ひでちゃんのFBフィードを購読♪

  • 不動産屋さんの登戸探検隊、ひでちゃんのfacebook投稿を見たい方は、フィード購読ボタンをクリック♪

登戸を中心とした川崎市多摩区のお住まい探しは↓

登戸を中心とした川崎市多摩区の情報ポータルサイト↓

  • かわたま

最近の記事

最近のコメント

登戸周辺のグルメ探検!!(リンク集)

仲間をみっ~けっ!

  • nobuakiさん
    BMW、ディズニーランド情報が豊富 子育て日記他
  • hiddeさん
    日本最大?!BMW5シリーズ(E60、E61)のオーナーコミュニティサイト!
  • 税理士:大石豊司
    社会人になってからずっと公私ともにお世話になってきた税理士の先生です!クライアントからの信頼も大!
  • ken5さん
    BMW 温泉巡り 旨いモノ 興味津々!
  • 甲斐 誠 Kai Makoto
    現役の洗足学園音楽大生、甲斐誠さんのブログです!皆さん、応援して下さいね!
  • taigaさん
    友人のtaigaさんです。練馬区で建設会社を経営されています。
  • 知人masamiさんのお友達
    人からは真面目人間に見えるらしい、ところが・・・ ラーメン情報いっぱ~いのblog
  • morimoriさん
    我が家の愛犬キャバリア”マイロ”君に関する話題を中心に、色々な情報とブログです。 とのことですが興味津々! とにかく写真を撮るのが上手なmorimoriさんのblog。
  • 山中湖【Booz Cafe(ブーズカフェ)】オーナー
    山中湖で隠れ家的カフェ&レストラン【Booz Cafe(ブーズカフェ)】を営むオーナーのブログ。BMWフリーク、ビーマーでもあります!
  • 府中県道さん
    地元人にとっては当たり前すぎて、見過ごしている風景がここにあります。府中県道さんのコメントからは、懐かしい記憶がよみがえります。
無料ブログはココログ

« 2020年5月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月の26件の記事

登戸にも焼鳥をコースで提供してくれるお店ができた♪  #登戸グルメ #登戸焼鳥 #福串 #焼鳥ふくし #グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊

ヒャッホーーー!! 登戸エリアにコースで焼鳥を提供する焼鳥店がデビューしたぉー

区画整理事業が急速に進み始め、生まれ変わりつつある神奈川県川崎市多摩区登戸エリア。

大規模な街の再開発(再開発事業ではなく区画整理事業です)

平成末期にたくさんの建物が取り壊され始め、広大な更地に新しい道路が造られその沿道に新しい建物が建ち始めている。

そんな新しい誕生した区画にひっそりとオープンしたのがこちらのお店!

お店の名前は!! 《福串(ふくし) https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14083744/ 》

オーケー登戸店のすぐ近くにある。

WEB上の情報を見ると不定休と書いてあるが、実際は月曜定休っぽい。

初めての今回は、予約せずに訪問。

店内に入ると厨房には若い大将、ホールには大将のお母さま?と思われる方がいてアットホームに迎えてくれた。

カウンター席は4席、テーブル席は2名用と4〜6名用のテーブルがそれぞれ一卓ずつ。

こじんまりしたお店だ。

メニューを見ると基本はコースとなり、今日現在の税込みの価格表示でお伝えすると・・・下記の3コース

福コース¥2,500(お通し 一品料理一種 串10本 あるいは 串5本でサラダ)

寿コース¥3,500(お通し 一品料理三種 サラダ 串5本)

海コース¥4,000(お通し 一品料理一種 串5本 雑炊付きのモツ鍋)

今回は、下見も兼ねていたので寿コースをオーダー

お通しは、しらすおろし

串はハツからスタートし、ササミ、皮、つくね、せせりの味噌まで5種

一品料理は、チーズ揚げ、枝豆、もつ煮込み(出汁仕立て)

サラダはレタスサラダ

もう少し焼鳥を味わいたかったので、最後に、白レバー、うずら、ねぎまを追加して締めました。

ドリンク系は、ハイボール系、日本酒、焼酎、ソフトドリンクと揃っています。

さて、まずサラダ 笑

サラダのドレッシングが凄く美味しかったのとレタスがシャキシャキ♪ 印象良いです!!

チーズ揚げ・・・ これも美味しいやつね これは誰もが好きでしょう!サクサクに揚がってました。

驚いたのは・・・ もつ煮込み!! 思わず「うまっっっ!!!」と叫んでしまいました。

枝豆・・・ 茹でたては嬉しいですが、やや茹で過ぎた感あり 笑 でも美味しかったです。

さて・・・ 焼鳥についてです。

焼鳥というのは奥深い世界で、まず鶏自体に人ぞれぞれ好みがありますからね。

こちらでは総州古白鶏(千葉・茨城エリアが飼養地 そうしゅうこはくどり)を使用しているそうです。

僕の感覚では、どちらかというと無駄に脂がなくさっぱりした感じ。

ヘルシー感を感じるといえば良いんだろうか。

火入れについては、ちょっと入りすぎかな。

肉質がしまった感じなので、もう少しジューシー感を残して火入れされてたら、さらに美味しく食べられると思います。

それと炭の香りがもう少し入ってる方が好みかな〜 元々、黒焼きが好きなので♪

まだオープン間も無く、大将も若いので、これからの伸び代や進化が楽しみなお店です。

こういう焼鳥店が登戸に欲しかったので、あたたかく見守っていきたいと思います。

登戸にお住まいの皆さんも是非!!

大きな店ではないので、特に週末は予約して訪問した方が良いと思います。

ということで、次回の予約をして会計を済ませました。 笑

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_2746

 

Img_2727

 

Img_2728

 

Img_2745

 

Img_2726

 

Img_2724

 

Img_2722 Img_2722

 

Img_2751

 

Img_2719

 

Img_2725

 

Img_2723

 

Img_2720

 

Img_2721

 

Img_2718

 

Img_2702

 

Img_2695_20211130234201

 

Img_2704

 

炭火焼 福串炭火焼き / 登戸駅向ケ丘遊園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4

 

そうだ!京都へ行こう!永観堂禅林寺 その2 #永観堂 #永観堂禅林寺 #永観堂の紅葉 #京都紅葉 #京都観光 #京都 #御朱印 #不動産屋さんの登戸探検隊

そうだ!京都に行こう!!

昨年に続き、今年の秋も京都へ行けた・・・

紅葉の見頃。。。 1週間前の永観堂禅林寺の紅葉

また来るね 京都。。。

1b75ac1310dc4a289af2e5f319e9423b

 

Ea4cabb344114d1ebf2adb4534ab28c7

 

7ebbac80d75d4e0e900c19a9b5b87638

 

F25a80e37037406aa9d4843ac595e40b

 

C7669e1afb2d41d4bcedd08d93c5f3c2

 

6710be182f0e4451b6fa6eae71497b18

 

Df5068224b6a49d7bfb70775ec0ab5d7

 

916c1b8d9e2044c3ba56d043f1c5cbcd

 

47cfa1b9d4234f8fbf6d5c4b116e7c75

 

30ad177712c94e1dba943e78b3370ef4

 

B29a332642ed4085a121af8c13966c57

 

A467ab4ae306454098d9970690a2a7b7

 

05a205ad30ed4b3a82aa3e0a5fc2a0da

 

C89ef4dc33664eb29e74c1b861f71651

 

42c9d27d09cc4587b6aad8791a0631d1

 

13279c82e3f64d0ab111f0f79af65d25

 

4841c879926c4a2c82c5b32bfd00e884

 

1525276ade274c1396636161f1464045

 

Ebdc96a551af4850bf2e7ff9ff2d49db

 

075d05a5b6c048bf9834254e755afed6

 

772f5d1b34d74e26bbabf77bc603de09

 

5bc46a1607b84267afc10487ebd79af3

 

8a960e14be404d3c9a2faba987db2161

 

Img_2183

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可・デザイナーズ賃貸物件なら株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

そうだ!京都に行こう!永観堂と紅葉♪ #京都 #京都観光 #京都紅葉 #永観堂紅葉 #永観堂禅林寺 #秋景色 #紅葉狩り #不動産屋さんの登戸探検隊

そうだ! 京都へ行こう!!

京都市左京区エリアで紅葉狩りするなら南禅寺を中心としたエリアですね。

ということで、南禅寺金地院、南禅寺、そして・・・《永観堂禅林寺 http://www.eikando.or.jp 》へと・・・

創建は平安時代初期という・・・ 悠久の歴史の重みと深みを感じます。

Bc802d1b3b0a4535a6cd9a01fd783d80

 

556979df515941158addbd9fabbe11db

 

43698c901d614fd5b01e2bcdd58629bc

 

859bc5b4836e4b53b81f4ba4cc276ec2

 

Aefb40228452408dbcb49b195bb144dc

 

43a2e7f1af4b4e7c8303fa6f39df211e

 

A22efba54cf643999e9435ee285cce40

 

64c5a8072f3b4242a1570d69f6af2590

 

A8271150e9be450b9cf91947e27dac4e

 

E6b948db3b7f4d03b2c3ea8cd6a191de

 

Ecdb03c5d0e044b992c41395b649ea3c

 

2213c4b8ad274ab5aa0ca5ddbb328a26

 

C08ca7e5ee8d4113954b7e4724af9c76

 

248158e10b3c47e999c7d36cf2e90904

 

05dbbf25a718403da87a357173030bb1

 

67986c18141a4e4baa929696ae4aea06

 

De9d62fce7f647d1991662174102a327

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可・デザイナーズ賃貸物件は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

そうだ!京都へ行こう!!南禅寺で紅葉を味わう♪ #南禅寺 #京都紅葉 #南禅寺紅葉 #紅葉狩り #秋景色 #御朱印 #御朱印巡り #不動産屋さんの登戸探検隊

そうだ!京都へ行こう!!

紅葉の美しさでも有名な臨済宗の大本山《南禅寺 https://www.nanzenji.or.jp 》

紅葉の見頃に南禅寺を参拝できたのは嬉しい

今回は、時間に余裕がなく、ゆったりと境内を参拝することはできなかったけど、心が洗われ邪気退散!!

御朱印を拝受しました。

370797ff85754ef4959a1fbcb9d2d1b4

 

2dcb06a06a3c432d8e7db5de8445447c

 

1a50d6a4872a49208698f7c7e1d1aea9

 

9b93db0c92964d4686e00a8d0a9af874

 

8f9e0afb08f84c9ea6c4e70246ef4806

 

Fe13ca0e05954e75a28413d3ad1c8f8a

 

A42decffff3b44f0a3fd96817d7b6107

 

52895a395ff84fd38842a861d6bcb23e

 

A9223a87ccbd4501a0131001733d361c

 

Bdd2c48a52e848219cf5ff353e955f28

 

57591c69a4dd4f32a1393c7b7dd97728

 

B20ce34ea3c04a23a2800aeda456111a

 

5ed8e71e358a41caa1e3a741474157a2

 

E67ec11ceacb44d794387f1dc12b3d61

 

8c592dc77a40438c942fa1fa02a6ae1a

 

09e1ca3be5e64e0b903bee0e5fdae0db

 

D5fb9f53f6f24f78be6896bdf0ea09ec

 

5816907665344a21b0be6eef46b76c5a

 

112c646f54ec44608825f07d3d137393

 

E5832deeba2a4812b05aff1445c146cb

 

04bc3331d64d49ccb70daf48cd1aebb0

 

D272ef36d0e24cdd9ca68c03865a4765

 

Cea3faf7fa5e48c0a046f1ca557e7804

 

5c5e38a118ee48f29ac12ad5355cf178

 

81e9a48753754f45a9cb0d609f9a0376

 

F218404a30c7458ebc38b4ed78ebad4a

 

Img_2182

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可・デザイナーズ賃貸物件は、株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

あ!嬉しい!ドトール登戸店にはクラムチャウダーがあった♪ #ドトール #クラムチャウダー #ドトールのクラムチャウダー #ドトール店舗限定メニュー #ドトール登戸店 #不動産屋さんの登戸探検隊

ファーストフード店は滅多に利用しないけど、滅多に利用しない中でもアイスコーヒーだけ飲みに行ったり、ミラノサンドB系を食べたくなった時限定で利用する 笑

先日、店内でアイスコーヒーを飲みながら時間調整をしようと、レジに並んでいたら、前の方のお客様がクラムチャウダーを注文しているのを見て、まじか!! とニヤけてしまった・・・

クラムチャウダー好きの僕としては・・・ モスバーガーの他にもクラムチャウダー置いてるファーストフード店があるのは嬉しくてしょうがない。

アイスコーヒーを注文する気が満々だったのに、テーブル席までクラムチャウダーを運んでる自分がいた・・・

どうやら店舗限定メニューらしい。

《ドトールコーヒーショップ小田急登戸店 https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14047317/ 》のメニューにあるのは好都合!!

さて・・・ しっかりと全体が温まったクラムチャウダー

濃厚芳醇で美味しい♪ 

小さいジャガイモだけどホクホク感あり!

クリーミーで美味しいクラムチャウダーは、コスパも良し!!

今後は、ドトールに行く機会がやや増えそう!

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_2392 Img_2392

 

Img_2393

 

ドトールコーヒーショップ 小田急登戸店カフェ / 登戸駅向ケ丘遊園駅和泉多摩川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

 

そうだ!京都へ行こう!源義経と静御前ゆかりの地へ! #神泉苑 #平安京遺構 #京都観光 #源義経 #静御前 #御朱印 #御朱印巡り #不動産屋さんの登戸探検隊

京都へ行く機会があると必ず寄るのが・・・

清和源氏発祥の地とされる六孫王神社か、この地へ。

源義経と静御前に所縁の《神泉苑 http://www.shinsenen.org/ 》

神奈川県人の僕としては、鎌倉幕府プライドを持ってるわけで・・・

清和源氏ゆかりの地を訪れるのは当たり前だと思ってる 笑

今回はビジネスでの予定もあったので、時間の都合で神泉苑へ

約1年ぶりの参拝だろうか。

桓武天皇の平安京から続く時の重なり・・・

歴史ロマン・・・

アンソロジー・・・

今回の参拝でも御朱印を拝受しました

再訪を誓い、神泉苑を後にしました。

3c2a99dd096846baae51626b460d0b96

 

9318aa4df96444d888709f6099454e79

 

B81096db16f943309f35b4fb881e989f

 

90161d258782455e8c8a438bac29c74c

 

B00c3f0e319d4fd7969fa9777fe0b36f

 

56914e5186da49f4b723988f75933293

 

5f1a9ae5e8ad40b18cf63d98c7318eb7

 

Img_2180

 

Img_2557

 

Img_2179

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器相談可・楽器可・デザイナーズ賃貸は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

冷え込みが強まる京都の夜にほっこりする老舗店で親子丼♪ #親子丼 #とり安 #京都グルメ #京風親子丼 #鳥料理 #烏丸御池グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊 #飯テロ

出張の最後を締める夕食・・・

この一食を食べたら神奈川県に戻らなければならない・・・

コロナ災禍で1年ぶりとなった京都・・・

新規開拓も良いけど・・・ やっぱり久しぶりに味わいたい味を求めよう!

ということで、夜の部の開店時間17:00過ぎにお店に到着!

訪問したのが〜 《とり安 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26003240/ 》

以前、昼の部にうかがっお店。

暖簾を潜ると一番乗り! 

奥の4人がけのテーブル席を勧められ、遠慮しつつも着席!!

あ・・・ 多分、日が落ちて寒くなった時間なので石油ストーブの近くに案内してくれたのかな・・・

こちらのお店は、家族経営だと思われるのですが・・・

おとうさんも、おかあさんも、お兄さんも・・・ アットホームで心がほっこりするくらい優しいのです。

そんなお店だから・・・

提供してくださる料理も繊細で優しい味

また、ふんわり食感の玉子が特徴の美味しい親子丼

実にこのお店らしいのです。

ちなみに初訪問の時に注文したのは、土壇場で唐揚げ丼 笑

名前の通り、鶏の唐揚げを卵とじにした丼

今回はオーソドックスに親子丼チョイス!!

待て待て・・・ せっかくだから・・・

ご飯を軽めにしてもらい、スタミナ焼きというメニューを追加!

スタミナ焼きは、せせりを使いキャベツと玉葱とやんわりとニンニク使ったタレ焼き。

タレ焼きだけど、優しい味なんですぅ♪

あーーー ビール飲みたい 笑

親子丼と合わせると結構なボリュームです。

ご飯を軽めにして頂いててよかった 汗

こちらの親子丼は・・・ とにかく食べられること自体が幸福感に包まれる・・・

優しい味、ふんわりとした玉子食感、玉子の甘み、素朴な味・・・

美味しい幸せ降臨♪

お味噌汁は・・・ ワカメが溶けかかってる家庭の味噌汁的♪

わかめの優しい出汁も溶け込んでいて、これまた優しい味わい

まさに引き算の法則通りの美味しい料理

シンプル イズ ベスト!!

ごちそうさまでした!! 美味しかったです!!!

Img_2153

 

Img_2149

 

Img_2150

 

Img_2148

 

Img_2151

 

Img_2152

 

Img_2154

 

Img_2396

 

Img_2400

 

Img_2397

 

Img_2398

 

Img_2399

 

Img_2401

 

Img_2395

 

Img_2394

とり安鳥料理 / 烏丸御池駅丸太町駅(京都市営)京都市役所前駅

夜総合点★★★★ 4.0

そうだ!京都に行こう! 2021年の秋を記録する・・・金地院(京都)の記憶  #金地院 #金地院崇伝 #京都 #京都観光 #京都の紅葉 #紅葉狩り #秋の京都 #不動産屋さんの登戸探検隊

コロナ災禍の中・・・

世界中が大混乱に陥りましたが・・・

僕自身は、人流をうまく読んで密を避け過疎を突き、巧みに気持ちよく楽しく駆け抜けてきたこの約2年間。

一昨年の前半は、人がまばらな奈良県の斑鳩エリアや京都の観光エリアを思う存分に楽しんだり。

あっという間の2年間でした。

さて、そうは言っても、今年は非常事態宣言等も複数回、長期間に及び、さすがに神奈川県外には出ることは控えておりました。

そして。。。 やっと。

SNSで知り合って以来、長いおつきあいになる関西エリアの同業社長と久しぶりに情報交換をする機会も設け関西へ。

合間に早足で駆け抜けた2021年京都の秋をここに記録します。

まずは・・・ 《南禅寺 金地院 https://nanzenji.or.jp 》

そうです、日本史に詳しい方は 徳川家康・秀忠・家光に仕え、黒衣の宰相とも呼ばれ武家諸法度を起草したといわれる金地院(以心)崇伝という僧侶をご存知でしょう。まさに彼はここを住まいにされていたのです。

そんな歴史の重みを感じながら、美しい庭園の前に立ち心を洗いました。

また特別拝観で重要文化財を目にすることもできました。

7e7914a5fee64b74a6f0279f9efd8c6c

 

5891e1370c1d45be805959f0c58df0fa

 

5ca414ad00c64168b4a7fdad2e39739f

 

F8fbd1a3ecfc48399e8e921025e0bb4f

 

F91e77223dd84007ab8c32295a3e301c

 

A3cbd12c3451407cab6def8eb6333adc

 

7c08f360ff0f493abafccb0b1c6b7942

 

B7ad2b1f283942cca767dfb0ac392c77

 

C7ffd54ad5d74fd49c5cb6cd8417e8f6

 

2301a4b4e546408a87a0ba596a7fcd91

 

01aeebb1acb241ada90a017d7aee2bc0

 

F024933b9385411ca71fcec164d7cc91

 

7d823fa4c6304e8eb05958e0ea47228c

 

2b876d39ff83415da1fe713e72e5ef4d

 

12e9c53e21864ff6b5177035efb0ba00

 

8cdf1c235ef64da89cc827d1c7b53b3d

 

02004fab5f204cc88b8dc2355a7baab2

 

6dfd487594334453a1272606d221d42a

 

2f266f5b988d43e5a14cbd98ff06e4eb

 

9e9fed66b55446cc9319bf8cffade4b5

 

F14de8e2f2fa42c09ac6509fac1dc058

 

C0c3fc7ed77e417d83c46371c03032e2

 

7fd9798d006548d1a96afe443896b778

 

7c0b121f13a844c68f3b87e9ad22aa70

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可・デザイナーズ賃貸は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

素敵な光景に思わず・・・ 南禅寺金地院にて  #和服 #和服女子 #振袖 #着物女子 #着物 #南禅寺 #金地院 #南禅寺金地院 #素敵な光景 #不動産屋さんの登戸探検隊

京都の街では、美しい光景とたくさん出会います。

これも、そんな光景

着物って自然との調和が素晴らしいと思います。

さすが日本の文化だと・・・

こんな光景を目の当たりにすると、心がぱっと明るくなります。

ハッとしてグッド! 笑

南禅寺金地院は素敵な寺院です。

是非、一度、参拝に訪れてみてはいかがでしょう。

《南禅寺 https://www.nanzenji.or.jp 》

73adf82142344626ac46ad6ad203e890

 

7a7418ed1cb64d57b4026e8b25386ed8

 

B1950ae1c054456ebcd3e2934a8bb8a9

 

716a6ce160ff43da8577288a06c7bbc1

 

2534397655294504b5cd5f6c4bc31ad1

 

3eeb1647f9b9404b851f13e462a9e228

 

8c41bf6cf6f34eee8fb46ad206691f82

 

Aadf0b24529d4568ab7d5b544ef1a217

 

⭐️登戸を中心とした川崎市多摩区内の楽器相談可・楽器可・デザイナーズ賃貸は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

大人の食事処・・・ 最近は・・・ここの海老フライに心を掴まれてる  #大黒屋 #学芸大学駅グルメ #大人の食事処 #麦とろご飯 #グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊

お店の名前は! 《大黒屋 https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13008171/ 》

ここのお店を知った時は衝撃的だった・・・

某著名人がインスタに写真アップしているのを見つけ、掲載されていた数少ない情報からWEB上を彷徨いまくって確信して訪れたのが初訪問・・・ 笑

それ以来、とにかく気に入ってしまい、ずっと麦とろ定食推しで通ってたけど、ある時にエビフライ定食を注文してからというもの海老さんに完全に心を掴まれてしまったのだ・・・

約50g程度?のキャベツマウンテンに、自家製ポテトサラダが添えられ、大きめのエビフライ3尾が逆立ち 笑

きれいに技を決めてますw

僕はご飯を十六穀米にチェンジして注文しています。

食物繊維とビタミン かもーーーん!!

上記がメインで、小鉢は温泉卵。

そしてご飯用?に、美味しい胡麻塩がついてます。

味噌汁は追加料金で豚汁に変更可能で、この豚汁も人気です。

僕がここのエビフライの虜になってしまったのは!

とにかく、その食感!!

サクサクの衣に、身がギュギュッ ギュギュッと締まった海老が包まれ・・・

噛むごとに、凝縮された海老の旨味が口の中に広がるのです。

ここまでくれば・・・ もはやメルヘンの世界や〜 笑

雑穀米や麦とろご飯も美味しいし、味噌汁も美味しいし♪

通う度に、美味しい幸せ降臨♪

こちらはお店のコンセプト通り、まさに大人のお客様を引き寄せるオーラを持っている・・・

もちろん、子供連れのお客様の利用も可能だけど、お店の中で騒いだり走り回ったりするお子様づれのお客様はご遠慮ください的な注意書きも書いてある。

このお店のコンセプトと、それを理解して通われてるお客様への配慮でもあるということですね。

実際に店内では、静かに会食されるお客様ばかり。

ゆったりと大人の時間を過ごせます。

またホールや厨房のスタッフの皆さんの対応も素敵です。

三位一体という言葉がありますが、美味しい料理とお客様、そしてお店のスタッフと空間が一体となってこのお店の個性を創り上げてるような・・・そんな素敵なお店です。

いつも美味しい食事とストレスフリーな時間をありがとうございます。

ごちそうさまでした。

Img_0448

 

Img_0449

 

Img_0450

 

Img_0451

 

Img_0452

 

Img_0453

 

Img_0447

 

大黒屋麦とろ / 学芸大学駅都立大学駅

昼総合点★★★★ 4.0

久しぶりのベーカリーレストラン サンマルク♪相変わらず、よもぎパン美味し! #サンマルク #グルメ #キリトリセカイ #不動産屋さんの登戸探検隊 #ベーカリーレストラン

いっときはそこら中に店舗展開し、一世風靡したベーカリーレストラン サンマルク。

それまでのファミレスとは一線を画した、ワンランク上のサービスを提供しながら、カジュアルでお手頃なコース料理とパンの食べ放題が人気だった。

そんなサンマルクが時代の流れとともに、展開した店舗を整理して縮小傾向になってしまったのは寂しかったな・・・

そうして時間が経ち・・・

今回、たまたま所沢航空記念公園に向かうときに《ベーカリーレストラン サンマルク https://tabelog.com/saitama/A1106/A110602/11000390/の前を通りかかり、懐かしさを覚え、そのまま駐車場に吸い込まれて行ったのであった・・・

サンマルクでは初?のランチ利用。

天井が高くて広い店内は、非日常感が漂い癒されますね〜

ランチメニューから選んだのは、スペシャリテフルコース(*下記のメニュー表はサンマルクの公式WEBページより)

Soup クラムチャウダー
Appetizer 湯霜造りの帆立とフレッシュトマト デュガスチーズの香りで
Salad ミニサラダ
Main Plate 下記の2 種よりハンギングステーキをチョイス
・ハンギングステーキ トリュフソース ラタトゥイユとグラタン風北海道産北あかりを添えて
・合鴨のロティ トリュフソース グラタン風北海道産北あかりを添えて
Dessert クレームブリュレ または
チョコタルトとバニラアイスクリーム より前者2品をチョイス
Bread バケット または
焼きたてパン食べ放題 +200 円(税込220円) パン食べ放題をチョイス
Drink ドリンクバー

昔は、スタッフが焼きたてパンの入ったバスケットを持って店内を巡回しながら給仕してたけど、今はバーコーナーにドリンクや焼きたてパンがあるので、セルフで取りに行くスタイルに。

もちろん、バーには使い捨て手袋も用意されていてコロナ対策も万全です。

僕は徹底的に、よもぎパンと塩パン推しでグイグイ攻め込み過食気味に・・・ 汗

クラムチャウダーがややぬるめだったのが残念でしたが、相変わらず美味しかったです。

メインのステーキも美味しく頂けました。

パンの食べ放題は別として、コース料理の量感は、標準的な方にはちょうど良い量だと思います。

ただ、パンが美味しいので・・・ 食べ放題を選んだ方の多くは、結局は過食気味に陥ってしまうのではないでしょうか? 笑笑

食事中の会話も弾み、笑い合って2時間くらいがあっという間。

そうそう、途中でテーブルに運ばれきて紹介された 幸せを呼ぶクリームパン?だったかな・・・

これがまた非常に美味しかったです。

楽しい時間を過ごせて幸せでした。

久しぶりのベーカリーレストランサンマルク。

美味しかったです。 ごちそうさまでした!!

Img_0682

 

Img_0717

 

Img_0679

 

Img_0680

 

Img_0683

 

Img_0678

 

Img_0681

 

Img_0684

 

ベーカリーレストランサンマルク 武蔵藤沢店洋食 / 武蔵藤沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

区画整理事業が進む中で街に多様化の姿が少しずつ見えてきたー! #今人気の街 #区画整理事業 #登戸 #登戸区画整理事業 #登戸駅 #南武線 #小田急線 #不動産屋さんの登戸探検隊

小田急線向ヶ丘遊園駅エリアの多摩区役所周辺エリアから広がってきた区画整理事業。

いよいよ計画もクライマックスに突入します。

小田急線とJR南武線が交差する登戸駅周辺にも新築ビル等が完成し始めてます。

当初は医療系テナントや調剤薬局系テナントばかり目立っていましたが、マルエツもOKストアもオープンし、ライフや東急ストア、小田急OX、ベンガベンガとまさにスーパー戦国時代の様相!!

まだまだ住民が急増するので、それぞれの競争が楽しみでもあります。

さて、登戸駅周辺の新築ビル等に目を移すと・・・

ニュータンタン麺やお好み焼き店がオープンし、これに加えて新たにラーメン店、北海道和牛の焼肉店、やきとん・やきとり店が近日中にオープンしますよ。

年を明ければ、カフェ系のお店もオープンするようですし・・・

徐々に街の表情ができてきましたね。

これからが楽しみです。

Img_0930

 

Img_0931

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可デザイナーズ賃貸物件なら株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

 

 

特別な天体ショーがあったムーディーな月夜・・・ #月夜 #月食 #天体ショー #キリトリセカイ #満月 #不動産屋さんの登戸探検隊

今夜は皆既月食に近い満月の夜・・・

なぜだか天体ショーのあった夜はいつでも不思議な非日常感が漂う・・・

今夜もそんな夜

不思議な空気感に包まれた神聖な夜

5e8dff40dc084da493fbe31618c54d6f

 

06cbe80328d441e38360598c53e27c04

 

Dcc3c208703347a28854cf2d8174ae4b

 

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可デザイナーズ賃貸物件は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

踏切待ちしていて目につき・・・ついつい入ってしまったお洒落な外観の豆腐店 #島屋豆腐店 #武蔵藤沢グルメ #入間市グルメ #美味しい湯葉 #湯葉 #不動産屋さんの登戸探検隊

水曜定休日。

入間基地へ戦闘機でも見に行ったついでに所沢航空記念公園を散策しよう!と思い立ち・・・

カメラと望遠レンズを抱え・・・

中央道から圏央道へGo!!

ところが・・・ 途中で気付く・・・

カメラにメモリーカードが入ってない・・・汗 笑

わざわざカードを買うほどでもないので・・・ 入間基地を諦め、航空記念公園へ向かうことに。

で、武蔵藤沢駅近くの踏切で電車の通過待ちをしている間、目についたまま凝視してしまったのがお洒落な外観のお豆腐屋さん!

気になって気になって・・・ 汗

近くのショッピングセンター?の有料駐車場に車を停めて・・・向かってみる・・・

お店の名前は!! 《島屋豆腐店 https://tabelog.com/saitama/A1106/A110602/11046945/ 》

ううむ・・・ 美味しそうな厚揚げがある・・・

お! 美味しそうな湯葉も!!!

ということで・・・ 買っちゃいましたw

幸いなことに車には保冷バッグもあるし♪

で・・・ 当然ではありますが・・・

その日の夕食は・・・

湯葉の刺身と厚揚げ焼き♪

湯葉に包丁を入れ、山葵を添えて減塩醤油を垂らす 笑

召しませヘルシー!!

すごっ!! 超コクうま!! ミルキーな湯葉!! 買ってよかった〜

そして、ふんわりと柔らかい円形の厚揚げ・・・

焼いて・・・ 納豆と明太子をのせる

うわっ!! ふわっふわっ 汗

美味しい♪  これならご高齢の方も食べられますね。

さすがに・・・再訪は難しいけど・・・ 近くに行くことがあったら絶対に寄りたい!!

美味しかったです! ごちそうさまでした!!

Img_0801

 

Img_0800

 

Img_0805

 

Img_0806

 

島屋豆腐店その他 / 武蔵藤沢駅狭山ケ丘駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

所沢航空記念公園 紅葉を楽しみながら広い園内を散策・・・ #所沢航空記念公園 #紅葉 #航空公園 #日本初の飛行場 #日本航空史 #自然と触れ合う #不動産屋さんの登戸探検隊

毎週水曜日は当社の定休日(第一第四火曜日・祝日も定休日)

魚座回遊魚系の僕は、睡眠以外の時間は動きを止められない習性なので 笑

とにかく動き回る

今週は・・・ 今まで興味があって行けなかったさほど遠くない場所へ

《所沢航空記念公園(埼玉県所沢市)https://www.parks.or.jp/tokorozawa-kokuu/ 》

日本の航空発祥の地と言われる場所

日本国内で最初の飛行場である所沢飛行場の跡地が広大な敷地の公園として整備されている

園内には航空発祥記念館があり、多数の航空機の展示もされている。

また・・・園内にはジョギングコースやウォーキングコースも整備されている 笑

今日は穏やかな秋の陽射しに包まれ、園内の落葉樹の紅葉も美しい1日だった。

1ba55b55a1654b8e9e920dcd5d931b7f

 

A11aeb68a3e3404c8b83c8f0e500ccb5

 

E021a6691a8347d0bc0a042bedcefd8d

 

A17f26a1a04d490aa70d9d25b27055c2

 

11826c8f42d04fc1b672efe304693439

 

F39bb5f6201a4c8695a97d2b63c3a746

 

63525340573f40748269c94e26b2288f

 

D67430c4522a442ea13715289c509672

 

43d845ed77554e68870c47306c084219

 

9d5ceb107b6e4c178f91c7855adcc38f

 

8613af5ecc774fe38812d1b572d5372a

 

Be50a5baa2fb42059cf92def99d4b62d

 

0d348ed41cbb4a948585c735b5ef29f5

 

D414bb70c0c54fefacbe2dd9aaf03c14

 

68cd13cbb709434383d5faa677bd00ae

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可デザイナーズ賃貸物件は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

多店舗展開する前が懐かしい・・・ #江川亭 #ラーメン江川亭 #江川亭南多摩店 #炒飯 #チャーハン #グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊

ラーメン江川亭・・・

まだ本店1店舗のみの営業だったバブル期が懐かしい・・・

深夜まで営業していたから、テニスサークル仲間と夜を大騒ぎした後によく江川亭の暖簾を潜ったもんです。

あの頃は、にんにく臭が強烈な「にんにくラーメン」というメニューがあり、それにチャーシュートッピングして「ふりかけご飯」も注文してたっけ・・・

あまりに強いにんにく臭のためなのかどうかもわからないが、いつしかこのメニューは消えてしまった。。。

またお店の方もバブル崩壊して以降、いつしかお店が売られオーナーチェンジしたのか、そのまま多店舗展開路線に走ってしまったのか定かじゃないが、支店がどんどん増えてった。

当時は、ご飯ものは今でもメニューにある「ふりかけご飯」のみだった。

ただ・・・ ここのラーメンと、このふりかけご飯のカップリングが妙に美味しかったんだよね。

当時と比べ今ではお店の数だけじゃなく、メニューも大幅に増えた。

もつ煮込みまであるもん 笑

さて今回、久しぶりに訪問したのがこちら! 《江川亭 南多摩店  https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132703/13225965/ 》

メニューを眺めながら迷いに迷って注文したのが、最近食べていないチャーハン!!

昔はなかったメニューですが、さぁ!どうでしょう!!

注文すると、厨房から中華鍋を返しながら炒める音が聞こえてきます。

目の前に到着したチャーハンですが〜

美味しそう!! 玉子の甘い香りもしてきます。

僕はいくらパラパラでもパサつき気味のチャーハン好きじゃないので、こちらのチャーハンについては僕好みです。

油でしっとりと仕上げられながらも、口の中でパラパラとほぐれてくれます。

玉子のコクと旨味も口の中に広がります。

そして、スープですが、とんこつ系なのかな?

ふくよかな味わいで、こちらも美味しい。

スタッフの皆さんの対応もよく、居心地も良かったです。

ごちそうさまでした! 美味しかったです。

Img_0775

 

Img_0772

 

Img_0771

 

Img_0774

 

Img_0776

 

江川亭 南多摩店ラーメン / 南多摩駅是政駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3

昔から山梨県に行った時に手土産で買うことが多いスイーツ #山梨グルメ #山梨土産 #山梨のスイーツ #イタリアンロール #清月のイタリアンロール #不動産屋さんの登戸探検隊

昇仙峡への紅葉狩りの帰りに、お取引先様への手土産に買ったのが・・・

なんと!いわゆるロールケーキ。

その名も!イタリアンロール!!

もう30年近くになるだろうか、山梨に行った時にイタリアンロールを手土産に帰るようになったのは。

和菓子屋さんのなのか洋菓子屋さんなのか・・・

お店の名前は!清月 https://www.saygets.co.jp   !!

昔から石和店に行くことが多かったんだけど、区画整理事業?で石和店も、今では綺麗な店舗で営業していますが・・・

今回、利用したのは《清月 貢川店 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19005588/ 》

とにもかくにも・・・ こちらで製造販売しているイタリアンロールが大好きなのだ・・・

しっとりふんわりした生地が、風味豊かな生クリームを包みながら巻かれ・・・

イタリアンロールと面会した瞬間から・・・ ふくよかで幸せな甘い香りが鼻に抜けていくのです。

生物で要冷蔵品ですから長時間の持ち運びはと心配になりますが、保冷剤入りの保冷袋も販売しているので2〜3時間は大丈夫なんじゃないかと・・・

意外や意外、山梨県内の人や山梨県ご出身の方でも知らない人がいるので、結構、宣伝してきたもんです 笑

清月のイタリアンロール。

山梨県にお出かけの際は、是非、手土産にいかがでしょう!

今回は自家用ではなく、取引先への手土産として購入したので写真は、お店のスタッフに許可を取ってショーケースのイタリアンロールを撮影させて頂きました。

Img_0094

 

Img_0093

 

Img_0092

 

清月 貢川店和菓子 / 甲府駅

テイクアウト総合点★★★☆☆ 3.5

奇跡、見えない糸に導かれ・・・昇仙峡まで紅葉狩りに行って参拝したのは・・・ #金櫻神社 #昇仙峡 #御朱印 #御朱印めぐり #山梨県 #不動産屋さんの登戸探検隊 #紅葉 #紅葉狩り #金峰山

紅葉が見頃になってる山梨県の昇仙峡を訪れたのは11月10日

水曜定休日を利用して日帰りで紅葉狩りへ

昇仙峡ロープウェイ山頂駅付近や仙娥滝エリアを散策し、昇仙峡エリアにある神社を三社参拝したがその中心だったのがこちらの神社

《金櫻神社 https://kanazakura-shrin.webnode.jp 》

金峰山を御神体とした神社で、なんと約2000年前の第十代崇神天皇の時代に疫病が流行り、諸国に神を祀って悪疫退散と万民息災の祈願をし、甲斐の国においては金峰山山頂に御祭神である少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀ったのが起源という(金櫻神社の公式WEBページによる)

ただでさえ、神聖な場所で凛とした空気に包まれているのに・・・時代の重みや2000年の間にここを参拝したたくさんの人々の思いが重なり合った場所と知ると・・・ 不思議な感覚に・・・

友人と初詣の話をしていたら、幼い時から金櫻神社を参拝していると想定外の話を聞き・・・

またシンクロしてしまった 汗

この友人との関わりは不思議な糸に繋がっているようでたくさんの奇跡をもたらしてきた・・・汗

こういうオカルト的な不思議なパワーってあるんですね。 いや滅多にないから奇跡なんだよな・・・笑

美しい紅葉と美しい山々の景色、仙娥滝が放つマイナスイオンと美しさ・・・

さすが昇仙峡でした。

学生時代から何度訪れたんだろう・・・

いくつかの思い出が眠ってる場所

山梨っていいね

社務所で御朱印を拝受し、昇仙峡を後にしました・・・

68fd6b52a1b24c318d0344a25b9fb359

 

5df4b72008ce43699da28793a5f7c41f

 

Da246014c268466bae7106be49dbfcaa

 

D6c774f8e13246e082a15923166eacc0

 

63a69c86c9e24c8d8a5ecc8f0cc6852d

 

Img_0170

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可デザイナーズ賃貸物件なら株式会社秋葉不動産へお気軽にご相談ください⭐️

住宅街でお洒落カフェ見ぃつけた♪ #お洒落カフェ #カフェめぐり #隠れ家カフェ #不動産屋さんの登戸探検隊 #グルメ

最近、取引先との関係で東京都府中市に行くことが増えた。

昭和な人間なので・・・ 待ち合わせ時間には、電車利用であっても自動車利用であっても30分程度は余裕を持って向かうため、待ち合わせ場所付近で時間調整をすることも多い。

そんな中で見つけたカフェがこちら。

JR南武線・京王線・分倍河原駅から徒歩3分程度の住宅街の中に佇む隠れ家カフェ。

お店の名前は《森のカフェ https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13047899/ 》

駅近くの普通の住宅街の中に、緑がきれいで小さな庭付きのウッディーな建物が突然現れる。

店内に入るとまさにそこは非日常空間!!

奥行きのある広いカウンター席をメインに、テーブル席が2セット、階段を上がっていくとそちらにもテーブル席が置かれた空間が♪

僕がここを始めて訪れた時は、偶然だと思っていたんだけど・・・

店内の写真を友人に見せて、こんな素敵なカフェを見つけたよと自慢した時に、その友人が昔行ったことがあると・・・

そう言われた時・・・ また奇跡を感じてしまった・・・ この友人とはシンクロし過ぎてもはやオカルト領域 笑

話がそれましたが・・・

そんな不思議な糸に導かれたのか、訪れた隠れ家カフェは本当に素敵な空間だった。

残念なのは、現時点ではアイスコーヒーのみの注文で、食事はしていないということ。

どこかのタイミングで食事のレビューも加えたい。

何度も繰り返してるこのお店の非日常感・・・

大きな窓から差し込んでくる暖かい日差しを背中に浴びながら、美味しいコーヒー飲みつつ読書が似合う心地良い雰囲気。

木の温もりって本当に良いですよね。

素敵な非日常を味わいに、皆さんも是非!訪れてみてくださいね。

アイスコーヒーはふくよかな味わいでありながらスッキリした飲み味です。

夜はアルコールも楽しめるカフェのようです。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

8bdec26bf6374c2389eab3261526fc89

 

E57105271aa74f819a80069270334c60

 

F7e49560bf0b4f15af82cee46b18dc61

 

Cde102f0ae434a6eac291dde4c7ad00d

 

Bad18435009b4e73a7bf2aea9adac8d0

 

A5148c2547774b0f9f7df09144146b6a

 

森のカフェカフェ / 分倍河原駅府中本町駅西府駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

美しき紅葉に染まる昇仙峡にて夫婦木神社を参拝♪ #昇仙峡 #御朱印 #御朱印巡り #紅葉 #紅葉狩り #不動産屋さんの登戸探検隊 #夫婦木神社

久しぶりに紅葉狩りで訪れた昇仙峡(山梨県)

仙娥滝でマイナスイオンを浴び、しばし渓谷を散策。

マスク越しではあるけど、空気の美味しさが伝わってくる。

緊急事態宣言が明けたとはいえ、油断は禁物。

人が集まるところには、密になる時間を避けるべく朝一番で現地を訪れ、昇仙峡ロープウェイで山頂を往復した。

密を避けて過疎を突く!

元々、人が密集するような場所が嫌いな僕は、本能的に密を避ける能力を持っているようだ。

コロナ災禍の中で、この本能を利用して自分なりにフルパワーで楽しい時間を駆け抜けてきた。

この日は、女宮である夫婦木神社姫の宮を参拝した後、男宮にあたる夫婦木神社も訪れた。

武田信玄公以来今日まで、和合・生産・繁栄・結びの神として崇められてきた神社で、霊木といわれる夫婦木は樹齢1000年の栃の木で、胴回り10m、内部は空洞になっている。

こちらの社務所で、夫婦木神社と夫婦木神社姫の宮の御朱印を拝受した。

美しい青空が印象的な秋の1日、時が静かに流れた・・・

Img_0303

 

Aa3136ca2c54499d880a49065a580522

 

9382d04cf87d48e098a7e6cd02104094

 

9382d04cf87d48e098a7e6cd02104094

 

719c71f8566948dbb83588c541a4d31a

 

2c07884d359646a988eb7862af1ee422

 

Ab3ba52cb1724ea5a512a3753be08638

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可・デザイナーズ賃貸物件は株式会社秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

 

仕事でこのエリアに来たときに時間調整で利用する隠れ家カフェ #お洒落カフェ #隠れ家カフェ #AOZORACOFFEESHOP #アオゾラコーヒーショップ #不動産屋さんの登戸探検隊

最近、お洒落なカフェを見かけると少しでも時間があれば入りたくなってしまう。

時間がない時は、グルメサイトでブックマークしては次の機会をうかがう 笑

昨年からそんなクセがついてしまった・・・汗

こちらのカフェは、お客様との待ち合わせ時間に早く着きすぎてしまったので、時間調整する喫茶店やお洒落カフェないかと周辺を徘徊しながら偶然に見つけて入ったのがきっかけ。

店頭の駐車スペースにオブジェのように置かれた青空色の車が目に入り引き寄せられたのだった・・・

お店の名前は!《 AOZORA COFFEE SHOP(アオゾラコーヒーショップ)https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131702/13130821/ 

店内に入ると、天井が高く開放感のあるお洒落な店内。

すごく落ち着くんですよね・・・ こんお店内。

窓の外を見ると、店名にあるような青空が・・・

こちらのお店のランチが凄く気になってるのですが、未だにアイスコーヒーしか飲んだことがありません。

あ! 一度だけ、緊急事態宣言中で店内が非常に空いてる時に、ランチメニューには書いてなかったのですが、野菜サラダがないかをスタッフに確認したら特別に提供してくれたことがありました。

あの時は、ありがとうございました。

アイスコーヒーは、ほどよい苦味のあるスッキリした味わい。

利用する時は、いつもそんなに長い時間ではありませんが、リラックスできる空間にはすごく助かっています。

また、ホールの女性スタッフだけでなく、厨房の男性スタッフも女性スタッフも明るくアットホーム感が漂ってるのも非常に嬉しいですね。

いつか、ランチのレビューもしたいと思います。

B9cfc61047a74dd5aad29f1aa76f3378

 

Fc_00031108_0035

 

Fc_00031108_0034

 

アオゾラコーヒーショップカフェ / 都立大学駅学芸大学駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4

 

昇仙峡で紅葉狩りと夫婦木神社姫の宮 #昇仙峡 #御朱印 #御朱印巡り #紅葉 #紅葉狩り #不動産屋さんの登戸探検隊 #夫婦木神社 #夫婦木神社姫の宮

毎週水曜日の定休日を利用して紅葉狩りへ行った。

行き先は、前職時代にお世話になっていたたくさんのお客様と今なおお付き合いが続いている山梨県だ。

そして紅葉の名所といえば昇仙峡。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、コロナ対策を考えれば、人が密集する場所や時間は巧みに避けたく早朝起きして、昇仙峡ロープウェイの山麓駅である仙娥滝駅前の駐車場には始発の30分前に到着して待機。

改札口の先頭に並んだものの、想定どおり!始発は乗車客が少なくロープウェイ内は過疎♪

約5分の紅葉上空の空中散歩をタイムラプスで撮影すると約12秒。

Twitterにアップしたので、興味あればタイムラインの中から見つけてください 笑

せっかく昇仙峡まで紅葉狩りに来たのだから、近くの神社仏閣も参拝して帰らないとと思い、鳥居をくぐったのが・・・

《夫婦木神社 姫の宮 https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/spot/夫婦木神社-姫の宮/

残念ながら、コロナ対策のためか社務所はご不在でしたが御朱印は夫婦木神社の方で拝受できました。

こちらの神社は自然豊かな山を背景に、白い鳥居が美しい神社で、御霊木は樹齢800年以上のヒノキの大木となり、“女性のシンボル”をあらわしています。

青空の下、美しい紅葉の中で凛とした空気が漂う神社でした。

Img_0168

 

3aee2a9a5e544ec59ad4491ff7184fb1

 

2b614268858e40e89dc6ace5cc347b01

 

9804f1da8ddc4eda898b897e0f1db4f9

 

B4c2f9511b794bf090e5cd147d64e4b1

 

9269978f8f0444fa9b6ba8fdc565f388

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可賃貸物件なら株式会社秋葉不動産にお気軽にお問い合わせください⭐️

コスパ高くてびっくり♪ 焼きイカうまっ!  #山梨グルメ #飯テロ #グルメ #釜飯 #お食事処楽甲府東店 #不動産屋さんの登戸探検隊

じゃじゃじゃーん♪

コロナ災禍の中で1年半の冬眠状態にあった飲食店レビュー。

復帰後、何故だか連投で山梨グルメ!!

今回紹介するのは、甲府市の和戸にあるオープンして1年くらいの清潔感漂うこちらのお店!

お店の名前は!! 《お食事処楽甲府東店 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19011646/

それにしても・・・ 山梨県は小洒落た飲食店が増殖中ですね♪

こちらはチェーン店なのでしょうか。

さて、清潔感漂う明るい店内に入り、奥の方のテーブル席に通されました。

メニューを眺めると・・・ 居酒屋風の多彩な一品料理とセットメニューが豊富。

メニュー価格はお手頃価格な印象です。

注文したのは全員一致で「秋の味覚三昧御膳」

選べる釜飯(松茸釜めし、牡蠣釜めし、しらすと梅の釜めし)、天婦羅、選べる蕎麦(小肉そば、板そば、小すだちそば)、小鉢、茶碗蒸し、お新香のセットで・・・ 1,958円!! 汗

僕は、牡蠣釜めしチョイス、小肉そばチョイス。

ここ数年、小食になった僕には・・・ 胃袋がはち切れんばかりの状態に 汗

お得すぎるでしょー!! しかも、料理が美味しいんだもん♪

牡蠣の風味と味わいがしっかりと入った美味しい釜めし、肉の量感が嬉しい小肉そば、サクサクっと軽く揚った天婦羅もヴォリュームあり!

コスパ高すぎ!高すぎ君!

ここで、このお店に連れてきてくださった方が、焼きイカが美味しいぞと追加注文・・・汗

胃が。。。。。。。。。。。。。

なのに・・・ 本当に美味すぎてびっくり!! 

お腹いっぱいなのに・・・手が伸びる・・・

ここの焼きイカは絶対注文してみてね!!

山梨県の飲食店のコロナ対策は、県の施策が我が神奈川県や東京都でも参考にされたほどなので、食事をしていても防疫衛生面の安心感が高い♪

良いお店でした!!

ごちそうさまでした! 美味しかったです!!

Img_9249

 

Img_9250

 

Img_9251

 

Img_9253

 

Img_9254

 

Img_9252

 

お食事処 楽 甲府東店和食(その他) / 酒折駅石和温泉駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

今夜は三日月が美しい 秋の夜長・・・ #三日月 #多摩水道橋 #月夜 #ロマンティックな夜 #多摩川

多摩川をジョギングしていたら・・・

美しい三日月が細くも明るい光で地上を照らしていた

良いことがあるね きっと

良いことあるさ

明日も良い日にしよう

明日は良い日にしよう

明日こそは良い日にしよう

それぞれの思い・・・

皆さんにとって素敵な日々でありますように。

4fffeab9eae043d5aeda18ca86045ca0

 

85c835ed9f244d8ca79899c396cbba84

 

6157f153cdc84134914edfaa5103f97a

 

⭐️登戸を中心とした川崎市多摩区内の楽器可・楽器相談可デザイナーズ賃貸物件は秋葉不動産までお気軽にお問い合わせください⭐️

自分解放区!そんな空気感に包まれたお洒落なカフェ #山梨グルメ #山梨カフェ #グルメ #飯テロ #TheCAFELDK

奇跡が幾重にも幾重にも重なりたどり着いた場所。

山梨県甲斐市の竜王エリアにあるお洒落カフェの名前は《The CAFE L.D.K https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19004135/

ログハウス風のお洒落なカフェだ。

前職時代に約16年間、山梨県を担当していた僕にとって山梨県は第二の故郷みたいな場所。

すでに前職を辞して約15年が経とうとしているが、当然に当時はこのカフェはなかった。

山梨県には当時お世話になった大切な人たちがいる。

そして、新たな出会いの中で関わりをもち、非常に大切にしてる2人の出身地でもある。

そんな関わりの中で、奇跡が幾重にも重なり導かれるようにたどり着いたのがこちらのカフェ。

20台程度駐車できる駐車場とウッディーな佇まい。

念のため直前に予約を入れ、店内で待ち合わせ。

ちなみにこちらのカフェは、エントランスに傾斜が緩めで長めのスロープが設けられており、ベビーカーや車椅子利用のお客様にも配慮されている。

店内は、気の温もりを感じさせるウッディーで広い空間。天井も高いので開放感がある。

非日常感を味わえる空間は嬉しい。

また予約の電話を入れた時から会計の時までずっと、スタッフとの適度な距離感と心地良い対応が嬉しかった。

さて、こちらのお店はカレーが美味しいと評判とのことで・・・

メニューからチョイスしたのが下記の2種。これをシェアして楽しむことに。

清里ROCK OLD style ビーフカレーのランチセット & The CAFE L.D.K. オリジナル キーマカレーのランチセット。

清里ROCK OLD style ビーフカレーはライスが白米だけど、The CAFE L.D.K. オリジナル キーマカレーはライスを白米と古代米(黒米)の2種からチョイスできる。

古代米(黒米)といえば、白米に比べ、タンパク質と食物繊維が豊富で低カロリーなのでヘルシーにカレーを楽しめる。なので、キーマカレーは黒米をチョイスしてみた。

ランチセットには、カップスープもランチドリンクもつく。

さらにカレーはワンプレートに、サラダ(ミニサラダよりもたっぷりめ)とカレーが盛り合わされる。

ここで先に伝えておくが、カレーという料理はその香りが美味しさを表現する重要な構成要素の一つなので・・・

僕の撮った写真からはそれが伝わらず・・・非常に残念・・・ 嗅覚で楽しみたいよね

なので・・・ やむを得ず僕の稚拙な言葉で補足・・・

さぁ!実食!!

清里ROCK OLD style ビーフカレーは、まさに王道の欧風黒カレー!!

ふくよかなスパイシーな香りが漂う。

牛肉は繊維がほどけるまで煮込まれており・・・

これは美味しいに決まってるやつ!!

スプーンで口に運ぶと・・・ まろやかでコク深くじんわりとスパイシーなカレーソースが白米の甘味と見事に絡み合い、旨味が口の中に広がり・・・スパイシーな香りが優しく鼻を抜けていく・・・ 幸せ♪

そしてThe CAFE L.D.K. オリジナル キーマカレーはというと・・・

スパイシーでコクのある香りが漂う。

スプーンで口に運ぶと〜

スパイスと旨味がギュッと凝縮!! くせになりそう!!

カロリーなんか気にしなければ、満腹になるまでとことん詰め込みたい 笑

挽き肉のつぶつぶ感と、黒米の軽いつぶつぶ感が素晴らしいハーモニーを奏でる。

美味しい料理をシェアしながら、楽しく語らい、あっという間に時間は過ぎていく・・・

食後には僕自身は珍しくデザートを。

僕はアイスコーヒーと、チーズケーキ 笑

大切にしているかけがいの無い人間関係・・・

またいつかここで、笑顔で会えたらいいな・・・

当時、営業で県内を回りながら美味しい飲食店を発掘しては頭の中にメモリーしていたグルメデータベース。

15年ぶりに素敵なカフェを新規登録。

ごちそうさまでした。美味しかったです。

Img_9221

 

Img_9222

 

Img_9219

 

Img_9223

 

Img_9224

 

Img_9195

 

Img_9197

 

Img_9198

 

Img_9193

 

Img_9190

 

Img_9189

 

TheCAFE L.D.Kカフェ / 竜王駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

コロナ災禍が落ち着き、不動産屋さんの登戸探検隊 再始動!

長いなが〜い冬眠に入っていた僕のブログ《不動産屋さんの登戸探検隊》

冬眠に入る原因を作ったのが、宿敵!新型コロナ!!

こやつのせいで、ブログを書く意欲を削がれ、社会状況もブログで飲食店を紹介しにくい空気に包まれ、社会情勢も刻一刻と変化し・・・

だけどね 誰が言い出したのかわからないけど Withコロナ という言葉に強い嫌悪感を抱きながら今日まで来た

このコロナに寄り添わなきゃいけないような言葉感が心から嫌い。

なんで目に見えない奴らに心を屈する必要がある?

ずっとそう思いながら過ごしてきた時間。

さぁ! 再起動です!!

 

 

 

⭐️登戸を中心とした神奈川県川崎市多摩区内の楽器演奏可能な賃貸物件なら株式会社秋葉不動産へお問い合わせください⭐️

« 2020年5月 | トップページ | 2021年12月 »

2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

リクルート住宅情報サイト《SUUMO(スーモ)》

お住まい探しは《アットホーム》

音楽探検!!!

書籍探検!!!

秋葉不動産のファンになる

twitter