い古の時代からの古刹がある。

谷保天満宮。

甲州街道沿いにある古刹だ。

903年に、菅原道真公の三男、菅原道武がこの地に廟を建て、父の道真公を祀ったのが始まりという・・・

悠久の時が今も刻まれている神社だ。

こちらでは、学業成就と合格祈願、交通安全祈願で参拝される方が多い。

また、巫女様の絵がかわいい御朱印や、パステルカラーが鮮やかなかわいい御朱印帳が人気の神社でもある。

谷保天満宮の公式WEBページは ↓

http://www.yabotenmangu.or.jp

55b387d08634401ebd29c7085eec3ca4

 

7e0093d88ee14b0bb44b690ba264d780

 

0770175aac3441189c0746b49524569d

 

127a7406bcf74900a7329eabe8b8c8aa

 

811a526b11904079a8ec7dac168a44e5

 

2d1e0b9162c24240bdf73c99d6733aaa

 

Aaa955b29d3940cf83e27f3d459fedc2

 

2f7e2c01293548799a52042a5fb72cbe

 

75b4e7598b2f4a0d89b2c9c0ccbd4d64

 

Img_4075

 

Img_4034

 

 

秋葉英樹

 

 

登戸を中心とした川崎市多摩区内の賃貸、楽器可賃貸物件なら、株式会社 秋葉不動産 |

 

チェーン店なのに侮れないトンカツ #武蔵小杉のトンカツ屋 #かつ彩 #かつ彩武蔵小杉東急スクエア店

武蔵小杉といえば今やタワマンが乱立し、首都圏の住みたい街の上位にも入る街となりました。

が、実に個性のないつまらない街に成り下がりました。

街が綺麗に生まれ変わると同時に、何が起きるかというとテナント料金(賃料)の上昇です。

これにより、地道に営業してきた個人店が追い出され、廃業の理由となってしまいます。

大変申し訳ないですが、武蔵小杉もまさにこの状態に陥っているわけです。

なので、武蔵小杉駅周辺でわざわざチェーン店で食事をする理由もなく、最近は、駅周辺では食事する機会も激減しました。

そんな中で、今回は、何度かお客様に連れて行って頂いたトンカツ屋さんを紹介します。

お店の名前は! 《かつ彩 武蔵小杉東急スクエア店 https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14050301/ 》です。

連れてきて頂いたお客様は、武蔵小杉で長い間暮らしてきた方ですが、たくさんあるチェーン店の中でここは気に入ってるようです。

ランチタイム時、東急スクエア内の飲食店フロアーは混み合ってます。

リストに名前を書きこみ、20分程度待ったでしょうか。

やっと入店です。

初訪問の前回に続き、お客様は、ヒレカツ定食のサイズが小さい方、僕は大きい方を注文しました。

まず、テーブルに運ばれてきたのは、キャベツの千切りです。

実は、お皿にトンカツと一緒に盛られてくるより、まずは先にキャベツの千切りを出して頂いた方が嬉しいです。

健康的で身体に負担をかけない食事の摂取法として、まずは野菜からとなりますが、一緒に提供されると、トンカツは冷めちゃうし。

すなわち、こちらの提供の仕方は、理に適ってるし、お客様の健康にも目を向けてると同時に、お店側もメインが提供されるまでの繋ぎにもなるわけです。

さて、キャベツの千切りを味わってると・・・ やってきましたヒレカツが。

油ぎれが良く、サクっとした食感の衣です。

かといって、口の中でパン粉が尖った感もなく、良い揚げ具合になっています。

白米も美味しいですし。

キャベツの千切りもお代わりフリー♪

ご飯少なめ、キャベツ千切りで腹持ちを調整です。

元々、ロースカツの方が好きなんですが、今では、健康を考え、鉄分と高タンパクのヒレカツ愛好者となりました。

チェーン店のトンカツ店としては、なかなかイケてる感ありです。

そうそう、僕は、トンカツは塩派です。 こちらのトンカツも塩で充分に美味しく味わえます。

ごちそうさまでした。 美味しかったです。

Img_2001

 

Img_2008

 

Img_1999

 

Img_1995

かつ彩 武蔵小杉東急スクエア店とんかつ / 武蔵小杉駅新丸子駅向河原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リクルート住宅情報サイト《SUUMO(スーモ)》

お住まい探しは《アットホーム》

音楽探検!!!

書籍探検!!!

秋葉不動産のファンになる

twitter