ついに復活!! NEW BMW 8シリーズ♪ #BMW #8シリーズ #The8
ついにBMWが、8シリーズをデビューさせました♪
ついにBMWが、8シリーズをデビューさせました♪
2018年のBMWは、X系の新型ラッシュですね!
ついにBMWが、8シリーズをデビューさせますね!!
ヘッドライトカバーの黄ばみ汚れを簡単に分解????
まじですかーーー!
横浜市都筑区のT&E社(http://www.t-and-e.co.jp/)が新発売した、カーメンテナンスグッズが気になる!!
自動車のヘッドライトカバーって、プラ系ですから、当然に自然損耗しますよね~
黄ばみ汚れを落としてクリアな視界がひらけるだけでなく、目元もキリッとしそうなアイテム。
amazonでは、売り切れでしたが、こちらでは直販してるみたいです。
気になるな・・・・・・・・ といっても、現在、僕の車のヘッドライトカバーは、黄ばみが出ていない感じ 苦笑
でも、コーティング効果もあるらしい。
http://t-and-e.ocnk.net/product-list/519
興味のある方は、是非に!
日頃は見落としがちな・・・ それでもあれば、地味ながらも便利なカーグッズってあるんですね~
今や、エコカーの時代、乗用車に導入されたクリーンディーゼルも人気に。
これに伴い、ハイオク・レギュラーガソリンに加えて、軽油も♪
こうなってくると、ガソリンスタンドの方も、セルフ給油の方も、油種の給油ミスには要注意ですよね~
それを防ぐために、視覚的に注意を促してくれるのがこれ!!
イエロー(黄色)は、ハイオク! レッド(赤色)は、レギュラー! グリーン(緑色)は、軽油!
クリエイトの油種別給油口リング。
汎用品ゆえに、すべての車種にジャストフィットというわけではなさそうですが、万が一を考えて、装着しておくと便利かもですね~
しかも、安いし(笑)
かつて、日本車メーカーが得意としていたことを、今では、ドイツ車メーカーがまねて大成功をしているような気がします。
バブル期までの国産車メーカーが持っていた独創性や、スポーティー性能、遊び心、革新の技術、アグレッシブさ・・・
いつしか、失われていった気がします・・・
開発に注力するのは、ワンボックスカーばかり・・・
ときめきを感じることもなく・・・
そんな中で、ドイツ車勢はユーロの力を借りながら、全世界に向けて、スポーツセダンで攻勢をかけてきた。
ノンポリシー、究極の共通部品化でつまらなすぎるラインナップ・・・
そこで唯一方向性を見いだせたのは、ハイブリッド技術・・・
ただ・・・ エコカーはハイブリッドだけではないので・・・
ドイツ車はクリーンディーゼルを市場に積極的に投入・・・
そんな中で、アイデンティティを感じさせる車の開発をしているのが《SUBARU http://www.subaru.jp/ 》であり、MAZDAであるような印象を受ける今日この頃。
国産車メーカーよ、蘇れ♪
新型! BMW M2 って〜
かっちょいい〜
コンパクトで、軽快!パワフル感溢れ〜
ボーイズ ギャング 風w
宝くじというものは・・・
買わなきゃ当たらないわけで・・・
じゃあ、買ったら当たるのかと思えば・・・
通し番号で10枚を購入すれば、最低限、1枚は、最低賞金が当たるわけで・・・
でも、今まで購入した宝くじの総額を考えたら・・・
買うべきなのか悩むわけで・・・
でも、夢を買う。 宝くじで(汗) それも、いいんじゃないw
当たらないかかな・・・
当たったら・・・ これ、欲しい(笑)
BMW M4コンバーチブル。
いいな・・・ ドイツ本国デビューだそうな。
早いですね~
BMW X3(F25)が、ドイツ本国でマイナーチェンジ(フェイスリフト)
顔つきが、X5系顔に。 フロントグリルとヘッドライトカバーが連続する表情になりました。
意外とイケメンかもですね。
日本へ上陸するのは、2014年10月以降ですかね~
上から5枚目までは現行型です。(Msports仕様)
6枚目以降がフェイスリフト後です。
詳細は下記のリンクを!!
お住まい・物件探検履歴 | つぶやき探検履歴 | アンケート探検履歴 | イベント探検履歴 | グルメ探検履歴 | タウン探検履歴 | 不動産用語探検 | 公共施設探検履歴 | 城・神社・寺院探検履歴 | 書籍探検履歴 | 株式会社 秋葉不動産 | 絶滅・絶滅危惧種探検履歴 | 自然探検履歴 | 車探検履歴 | 音楽探検履歴
ヒロイン
エイジア: フェニックス
25年振りにオリジナルメンバーで再結成しリリース。
1st、2ndのように緊張感と期待感を高めながら最後まで聞くような感じではないけど、聞けば聞く程に良くなっていくのは昔と変わらず。そして全曲に通じているのは、この4人が揃ったからこそ!という傑作揃い。
プログレ的手法の曲もあり、往年の路線もあり、ベテランならではの曲もあり、美しいバラードもあり!
ファン必見の待望の新作です!! (★★★★★)
オリジナル・ロンドン・キャスト: マンマミーア
ABBAの名曲と共に大ヒットした劇団四季のマンマミーア!
これはオリジナルロンドンキャストによるミュージカルバージョン! (★★★★★)
Day Dream A Believer
The Monkees: Music Box
このミュージックボックスで懐かしのMonkees アルバム曲他90曲以上が手に入ります。 (★★★★★)
She
オムニバス: I Love You
いや~ 懐かしの名バラードが目白押し。
オムニバスですが選曲はバッチリです。
超オススメの1枚! (★★★★★)
Cinderella ~シンデレラ~
Rose in many Colors: Cinderella~シンデレラ~(DVD付)
突然、ファンになってしまいました!!
音楽性が大好きです。これからの活躍を期待しています! (★★★★★)
Finger on the Trigger
エイジア: OMEGA
オリジナルメンバーで再結成された《ASIA》の前作《PHOENIX》に次ぐ第2弾アルバム!! オリジナルメンバー4人が関わったのは1st、2nd、3rd(の一部)アルバムなので・・・
発売されるとなると・・・聴く前から緊張しちゃうんですよね《ASIA》は。 (★★★★★)
オール・イン・レッド
イット・バイツ: イッツ・ライヴ
明るいプログレッシブロックは好きだな~
わかりやすいし。
《イット・バイツ》のライブアルバムです。
僕が愛する《ジョン・ウエットン》のソロツアーにメンバーが参加したりしています。 (★★★★★)
My Own Timeの貴重なライブ映像他
ASIA(エイジア): スピリット・オブ・ザ・ナイト~ライヴ・イン・ケンブリッジ 2009 [DVD]
とにかく感動! ボーナストラックは《IN THE COURT OF THE CLIMSON KING》with Ian McDonald(^^)/
エイジアのコンサートを見たことがない方!!
確かに25年の歳月は流れているけど最高のパフォーマンスですよ~ (★★★★★)
エド・はるみ: 30日で人生を変えるマナーの本
本物の気遣いを身につけたい貴女に! 素敵な大人の女性に変身!という帯タイトルにあるように女性向けの本だと思いますが、フェイスツーフェイスのビジネスの基本書としても勉強になる本です。
あえて、男の僕が読んでみました。 なぜか優しく柔らかい気持ちになりますよ。
顧客対応の柔らかさを演出するのに役立ちます。 (★★★★★)
廃墟シリーズ・幻想遊園地(レジャーランド・テーマパーク・遊技場編) (メディアボーイMOOK・廃墟シリーズ)
色が褪せ、セピア色の記憶になりつつある幼少の頃の大切な思い出・・・
昭和の記憶の一部が蘇る・・・
セピア色の記憶に、淡い色彩が蘇ります。 (★★★★★)
山際澄夫: 民主党政権で日本は滅びる (WAC BUNKO)
最近、政治不信・・・ どの政党がとかではなく政治自体、日本の政治システム自体に不信感を覚える。 で、久しぶりに政治ジャンルの本を読んでみた。
確かにこの本で指摘されたとおり。
では、これから日本国民は、政治に対してどう向き合っていけばよいのだろう・・・ 批判していても仕方がない。 真剣に将来の日本、次世代に引き継いでいく日本を考えないと・・・ (★★★★)
栗原 亨; 酒井 竜次; 鹿取 茂雄; 三五 繭夢; 他: ニッポンの廃墟
47都道府県全てのエリアを網羅し、有名廃墟からメディア初公開の廃墟まで、廃墟マニアたちが厳選した200件以上の廃墟を、詳細レビュー&マップで一挙大公開! (★★★★)
小林 哲朗: 廃墟ディスカバリー〈2〉
人気サイト「廃墟ディカバリー」が記録した「廃墟、発見!」の瞬間。 (★★★★)
小林 哲朗: 廃墟ディスカバリー
人気サイト「廃墟ディスカバリー」が記録した「廃墟、発見!」の瞬間。 (★★★★)
三五 繭夢: 廃墟ノスタルジア
森に聳えるパラボラアンテナ、錆びれたメリーゴーランド、崩れかけたブランコ、草原と化したボーリング場、雪に覆われた映写室、草木に埋もれた路面電車、靄から浮かび上がる観覧車、海を望む砲台跡、蔦の絡まる廃校…。気鋭の女性写真家が映し出す、たまゆらの幻。密やかに朽ちた総天然色廃墟写真集。 (★★★★★)
小堺桂悦郎: はじめは中古のBMWに乗りなさい リスクを取る貯蓄・投資が人生を豊かにする
大ベストセラー『なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?』の著者が初めて明かす“自分のお金の守り方”。「お金のリスクを取るのか、取るならどこで取るかは、『人生選択』そのもの。可能性のあるお金のリスクは知っておくべき」
(★★★★)
坂東 眞理子: 親の品格 (PHP新書 495)
《女性の品格》のベストセラー作家、坂東眞理子の親から子に伝えたいこと (★★★★)
岡崎 大五: 日本は世界で第何位? (新潮新書)
世界の中での日本。最新データに基づくポジションを再認識して。これからを考えましょう! (★★★)
最近のコメント