奥多摩の清き水が流れる古里で白きだし巻き玉子を味わう♪ #奥多摩グルメ #白だし巻き玉子 #だし巻き玉子卵道 #卵道 #不動産屋さんの登戸探検隊
ヤッホーーーーーーーーーー!! ヤッホーーーーーーーーーー!! こだまかな?こだまじゃねーよ、やまびこだろぅうううう!!
そんな山村の風景が目の前に広がるJR青梅線、古里駅エリア
非常に。。。 非常に。。。 ローカルな古里駅の駅舎を出てすぐ線路沿いを左に進んでいくと。。。
小さな、小さな、木造の小屋が見えてくる
まさかここ?とは思わずに通り過ぎそうな。。。
要は、イメージと違いすぎる外観からそうさせるのだ
お店の名前は!! 《だし巻き玉子専門店 卵道 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13232610/ 》
人気店ゆえに、店舗前にはウェイティングリストがあり、ここに名前を記入して呼ばれるのを待つべし
一人一人、注文が入ってからだし巻き卵を丁寧に焼き上げていくので、着席して注文してから配膳まで時間はかかることが想定されるし、当然にウェイティングリストの回転率にも影響するだろう
でもね、ここは奥多摩エリア
非日常を味わえるエリアであり、日常に流れる時間と遮断しゆったりとした時間を流すそんなエリアなのである
時の流れに身をまかせ、自分の料理が提供されるまで待とう
そうして、口にするだし巻き玉子の味わいは、さらに感慨深さを増幅するだろう
さて、初訪問の今回、そもそもは近くにある美味しいパン屋さん森のダンスへ買い物にきたついでに。どこで食事しようかとたどり着いたお店
事前に営業日や営業時間だけは押さえておき、そして訪問
ウェイティングリストに名前を記入し、呼ばれるのを待つ
それまでの間、周辺を散策したりコンビニ行ったり
でお店の前に戻るとしばらくして名前を呼ばれた
スタッフの優しい声が心地良い
カウンター席に案内されびっくりしたのは。。。
厨房もホールも想定していたよりスタッフが若い 若すぎる 笑
正直、え?大丈夫なのか? とは思わなかったけど 笑
悩んだすえに注文したのは、白だし巻き定食(ご飯は普通盛り注文で約150g程度かな?大盛りは有料です)!!
すると、ホールスタッフから、この季節限定で烏骨鶏の生卵をオプションで追加できますがいかがでしょうか?と素敵な提案を頂いたので、それもお願いしマッシュ!! 笑
美味しいTKGご飯を食べれるなら、ご飯を大盛りにすべきか悩んだが、そこを健やかにコントロールするのが自分流♪
メニュー写真を見ると一人前四切れのだし巻き玉子のようで、スタッフに聞いてみると一人前が卵四個分とのこと 汗
生卵を追加したので。。。 一食で卵五個分を体内に吸収電力 汗
一瞬うぉーーー!と思うでしょう? でも安心してください 卵はGI値低いですし、コレステロール?
毎日、そんな大量に卵ばかり食べてないでしょう? 笑
むしろ過剰摂取になりがちなレバーとかと違って、適度にビタミンAを体内に吸収電力 笑
ビタミンEもたっぷりと摂れますよね
それに!たっぷり砂糖が入った厚焼玉子と違って、だし巻き卵ですから〜
なので安心してヘルシーな食事を可能にします♪
そうそう!ちなみに!!だし巻き玉子には、添え物として、山葵漬け、ねり梅、大根おろしの三種から一種を選択できます。
僕は多摩川の清らかな流水で育った小菅村の山葵漬けをチョイスです
さぁ、そんなことを長々と書いてる間に。。。 MY 白いだし巻き玉子定食が目の前に配膳されました♪
ぬぉーーーーーーーーーー!! 香る♪ 玉子の甘い香りが香る、、、出汁の優しい香りも嗅覚を優しく抜ける。。。
ぬぉーーーーーーーーーー!! 優しい白さが際立つ、白いだし巻き玉子が、、、視覚を潤わせる。。。
健やかヘルシーなランチタイムが降臨!!
さて、その白いだし巻き玉子を箸で口に運ぶ。。。
出汁醤油が置かれているが、だし巻き玉子そのものの味を知りたいのと、無駄に塩分を体内にいれてくないので、あくまでも素のままで
そこには作り手への敬意も込めて
お米を主たる餌として与えられた鶏卵は黄身が白くなるとのこと。。。 オンリー ユー 黄身だけに。。。
いや白だから黄身というのか? 笑
その味わいは、すっきりとした味わい すっきりとした中に、優しい味わいがじわっと詰まってる感じ
出汁の塩梅も最高
添え物の山葵漬けもあるので、だし巻き玉子には出汁醤油は使わずに味わった
そう、せっかく席上に用意された出汁醤油
こちらは、烏骨鶏の生卵に使用させて頂いた そう極上のTKGには出汁醤油
ご飯の炊き具合は硬め 米粒がキリッと立ちさっぱりと味わえる
この白米とその炊き加減が、烏骨鶏の生卵の甘さやコク、味わいを引き立てる重要な基礎部分にもなっているのが素晴らしい
これは生卵がなくても、だし巻き玉子との最高のマッチングを提供してくれるだろう
そして、味噌汁
大好きな赤だしだ
なめこ汁が嬉しい こちらも手抜きなし 赤だし独特の風味が嗅覚を抜けていく。。。
だし巻き玉子の優しさに対して、味の輪郭とコントラストを与えてくれる名脇役としての重要なポジションをしっかりと担っている
山葵漬け単体も美味しかったな。。。
実は、山葵は、静岡や長野が有名だけど、東京都の奥多摩でも名産なんですよ
若いスタッフたちが守っている素敵なお店は、提供してくれる料理も素敵だった
ごちそうさまでした! 美味しかったです!!
だしまき玉子専門店 卵道 (定食・食堂 / 古里駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
« 身近にある多摩川の美しい風景 #登戸 #登戸で暮らす #川崎市多摩区 #多摩川 #不動産屋さんの登戸探検隊 | トップページ | ぬぉーーー厚切りステーキに喰らいつきたい! #サニーロード #厚切りステーキ #カジュアルステーキ #宮崎台グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊 »
「グルメ探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 登戸駅エリアにシェアキッチンがオープン!母体店は美味しい日本酒も味わえるカフェバー♪ #日本酒バー #登戸グルメ #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.18)
- こんなに軽いシュークリームがあるなんて♪ #石窯秀 #石窯シュー #所沢グルメ #所沢エミール #航空公園エミール #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.16)
「タウン探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
「つぶやき探検履歴」カテゴリの記事
- これだけ技が光る天婦羅を、こんなにも良心的な価格で提供してくれるのは、もはや神領域! #宇奈根山中 #美味しい天婦羅 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.27)
- 多摩川周辺も春爛漫♪ #多摩川 #春爛漫 #春の光景 #不動産屋さんの登戸探検隊 #藤の花(2022.04.26)
- 一品料理も逸品なり!変幻自在の組み合わせを楽しむ! #目黒グルメ #碑文谷グルメ #大黒屋 #麦とろご飯 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.25)
- 丁寧な仕事が光る♪ 大信州の相棒は焼き味噌♪ #狭山翁 #所沢グルメ #小手指グルメ #下山口グルメ #大信州 #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.20)
- 水曜定休日!魚座回遊魚系ゆえに今週も水辺を駆け抜ける♪ #狭山湖 #山口貯水池 #自分解放区 #自然を味方につける #不動産屋さんの登戸探検隊(2022.04.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント